
2歳7ヶ月の息子が夜泣きをし、授乳や指しゃぶりに悩んでいます。赤ちゃん返りや下の子への嫉妬が原因かもしれません。アドバイスをお願いします。
2歳7ヶ月の息子がいます。下の子が、生まれて3ヶ月ほど経ちますが、未だに夜泣きをします。息子は、まだ卒乳というか、卒オッパイ出来ていません…。
1ヶ月前から、わたしが息子への授乳?を、イヤだなと思うようになり、夜泣き時に、辞めさせるようにしてたら、夜泣きが更にひどくなりました。
また、生まれたころから、指を噛むようになり、それも辞めさせたいのですが、なかなか上手くいきません。
最近やっと、下の子がよく眠るようになってきたので、下の子が寝てからの、2時間ほどを息子とラブラブ出来るようになり、
息子への授乳?も、再開したせいか、夜泣き時に減ってきた気がします。
やっぱり、これは無理の赤ちゃん返りだったのでしょうか?
下の方への、嫉妬というか、我慢の現れだったんでしょうか?
息子は、声も大きいので夜泣きに、夫ともども疲れ、
夫も起こさないようにと気を張っていたら、
私の方が精神的に参り、夜中に大泣きしてしまいました。
赤ちゃん返りや、
下の子が生まれてからの上の子への対応について、
優しいアドバイスを頂ければ、嬉しいです。
※もっと頑張れは、やめてください。
もう頑張れないと、先日泣きながら、私が叫んだので、もう頑張れないんだと思います。
- さきこ(7歳, 9歳)
コメント

あきえ
二児の子育てお疲れ様です。
私、保育士の資格を持っていますが、我が子の母乳のことでは本当に悩みました。未だにこれでいいのか?と自問自答しながら過ごしています。
なので、私からのアドバイスです。
是非、さきこさんの地域の保健師さんにご相談されることをおすすめします。
精神的に疲れてしまった時には、是非是非専門家の方にお話を聞いてもらいましょう🎵
又は、出産された病院の助産師さんにお話を聞いてもらえないか、お伺いしてみてはどうでしょうか?😊

らくだ
二人のお子さんの育児、大変でしたね💦
毎日お疲れ様です😊✨
私は助産師ですが、やはり自分の育児になると右も左もわかりません(笑)
なので、二人のお子さんのお母さんでも一児の母から二児の母になったわけですから経産婦と言えど初めてのことばかりで戸惑いますよね。
文面を拝見させていただいたところ、息子さんは赤ちゃん返りをしているのかも知れませんね😃
息子さんはもうすぐ3歳になるようですが、卒乳はいつ頃されていますか?
きちんと卒乳出来ていたのであれば、恐らく一時の感情でおっぱいを欲しがっているだけかと思いますよ😊
下の子が産まれてきたことで息子さんの世界も変わり、今まで100%受けていた愛情も下の子と半分このようになるのですから息子さんが赤ちゃん返りするのも無理はないです。
悩んでいるお母さんからしたら地獄かも知れませんが、逆に言えば正常な反応でもあります。
不安で戸惑いや嫉妬心があって赤ちゃん返りをするものですので、まずは無理にやめさせずおっぱいを欲しがったらあげてもいいのかもしれません😃
そして、日々のスキンシップをいつも以上に多くとることをおすすめします。
スキンシップをとることでおっぱい以外にもママと繋がっていられる安心感が生まれ、自然とおっぱいから離れられ、気持ちが落ち着いてくると思います。
私もまだ一児の母なので偉そうなことは言えませんが、息子さんの不安な気持ちを汲み取ってあげて、ママと息子さん以外誰も入れない時間を作ってあげてみてください(*^^*)
-
さきこ
むむさん、優しいアドバイスありがとうございます😭
感動して、涙ぐみました…
やっぱり…そうなんですね。
これが赤ちゃん返りなんですね…。
もう3ヶ月目になるので、そろそろ落ち着いたかなぁと思ってましたが、
まだまだ赤ちゃん返りが続いているんですね💧
息子は、まだ卒乳出来ていません😓
保育園に0歳から行っていたので、離れてる時間の埋め合わせ…
ではないのですが、夜間だけでも側にいたくて、おっぱい大好きな息子から、あまり無理せず、卒乳出来たらなと思って、
のんびりしていたら、下の子が生まれてしまいました💧
私のせいですね。。。
もっと息子と2人だけの時間を作って、安心させてあげたいと思います。
ありがとうございました🌸- 4月7日
さきこ
あきえさん、優しいアドバイスありがとうございます‼️
早速のお返事、とても嬉しいです😂
そうですね…
私じゃわからないんだから、やっぱり専門家に聞くのが、一番ですよね💧
保健師さんとかに話をしてみたいと思います‼️
月曜日にでも、連絡してみます☺️
それまでは、このコメントを心の希望に頑張ります。
本当に、ありがとうございました!