
コメント

退会ユーザー
今の家ではやっていませんが、独身時代の家ではやっていましたよ!水平が保てれば問題ないです。
ただ段差それぞれの留め具をきちんと見ないと数センチズレたりはするので、ホームセンターで木材を買ってどちらかに敷いて使っていましたよ。
退会ユーザー
今の家ではやっていませんが、独身時代の家ではやっていましたよ!水平が保てれば問題ないです。
ただ段差それぞれの留め具をきちんと見ないと数センチズレたりはするので、ホームセンターで木材を買ってどちらかに敷いて使っていましたよ。
「その他の疑問」に関する質問
ほんっとに、無知で常識がない事を承知で聞きたいのですが、 私1人では抱えきれないので相談させてください。 長文になると思いますが読んでもらえたら嬉しいです。 ⚠️旦那の幼なじみ&元同僚がいてAさんとさせてくださ…
車の質問して、皆さんなら買いますか買いませんかっていう質問なのになんで説教じみたコメントが多く来るのか笑 ちゃんと調べましたか?とか、貴方が買う車じゃないとか、なんでそんな言い方しかできんの笑 てか余計なお…
娘が通っている保育園の慣らし保育ですが、ちょっと厳しくないですか...? 昨日はおやつも給食も完食してお昼寝もしっかりできました。 今日はお昼寝できたけど寝る前に泣き、寝たはいいけど1時間くらいで起きてしまった…
その他の疑問人気の質問ランキング
かさぶー
そうなんですね!!組み立て中に少しずつズレてしまって、後々木材など敷いて調節するということですよね?🤔✨
退会ユーザー
恐らく留め具の幅が均等に数センチずつある形ですよね。その等数の段差なら上手くハマると思うのですが、等数ではない段差だと、どちらかを高くして等数まで持っていかないと、置棚が水平に保たれません。
この説明でわかりますかね?
かさぶー
なるほど!分かります!!!その等数の段差で上手くハマる事ってなかなか無さそうですよね💦そうなると板など噛ませて調節するんですねー!!