
実家と義実家の習慣の違いについて、質問です。私の実家は昔から誕生日…
実家と義実家の習慣の違いについて、質問です。
私の実家は昔から誕生日や父の日母の日、バレンタインなどは家族でお互いにやりとりをしています。
義実家はそう言う習慣が一切ないらしく、結婚するまでお互いしたことがなかったようです。
結婚してから私の実家だけにするのは悪いので義実家にも義両親の誕生日、父の日母の日、バレンタイン、ホワイトデーなど何かある度にプレゼントを持っていっていましたが、義両親からは一切何もなくこちらが一方的に渡すだけになっています。
私の実家は私の誕生日や旦那の誕生日、バレンタイン、新築祝いなど事あるごとにもらうのですが、義実家に今後も続けて行くべきなのでしょうか?
旦那は今までしなかったんだから、別にしなくてもいいとは言っています。
義両親も気を使わないでと言われるのですが…
お中元、お歳暮や年賀状なども一方通行ですが、これは礼儀として続けて行こうと思っています。
- のの(6歳)
コメント

エイヤ
私のところと同じです!
うちはイベントごとを大切にするほうだったのでカルチャーショックでした😂
最初2年渡したりしてみましたが、ふつうに出費がきつくやめました🙄笑

めぐ
うちも同じパターンです。
今は父の日、母の日、年賀状のみしています。
-
のの
同じ方、結構いらっしゃるんですね!
うちは子ども生まれたら家計も厳しくなりそうなので、お中元お歳暮年賀状はしますが、あとは厳しいかもしれないです。
旦那と話し合ってみます。- 4月11日

りこ
ウチも同じです!
最初はかなり衝撃を受けました^^;
あまり張り切らず、みんなで食べるお菓子を持って行くていどに落ちつきました(*^^*)
一方通行だとなんだか寂しい感じだけど、まぁ、世間の行事的に、負担ない範囲内でやってます(*^^*)
-
のの
そうですね!
あんまり張り切って渡していると後からきつくなってきますね💦
家計と相談しながら、義実家に行くときに少しの手土産などでもいいですね。- 4月11日

ぷに
ののさんの一方通行で、それでいいなら続けてはいかがですか?😃ないならないで楽チンですが、私なら無理ない程度に小さいものをプレゼントすると思います🎁気を使わないでって言われたら、いつもお世話になってるので、気持ちばかりですって言って、相手がもらっても負担にならない程度の金額のものがいいと思います😃
-
のの
イベントごとは今後ずっとと言うのは厳しいような気がしますので、家計と相談しながら出来るときに出来る範囲でと言う方がいいですね😅
- 4月11日

まゆまゆKM
旦那さんは男兄弟だけですか?
それだったらしなくてもおかしくないかもです!
ウチの旦那は姉が上に2人いたからみんなでやってたみたいです!
ウチも3姉妹だったのでやってました★
義親に対してやっでしたが、
色々とあって嫌いになったのでやめましたがw
何もやってませんw
自分の親にしかしてません★
-
のの
旦那は男兄弟だけです。
男兄弟だけだと、やはりイベントごとのプレゼントのやりとりはしないものなんですね💦
うちの実家だけというのも気が引けて続けてきたのですが、これからはフェードアウトしていこうと思います。
気を遣わせない程度にします😅- 4月11日

りんご
バレンタインやホワイトデーまで!すごいですね✨
母の日、父の日は義実家には主人がプレゼントを選んで贈ってますが、誕生日は主人に聞いても『多分この日かなぁ…』とか言って知らないくらい😅💦なので何もしてません!
誕生日とかやった方がいいのかなぁとか、、初めのうちはそわそわしてましたが、まぁいいやーと思ってます!
お中元、お歳暮の他は、年に数回お邪魔する時に菓子折を持っていくくらいです💦
気を遣わないで〜って言葉に甘えていいとおもいます!
-
のの
うちの旦那も義両親の誕生日の日にちははっきり覚えてないみたいです😵
でも義父も義母も同じ月らしいので、その月に二人分準備して持っていっていました。
あんまりこちらが一方的に持って行くのもどうかと思い始めたし、子ども生まれたら家計も厳しいので義両親の言葉に甘えさせてもらいます💦- 4月11日

こーちゃんまま
うちも同じです!!
まぁプレゼントなんて自己満足なので、続けていこうと思っています(^^)ただ、ネタが尽きますね!笑
-
のの
そうなんですね!
プレゼント、ほんと毎回悩みます😵
うちはこれからは手土産程度に抑えます💦- 4月12日
のの
習慣違うと戸惑いますよね!
うちは3年渡していますが、子どもも生まれるし、家計的にもこれからどうしようと考えていました。
やはり家計を削ってまでは厳しいですよね😅