※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Y.R.mama
妊娠・出産

昼から親知らず抜歯しようと思っています。妊娠中でも抗生物質や痛み止めは処方可能ですが、処方されたら産婦人科に連絡した方がいいでしょうか?今日は産婦人科が休診です。

昼から親知らず抜歯してきます。(´;ω;`)
痛みや虫歯はないのですが、今後トラブル起きたら治療大変かと思い抜歯しようかと考えています。(直前にビビってやめない限りw)
先日も抜歯に関して質問させて頂きたくさんのコメントありがとうございました。

妊娠初期頃、産婦人科先生に抜歯について伺ったとこ「中期以降なら問題は無いから歯科の先生と相談しながらね」と言われましたがきっと抗生物質?と痛み止めは妊娠でも処方出来るものになると思いますが処方されたら産婦人科先生にも連絡した方がいいんですかね?

今日産婦人科休みなんですよね(´;ω;`)

コメント

ガチャピン

きちんと歯科で妊娠していることを伝えているのであれば、妊婦用の赤ちゃんに影響がない痛み止めを貰うことになります。
もし産婦人科で他の飲み薬を処方されているようでしたら、一応言ったことには越したことがないですが、問題はないと思います。

私は親知らずを二本抜いてから産婦人科の先生に麻酔を使って抜歯した事を言いましたが、「生む前にできるだけ沢山治療した方が良いです」と言われたくらいです(笑)

  • Y.R.mama

    Y.R.mama

    勇気をふりしぼって行ったら、抜歯は延期した方がよいと言われてしまいました( ̄▽ ̄;)
    虫歯にならないといいんですが…授乳期終えるまで(´;ω;`)

    • 10月18日
  • ガチャピン

    ガチャピン


    先生によって違いがあるのですね(T-T)
    妊娠というリスクがあるので、してくれるところとしてくれないところがあるようです( ̄ω ̄;)
    もし耐えられないくらい痛むようであれば、歯医者へ電話した方が良いです。
    痛みを我慢するのも良くないので。

    • 10月19日