
保育園でのミルク量や間隔が心配です。保育園での飲食状況と子供の体調について相談したいです。
保育園のミルクの量が多いのですが普通なんでしょうか?(´⊙ω⊙`)
3月26日から慣らし保育を始めて4月から通常保育で通っています。
家では8日からミルクの量を180に増やしましたがそれまでは160で飲ませていました。
けれども保育園では慣らし保育初日で200あげたそうです。
多めにあげたんですけどペロッと飲んじゃいました〜って😟
昨日の連絡帳にも180×5で4〜5時間空けてくださいって書きましたが今日の連絡帳を見ると朝8時に家で飲ませた後11時過ぎに200飲ませたみたいです。
いつも愚図るからって間隔空いてないし1回に200飲ませているようです。
保育園だとなかなかうるさくて寝られなくて起きるからすぐお腹が空くみたいですって書いてありましたが、そうなんでしょうか?
うちではずっと起きていても愚図ったりしてもすぐにお腹が空くことはなく4〜5時間は空きます🙄
160の時も足りないことはなかったし最低3時間は空いていました。
180に増やしてたまに吐き戻しがあるくらいなのに200飲めてますよって言いながら吐いて着替えて帰って来ます😟
まだ4ヶ月前だから与えれば与えた分飲むものだし、親が180でって言っているのに飲めるから200飲ませるって普通のことなんでしょうか?
愚図ったら飲ませるのも保育園では普通ですか?
身長も体重も標準ですが、身長に対して体重増加が大きいのでちょっと心配です😣
- むちこ(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

らるるたん
保育士さんも素人じゃないから
さすがに分かってると思いますよ😊
愚図って一人の子に数時間つくのは
正直厳しいんじゃないかなと(;_;)
家だとそこまでならないのはママだからだろうし母親と同じ事保育士さんに
求めるのはちょっとキツイと思います

Kumagawooo
愚図ったら飲ませるは普通じゃないと思います
吐き戻しもあるなら尚更…
うちの子が5ヶ月で通ってた所ではお腹が空いて泣いたら飲ませる
量も家と同じで間隔はだいたいの時間で泣いたらって感じだったようです
すぐに離乳食になったので逆に減らしてなので少しパターンは違いますが
私は泣かなくてもミルク缶通りに飲ませていたので笑われてしまいました
お腹が空いたよ〜と泣くのも赤ちゃんの主張だから、大事にしてくださいって言われました
なのでいってもダメなら園長先生に相談するか
園長先生に相談するとき市役所にも相談いこうと思うんですくらい
言えば、改善されると思おます
保育園は市役所からの指導を極端に嫌がりますので😅
-
むちこ
保育園だとペースが変わってしまっているのかもしれないですけど、多めに飲ませるのが分からないんですよね😥
時間とかかなり大目に見てくれるおおらか?な保育園なのであまり上に言いつけるようなことはしたくないですけど、とりあえず先生に聞いてみます😟- 4月10日

菜
保育士しています^ ^
私だったらお母さんに増やしても良いか確認してから増やします!
家庭との連携がなにより大切なので。
でも時と場合によっては事後報告になることもありますが…。
-
むちこ
事後報告でも愚図っていたので飲ませてしまいました〜というふうに書いてあるのでまだいいのですが、180と伝えてなお200飲ませる理由が分からないんですよね😟
話しやすい雰囲気はあるのでまた聞いてみようと思います!- 4月10日

いちかママ
吐き戻しがあるようですし、ミルクは胃の負担になるので必ず三時間は空けなきゃいけないと思うのでちょっと先生に相談した方が良いと思いますよ(>人<;)
私なら言っちゃいます!
-
むちこ
プロだから当然分かっているだろうし、何か理由があって多く飲ませているのか〜と気になりました(´⊙ω⊙`)
ちょっと先生に聞いてみます!- 4月10日

るる
0歳担任をしていました。時間は園生活の都合上多少ずれることがありますが、量と間隔は保護者の要望と子供の発育を見て相談の上決めてなるべく意向に沿えるようにしていました。
こちらがこう希望しているのにどういう理由で200にしているんでしょうか?と強めに言った方がいいと思います。
正直な感想としては慣らし保育中でそこまで大胆に保護者の不信感を買うようなことをするのはどうなのかなと…
-
むちこ
私も楽観的だし多少のことではどうぞどうぞって気にしないんですけど、わざわざ?意向から逸れるようなやり方が気になりました(´⊙ω⊙`)
わざわざ多くあげて吐いて着替えてたら先生も手間だし洗濯物増えるしいいことないのに…と😅- 4月10日

ゆー
保育士です。普通であれば、保護者の方と相談をしてコミュニケーションを密にとり、決めたものを行うはずです。180を4~5時間あけてほしいと伝えているにも関わらず、それをオーバーするのは、保育士からすると、おかしいと思います。体調で少なくなってしまう。遊びのみをしてしまって少ししか飲まなかったから、その飲んだ後4~5時間あけずに飲んだとかなら分かりますが。担任のせんに話しづらかったら、園長先生とかに相談されてもいいかと思いますよ💗吐き戻しをしているのであれば、負担がかかってると思います。
-
むちこ
初っ端から200なんて家では未知の量だったのに、保育園は経験豊富だから大丈夫だと判断したのかな〜なんて思っていました(´⊙ω⊙`)笑
やっぱり吐き戻しは良くないですよね😣
先生に伝えてみます!- 4月10日
むちこ
ずっと見ていられないのは分かりますが、それで言われた量より多く飲ませるのは何故でしょうか?😣
らるるたん
ん~。ミルクの缶の記載通りやってきた感じですか?私は神経質でそうだったんですけど逆パターンで娘からするとそんなにいらなかったみたいで小児科の先生に言われてから量を減らしました吐き戻しが家でもあるので。と言葉を伝えても駄目ですかね?
むちこ
記載通りだと200くらいですけど、ちょっと小さめに生まれたので記載量だと多くて減らしていました(´⊙ω⊙`)
保育園でも吐き戻して着替えているくらいだから分かってやっているんだと思っていましたけど、ちゃんと言葉で伝えてみます😟
らるるたん
なるほど(;_;)小さめで産まれたって事も知ってますかね?でも、小さく産まれても飲む子は飲むみたいなのでもしかしたら忘れてるのかもしれませんね😨
言葉でハッキリ伝えたられたら見落としもないと思います(*^^*)
むちこ
小さく生まれましたけど、吐いてもとにかくよく飲む子なので飲みっぷりから判断されたのかもしれないです😅笑
保育園の方がいろんな子をたくさん見てきたから何か理由があって敢えて多く飲ませているのかもと思っていましたが、直接伝えてみます!
らるるたん
うちもよく飲む子でした😂飲むというより飲みっぷりですよね😂😂笑
うちは8ヶ月まで吐き戻しありました^^;
その前に全然飲まなくて次に多くあげたとかなら分かりますよね(*^^*)
むちこ
量は多くないのにいっぱい飲むように見えますよね笑
そろそろ胃の形ができると思っていたんですけど吐き戻しは続くんですね😭
結局はトータルの量なんですよね(´⊙ω⊙`)