
コメント

退会ユーザー
今の家ではやっていませんが、独身時代の家ではやっていましたよ!水平が保てれば問題ないです。
ただ段差それぞれの留め具をきちんと見ないと数センチズレたりはするので、ホームセンターで木材を買ってどちらかに敷いて使っていましたよ。
退会ユーザー
今の家ではやっていませんが、独身時代の家ではやっていましたよ!水平が保てれば問題ないです。
ただ段差それぞれの留め具をきちんと見ないと数センチズレたりはするので、ホームセンターで木材を買ってどちらかに敷いて使っていましたよ。
「その他の疑問」に関する質問
授乳クッションの保管について質問です。 子供はもう完ミのため、授乳クッションは使わなくなりました。今はベッドの片隅に置いてあり、最近邪魔に感じております😅 前は、ミルクを吐くことがあったので休ませるためにクッ…
日本の為には石破総理は続投した方が良いのでしょうか? 石破総理を批判してる方の多くがビジュアルや話し方で嫌悪されてる方が多いイメージで、実際国益を考えた時に続投がいいのか、それとも高市さんや他の自民党議員…
夫よ、、対応してと頼んだ書類、もう半月放置なんだが😇 なんでいつも頼み事にすぐ取り掛かってくれないんだろ リスト書いて、各期限も書いて、口頭でも伝えてるんだがこれ以上どうしろと!? 相手の分も覚えておかなきゃ…
その他の疑問人気の質問ランキング
かさぶー
そうなんですね!!組み立て中に少しずつズレてしまって、後々木材など敷いて調節するということですよね?🤔✨
退会ユーザー
恐らく留め具の幅が均等に数センチずつある形ですよね。その等数の段差なら上手くハマると思うのですが、等数ではない段差だと、どちらかを高くして等数まで持っていかないと、置棚が水平に保たれません。
この説明でわかりますかね?
かさぶー
なるほど!分かります!!!その等数の段差で上手くハマる事ってなかなか無さそうですよね💦そうなると板など噛ませて調節するんですねー!!