
コメント

退会ユーザー
旦那は2500万、私は500万です!
今度旦那の保険を3000万にあがる予定です(T_T)
お金がとびます(T_T)

みし
我が家は一般的な生命保険で積立です。
夫婦ともに3000万ほどの死亡保障です。
-
らんらん
夫婦で3000万って月々いくらか聞いてもいいですか
- 10月18日
-
みし
私の生命保険は月7万を10年払込、月5万を10年払込のうち5年払込で払い済みに変更。計3000万ほどです。
夫の生命保険は、月3万5千と、月2万5千の計6万です。保障金額は同じく3000万位だったかな?と思います。
積立なので、保障金額にしては保険料は割高ですよ(・ᴗ・)- 10月18日
-
らんらん
やっぱりそれくらいかかるんですね。
あたしのは700万ですが、2万くらいかかります。
3000万ならもっとですよね。- 10月18日
-
みし
そうですね、積立で保障金額3000万なら月7,8万が相場かな、と思います。
でも、積立なので、貯蓄とも思えば良いかな、と。
我が家は貯蓄と思ってますよ(・ᴗ・)- 10月18日
-
らんらん
あたしも積み立て型がいいので、かえました。
もっと早く入ればよかったな。と、後悔してます。- 10月18日

♡JILL♡
主人の死亡保障は3000万で、私は500万です(^-^)/
掛け捨てなので、二人で年払い5万程です♪
万が一の時は、持ち家なので住宅ローンはなくなりますが、うちは専業主婦で子供が二人なので、死亡保障は生活費と教育費に3000万必要とFPさんに言われました!
子供が小さい内は死亡保障は何千万と必要になるので、掛け捨ての方が払いやすいですし、共働きや子供が大きくなれば、積立てで貯蓄も兼ねた方が将来的にはいいと思います。
-
らんらん
ありがとうございます。
うちも持ち家で旦那が死んだらローンは無くなりますが、維持費も大変ですよね。
保険ってありすぎて、あれもこれも入ったらすごい額になりますよね。
年齢で金額もあがるので、早くいい保険に出会いたいです。- 10月18日

まどり
夫 終身保険1700万、変額保険500万
私 0円です。
長男が生まれたときに、私の収入では生活は出来ても、学費を捻出できないため、教育費(高校まで公立、大学は私立理系、塾代含む)として掛けました。
夫は保険嫌いのため、何とか説得して手元に残る終身保険で払込期間は15年です。
変額保険は葬式代として入りました。
今、子どもが3人になりましたが、教育費のめどはついている、遺族年金と私の収入で十分生活ができるので、夫の保険はこのままにしています。
私が死んでも夫は金銭的に困らないので、私の保険は0ですが、困ったときにお金で解決できるように500万ぐらいはいっておこうな悩み中です。

ベジタブルママ
旦那さんに、月14000円ぐらいで死亡時4400万円おります。
子供二人が進学しても困らない金額をかけました。
私は、県民共済です。
-
らんらん
県民って14000で、4400万の死亡があるんですね。
すごい。
県民は娘が入ってるだけで、大人プランは見たことないので、見てみます。ありがとうございます。- 10月19日
-
ベジタブルママ
ごめんなさい。
少し抜けてました(>_<)
旦那さんは、住友生命です。
スミマセンm(__)m- 10月19日
らんらん
ありがとうございます。
一括で、もらうか月々決まった額をもらうかなんですが、旦那がしんだら、月々を選択したいんですが、子供がいたらもっとかけたくなります