
保育士の女性が、子どもにこんぶやスルメを与える必要性について相談しています。自身はあまり賛成せず、虫歯や食習慣の悪化を心配しています。他のおやつを提供しており、こんぶやスルメは避けたいと考えています。
こんぶやスルメって、今も「子どものアゴを強くするのに良い」って言われて、あえてあげたりしますか?
義妹が看護師で病状の人とかに今もあげてるみたいで、義母に息子にも良いから「今度持ってくるね」と言われました。
私自身、保育士してて、歳のいった理事長がおやつ代わりにたまにあげてたけど、他の保育士同様「またやってるなぁ」ぐらいにしか思いませんでした💦
今って保健師の話でも聞かないし…むしろずっとくわえさせてるので虫歯も心配だし、うちの息子は食い意地はってるので、1度あげたら癖になり「くれくれ」となりそうで😅
おやつの時間は決めて、パンとかおにぎりとかをあげてるので、それ以外ではあまり与えたくないのですが、どうなんですかね?
- いちご みるく (6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ
その人それぞれ考えがあると思うので
あげたくないと思えば あげなければいいと思います‼︎

でん
うちはあげていません😅
おやつもたまにしかあげないのですが、こんぶやスルメは塩分が気になるなぁと個人的に思いますね😭
なかなか私の周りでも顎を強くするためにスルメなどあげてる方は見たことないです!
-
いちご みるく
確かに塩分も気になりますよね💦
そうですよねー、昔はあげてたと思うのですが、最近は聞かないですよね😅- 4月12日
-
でん
私も以前保育園で働いてましたが、おやつにはスルメや昆布などは出てこなかったですね🤔
やはり塩分とかですかね?
または、噛むけれども喉に詰まる可能性があるものでもあるかもしれないので園側はあげなかったかもしれないですね😲- 4月12日
-
いちご みるく
ですよねー、うちもおやつにはなかったです!
理事長が買ってきて勝手にあげてた感じです。
塩分も関係してるでしょうね💦- 4月12日

ルシファー
昆布もスルメも塩分が強いですし、昆布はヨウ素が心配になりますよね。
スルメは、知り合いがあげていましたが、口も手もイカ臭いです💦
だったら、少し固めの干し芋の方が良いですよ。
-
いちご みるく
臭くなりますよねー😱
干し芋!
なるほど~、確かに干し芋の方がおやつにも良さそうですね😊- 4月12日

退会ユーザー
私自身、子どもの頃に父から「顎が強くなる」と言ってするめをよく食べさせられていました😊私はするめ好きだったので普通に食べていましたが、高校の頃歯の矯正を始めて、「顎が小さめだ」って言われました😅
食べ物もそうだけど、元々の骨格にもよるそうです。
確かにするめとか硬い物を食べると顎が強くなる気はしますが、ようは「しっかり噛んで食べてるかどうか」が重要なんじゃないかなって思います😊
「柔らかい食べ物=あまり噛まないで食べれる」ので、なんでもしっかりたくさん噛んで食べるようにすればいいんじゃないかなぁと😊
ただ人それぞれ考えは違うと思うので、理事長さんやお義母さまのやり方が間違っているとは言えないですよね😊
-
いちご みるく
そうなんですねー☆実体験、参考になります✨
そうですよね、スルメでも吸ってたり舐めてたら意味ないですよね😂そう思うとうちの息子には意味ないのかも…💦
確かに食事が基本ですよね。よくカミカミしてーとは、いつも言ってるので、今後も気をつけたいと思います😊
そうですね、間違ってはないと思うので、今回はスルメは受け取っておきます☆- 4月12日

ぽころこ
私は一時期あげてました〜。アゴが強くなるからといのもありますが、スルメは咀嚼が多くなるので唾液も増えるしいいかな〜と。
あと義父が甥っ子にあげてて、その子がスルメにハマったのに味をしめて、うちの子にもあげてました。笑
毎日ではなくおやつをあげる時に、色んなオヤツをルーティンで回す時の一つです。
今は小魚メインのオヤツ食べてますね。
クセになりそうで不安ならやめておいた方がいいかもですね😓
-
いちご みるく
そうなんですね!
やはりスルメって味があるから他のおやつよりも欲しがりますか?
私が食べないので分からなくて💦
小魚良いですね!
小魚をおやつはしたことなかったので、小魚もあげてみたいです✨- 4月12日
-
ぽころこ
甥っ子は義父の家に行くと、欲しがりましたが、うちの子は特に欲しがることなく、スルメを見つけたら欲しがる感じでした🙂
あげる方でキッチリ制限してあげられるなら大丈夫じゃないかな〜と思います⭐︎
甥っ子も息子もおつまみのそうめんイカとか好きですが、クレクレーとかはなりませんでした。
他のオヤツの方が食べやすいし、食べやすくて甘いお菓子の方がクレクレーになりますね。グミとかラムネとかボーロが今でもずっと好きなお菓子です🍪
小魚いいですよね♪最初は煮干しをあげてて、それ食べなくなったら少し味のある小魚をあげてます。
小魚ならいくら食べてもいいやって気持ちになるので、お互いストレスなくていいです💓笑- 4月12日
-
ぽころこ
スルメを食べ始めたのは一歳くらいでしたが、ちょっと口に含んですぐ出してました。笑
歯がしっかりしてきて、普通食食べるようになったら、スルメもしっかり噛むようになりましたよ🙂
もし食べさせるなら、まだ11ヶ月なので、小さく切って舐めさせるくらいでいいかもですね♪- 4月12日
-
ぽころこ
ごめんなさい💧年齢見間違えました😨
- 4月12日
-
いちご みるく
そうですね、グミやラムネは欲しがりそうなのであげないようにしてます💦
スルメは確かにそれよりも大丈夫そうですね🙂
うちも出すかもしれないですね…。
なるほど、煮干しですか✨煮干しもあげたことないので、今度あげてみます☆- 4月12日
いちご みるく
そうなんですが、どうなのかな?と思いまして💦
はじめてのママリ
私が つわりの時 それを食べてたので少しあげたりはしてました♪ が もう食べてないし買ってないし依存は今してませんよ☆
いちご みるく
そうなんですね✨ありがとうございます!