
コメント

キティー
私の子も初めそうでした。
慣れない環境と遊び疲れからか
ずっと抱っこで泣いてました。
3週間程夜泣きや帰宅してからの
ずっと抱っこがありました。
保育園の影響はあるみたいですね(;ω;)

potato
保育士で現在育休中です☺️
これまでの環境と慣らし保育も始まり、小さいながらに何かしら感じてる部分はあるとは思います☺️
初めての経験で疲れもたまっていたとは思いますが、保育園に行きはじめたから=夜泣きとはわからないですけどね💦成長の過程での夜泣きかもしれないですし☺️
-
もも
今まで夜泣きらしい夜泣きをしたことがなかったのでびっくりしました。
今日の夜、様子を見てみます。
ちなみに、鼻水と、たまーにくしゃみだと、慣らし保育はNGですか?- 4月8日
-
potato
鼻水とくしゃみぐらいなら、全然あずられる方たくさんいますよ💦もぉ保育園だと風邪なんかはうつしうつされって感じになっちゃいますね~😰
無理なさらず過ごしてくださいね♥️- 4月8日
もも
3週間!子どももストレスの中頑張ってるんですね。。😢
帰ってきた日の夜とか全然平気だったんで、大丈夫かなーと思ってたら、週末いきなりきました。笑
しかも、やや鼻水出してるし、、、
キティー
グッドアンサーありがとうございます♡
一か月もしたら、走ってバイバイして
先生に飛び込んでいきます(*´꒳`*)♥️
下の方がおっしゃってるみたいに
夜泣きは成長過程もありえるかも
しれませんが、うちの子もあまり
夜泣きとかなかったので
ならし保育いき始めてから夜泣き
毎日するようになったとゆう
周りのママ友皆ゆうてましたので
関係はあるのかな?って思いました😳
風邪は毎月一年間はずっと凄くひきます😭
2年目にもなれば数ヶ月に一回程度ですが
鼻水は一年ほとんど皆でてます😭
始めはお母さんもならし保育で
辛いですか、数ヶ月もすれば
楽しいってわかり保育園は?って
逆に聞かれます😳💕