※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maa
子育て・グッズ

慣らし保育で通えないことや泣き止まずやめた人はいますか?

保育園の慣らし保育で慣れなくて、結局通えないなんてこともあるのでしょうか?

それかあまりにも泣きまくりで、可哀想になりやめた人とかいますか?

コメント

deleted user

えー!!  そんなことあるんですか😱😱😱
あるかないかは分かりませんが、ないと思いたい💦
保育士さんはプロなので、どうにか慣れる方法を模索してくれそうです✋✨

  • maa

    maa

    ないですよね😂💦💦
    ないと思いたい!!

    まだ母も一緒に過ごしているだけなのに、泣きまくりで、、不安&可哀想で😭😭😭

    • 4月8日
アロア

時間かかる子はいると思いますが、慣れない子は居ないと思います💦
可哀想になりやめる…それはいるかもしれないですね❗️

  • maa

    maa

    時間がかかっても慣れてくれますかね😭
    あまりにも泣きまくりで💦💦
    母も辛いです。。。

    • 4月8日
あゆぱんまん

うちも慣らし保育中ですが、まだ毎日泣きっぱなしです。
始めは泣いたほうがいいらしいです😊
 その方が慣れるっていってましたよ😃

  • ジェシー

    ジェシー

    横からすみません!
    泣いたほうがいいんですか💦
    うちの子、初日からまったく泣かずに普通にバイバイしてくれちゃって、すぐ慣れたんだとばっかり思ってたんですが😅

    • 4月7日
  • maa

    maa

    まだ私も一緒に園で過ごしているのですが、泣きまくりです😭💦

    泣いた方が良いのですか🙄??
    なぜなんだろう。。。

    • 4月8日
かり

何年か前、保育士をしてたものです☺️
慣らし保育で慣れずに通えない子どもは今までかつていなかったと思います。入園当初はほとんどの子が(低年齢は特に)泣いて登園していましたが、徐々に慣れていき笑顔で過ごせるようになってきますよ😄

お母様自身も泣いているお子さんを見て心痛むとは思いますが、ここはグッと堪えて行ってらっしゃいと笑顔で送ってあげたほうが、お子さんも徐々に笑顔でバイバイができるようになると思いますよ😃😃

  • maa

    maa

    保育士さんのお話が聞けて安心しました😊

    ゆっくりでも笑顔で通える日が来るのを待ちたいと思います!

    • 4月8日
ぷりんけつ☆ぷりんけつ

娘がお世話になってる保育士さんには、みんな完全になれるのは夏頃だと言われましたよ。
辞める方はいるかも知れませんね。

  • maa

    maa

    夏頃ですか💦
    ゆっくりでも笑顔で通える日を待ちたいと思います!!

    • 4月8日
ana*

私の姉の子供が辞めました!
半年間通っていましたが、
泣きはしなくなったものの
普段から笑顔がなくなったみたいです(´._.`)
保育園でも合う合わないがあると言われたみたいです!

  • maa

    maa

    えーーー😭笑顔がなくなる。
    それは辛いですね😭😭
    お姉さんのお子さんはいくつだったんですか❓

    • 4月8日
  • ana*

    ana*

    もう10年以上前の話でわすれてしまったんですが、
    確か2歳前後だったと思います!!

    • 4月8日
そらジロー

慣れない子は居ないと思います!
0~1歳児を見ている保育士ですが、5年務め、少なくとも今まで経験した中では慣れない子は1人も居なかったです!
泣きすぎて可哀想で辞める…なんてことも今までは居なかったですが、日本中探したらそんな人も居そうですね😅
だいたい2~3ヶ月くらいは親と離れる時はみんな泣いてますが、もう7~8月頃にはだいたいの子は泣かずにいってらっしゃいができるようになりますよ😄

  • maa

    maa

    保育士さんのお話、参考になります!

    夏くらいまではゆっくり見守っていきたいと思います😊

    • 4月8日
  • そらジロー

    そらジロー

    泣かないでいってらっしゃいができるのは7~8月頃とは言いましたが、だいたいの子は入園から1~2ヵ月もすれば、離れる時は泣いているかも知れませんが、ママが仕事行って1時間もすれば泣き止んで普通に遊び始めてますよ!送迎のとき、ママの顔が見えると思い出しちゃってその時だけ泣いているだけなので、1日中みんながみんな泣きっぱなしで過ごしているわけではないです!ママからしたら送りも迎えも泣いていたら、ずっと泣いて待ってたのかと思ってしまいますよね😅

    • 4月8日
かない

うちの子が
慣らし保育の時に
最初、すぐ給食を食べなくて
心配になりましたが
先生に慣れなかった子は
いないから大丈夫
と言われましたよ😊

その後すぐ食べるようになり
2週間くらいで朝も泣かなく
なりました😊

  • maa

    maa

    そうだったんですね😊!
    慣れない子はいないと言われると安心ですね!

    • 4月8日
ひなママ

お気持ち察します。私も一歳2ヶ月になる子を現在慣らし保育中ですが、日に日に泣きが激しくなってて、迎えに行った時は泣き疲れてぐったりといった感じです。本当にその姿を見てると涙が出てきちゃうんですが、グッとこらえて頑張ってます(;_;)
私自身ずっと保育士をしていて、今も復帰したばかりのところなんですが、これまで見てきた子たちの中で慣れるまでの期間に差はありましたが、全員が長くても3ヶ月以内には慣れて笑顔を見せるようになっていましたよ(*^^*)
その経験があるので、今はとてもとても辛いですが、笑顔で登園できる日が来るのを信じて頑張ってます!
maaさんも今はとても辛いでしょうけど、同じ想いをしてるママ達はいーっぱいいるので、一緒に頑張りましょう♪(*^^*)

  • maa

    maa

    保育士さんのお話、参考になります!
    見ていて辛いです💦
    まだ私も園で一緒に過ごしているのですが、何しようとしても泣きます😅
    まだ午前寝をしないと起きていられなくて、、😅
    それもあって眠くて泣いてしまいます。。。

    • 4月8日