※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えいこ
子育て・グッズ

防災リュックが重くて不安。子ども用品も別に持たないと。避難時の対応や抱っこひもについて心配です。

皆さま地震の備えしてますか?
先日楽天で、防災リュック?を購入したのですが、これが激重で💦 こんなの背負って子ども抱いて避難できるのかな?と不安になりました💦
しかも、そのリュックには子ども用のオムツとか粉ミルクとかお尻拭きとか入れるスペースがなく、子ども用のものはまた別に用意しなければならない感じです。
どうしたらいいんでしょうか💦
皆さまどうされてますか?

また、本震のあと外とかに避難する場合って、余震がくるまでに抱っこひもとかで抱っこするんですかね?
いざそうなったらパニクってしまいそうです😫

コメント

ぴっぴ

うちはしてないです💦

家にいたらお金持って逃げるくらいかな?

日中は仕事だし、家にいる時間って夜くらいなもん💦東北の地震のときも仕事で、信号止まって帰るの大変だったのを思い出しました😭

りえお

最近テレビで地震の特集多かったので、私も怖くて色々見たのですが、結局買いませんでした💦
大人2人、猫ちゃん3匹、これから産まれる赤ちゃん‼️
こんなに荷物を持って避難できるわけが無い。と旦那様と話し合った結果買いませんでした。
水は常備してますが、それだけです。

しろくま

色々備蓄はしていますが、リュックはスカスカです(^^;;
子供抱えて、重いリュック背負ったらきっと歩けません…
いざという時は走りたいし…
いつものマザーバッグが限界です。
着の身着のまま避難するくらいの大災害なら、軽装備で一旦避難してから、家に戻って備蓄品をカートで運ぶ予定です。
余裕がある場合は、子供とマザーバッグを抱えて、カートをひく予定です。
パニックで子供のおもちゃばかり持って行ってしまいそうです(^^;;

マママ❇︎

わたしは娘が4ヶ月のときに熊本で6強本震に合いました‪‪💦‬
正直揺れがおさまるまで動ける状態ではありませんでした😭机の下に隠れることさえできませんでした‪‪💦‬そのくらい揺れがすごいです。
揺れがおさまっても分刻みの余震があり、抱っこ紐もする暇なく、数秒おさまってる間になんとか外に逃げました😭
防災グッズを持っていかれるのは大事ですね!娘の物はなにも持っていけず、避難所生活となりました😢何日かしてオムツやミルクは避難所に届いたものをもらえましたが少量ですし、ミルクは正直避難所では使えませんでした。
とりあえずオムツだけは持っていくのをおすすめします。お金や通帳は盗まれる可能性があるのでNGです。
あと逃げる際にスリッパがないと怪我します。
重いかもしれませんが、防災リュック、大事です😭