※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つむぎちゃんまま
子育て・グッズ

2年保育に通う娘を家庭で育てるのは大変ですか?どのように過ごしていますか?娘は4歳9ヶ月で悩んでいます。

2年保育に行かれている方に質問です。家庭で育てるのは大変でしたか?どのように過ごしたりしていましたか?娘は6月生まれなので、2年保育であれば4月に4歳9ヶ月とほぼ5歳です、、。それまで家で育てるのは大変なのかと悩んでいます。

コメント

mm.7

今年4月~年中で初めて幼稚園です🙆

仕事もあったので、去年は一時保育に仕事の時だけ行ってはいました!

うちは、子供に付きっきりで遊ぶわけじゃないので、家に居ても自分で遊びを見つけそれぞれ遊んでるので、ほぼ放置です!たま~に外には連れ出しますが、毎日出かける生活をしていたわけじゃないので、外にいく!と駄々をこねるわけでもないです💡

  • つむぎちゃんまま

    つむぎちゃんまま

    ありがとうございます!
    家の中で遊びを見つけていたのですか!
    参考になります!
    一時保育に行かれていたのですね~
    私も考えていました。
    一時保育は定期的に空きはありましたか?

    • 4月12日
  • mm.7

    mm.7



    ほとんど悪さしてましたよ(笑)
    あと下の子が居るので、下の子と遊んだりしてるので、構わないです💠

    一時保育はうちの地域は就労優先なので、リフレッシュだとなかなか取りにくいみたいです💦

    • 4月12日
つむぎちゃんまま

悪さしていたんですね😭
下の子いるといいですね!

わかりました!ありがとうございます!

サラダ

7月生まれ女の子、2年保育で昨日から幼稚園に行っています。
人に任せるのが不安で2年保育にし、去年の春から今年の3月まで週1の親子一緒の集まりに通っていました。(と言っても2,3時間で制作をしたり体を動かして遊んだり程度。)

幼稚園に行かせなかったこの一年、遊び相手がいない事と体力を持て余しているムスメに何度も3年保育のほうがよかったかなぁと思いました(^_^;)
お母さんも自分の時間なくて大変ですしね。
2年保育にするなら、遊びやお出かけで日々発散させてあげることが大切かなと思いました!

長くなりましたが参考になれば‥☆

  • つむぎちゃんまま

    つむぎちゃんまま

    7月産まれだと近いです!
    人に任せるのが不安なのわかります。
    小さいと余計に心配になります。
    行きたいなと思う幼稚園に親子で遊べる行事があるので、参加をしようと思います。
    そうでしたか、、。
    参考になりました!
    ありがとうございます。

    • 4月12日