
コメント

でぶごん
ありますよね💦
保育士の保育の仕方接し方によって不安をおぼえますよね💦
うちは進級して持ち上がりの先生が1人でそれ以外は新しい先生なのですが、こぞって笑顔が少なく、プロなのか疑います…
区立の認可保育園なのですが、補助のパートも雇っていて、もちろんその方々も対応が…
お迎えに行くと平気でポツンと一人ぼっちで遊ばされていたり、本当に怒りを感じます( ˊ̱˂˃ˋ̱ )💦

もなか
田舎に住んでいます
うちの保育園は大きい方ですがそんなことないですよー!
子供の様子って聞かなくても教えてくれるものなんですね??うちはノートにしっかり書いてあるしその日の活動も張り紙してあるから個人的に先生に我が子の様子を聞くことはあまりないです。鼻水とか気になるときくらいですかねー。むしろ、話し込んで他の子の保育に支障がでたら申し訳ないなーとも思ったりします。
でも先生の態度とかは感じ方は人それぞれだしともかさんにとってはハズレだったんですね、、
他の園ママは何て言われてますか?もしかして同じように言われてたら本当に残念な先生ですね💦

しましま
元幼稚園教諭です。
うーん…引越してきたばかりだと不安だし、子どもの様子も教えて欲しいとこですよね💦
ただこの時期はバタバタしてる時だから、先生も今は一生懸命子どもを把握してる時なのかもしれないですね。
私が務めていた職場も、先生、子どもの人数は多いマンモス園でしたが、全ての園児はもちろん、父兄さんの顔を覚えるのは当たり前でしたし、先生の人数が多いからこそたくさんの目で見れました。
ただ、やっぱり話したくても、話す時間を思うように取れないのも現実ですね💦だから、園長が、必ず3日に1回は連絡するようにと言われてましたね。連絡帳で様子を伝えたり、子どもが帰ってから、電話で連絡したりしてました。毎日全員かけてたら帰れないし、1日に何人かしかかけれないですけどね😓でも、一人ひとりが大切で、雑な扱いなんて絶対しないし、考えたこともないです。
ともかさんの方から先生にちょっと話しかけたりとか出来そうですか?他の子も見なければいけないので、話し込むことはできないと思いますが、気になることは電話して聞いてみたり、こちらから歩み寄ってみるのもありかなと…。
変わってきたばかりなんて、とても不安だし、ホントは先生の方が気にするべきことだとは思いますけど…ね。
1人で遊んでいたんですが、どんな様子ですか?とか、給食ちゃんと食べてますか?とか、何でもいいから、こちらから聞くのもアリです!
それに対して、面倒そうな態度で返してきたら、ちょっと…て感じですけど😥
長々とすみません。
私も現役時代、同じような思いをさせてしまったお母さんがみえたんだろうなと、謝りたい気持ちになります😭
ともかさんのお子さんが楽しい園生活を過ごせるといいですね!
ともか
かわいそうですね、、
一人で遊んでるパターン、うちもあります。怒りしかありません、、ほんとうにプロなのかと疑いますよ。ほかに移れれば移りたいですが、、そんなわけにもいかず、、
田舎はいやです、都会から比べたら不便だし、