
生後6ヶ月の娘の離乳食について相談です。食べが進まず、悩んでいます。朝の授乳後に食べさせていますが、食べる様子があまりよくないようです。色々試してみましたが、アドバイスをお願いします。
生後6ヶ月の娘を育てています。
離乳食について、相談にのって頂きたいです。
5ヶ月半から離乳食を始め、10倍がゆを1週間、その後は人参、ほうれん草、かぼちゃを食べました。
進みに個人差があるのは重々承知していますがなかなか食べが進まず、残す毎日です。
離乳食開始のサインはある程度クリアしていたので始めたのですが、早かったのでしょうか…
朝の授乳は4〜6時、だいたい9〜10時ごろを目安に食べています。
今日は10倍がゆ小2、人参小2、かぼちゃ小1を出したのですが仰け反り、嫌々流し込み完食でした。。
食後の授乳はゴクゴク飲みます。。
試したことは
*起床後すぐ(機嫌が悪くなる前に)
*起床後数時間後(お腹空くのを待って)
*量を減らす
*暖かく、冷たく
根気よく、続けていくしか無いのでしょうか(/ _ ; )
好き嫌いではなくただ食べることに興味がなさそうな感じなのですが…こうしたら良かったとかアドバイスありましたら頂きたいです😞
- あくびっ子(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
一旦やめてもいいと思いますよ!

🌸はちこ
始めの1ヶ月は慣らしなので無理矢理食べさせなくてもいいのではないでしょうか?
集中力もないですし、残しても大丈夫だと。
逆に嫌々食べてのちのちスプーン見ただけで泣いたり受け付けなくなってしまう方が困りませんか?
もう少し量を減らしてゆっくり進めてみてもいいかもしれませんよ?
まだ始めて2週間の私が言うのもおこがましいですよね💦💦
-
あくびっ子
ありがとうございます(^^)
そうですよね、無理やり食べさせるのは親のエゴですね。。
また一から始める気持ちで少しずつやってみます😊- 4月6日

スヌーピー
うちの子もはじめは食べたり食べなかったりでしたけど
今はちゃんと食べてくれます☺️
とりあえず少しずつ子供のペースで
進めてあげたらいいと思います💓
-
あくびっ子
そうですよね、食べたくないってことは、お腹いっぱいだったりおっぱいが良かったり、理由がいろいろありますもんね。
少しずつ進めてみます✨- 4月6日

さあ
うちも、6ヶ月の息子がいます(^_^)
離乳食を5ヶ月に入ってから初めて、3日目で嫌がって全く食べませんでした!最初のうちだったので、食材のつぶつぶ感が嫌なのかな?と思いミキサーの後裏ごししてなるだけさらさらにしてもダメだったので2、3日離乳食をあげませんでした!
その間は、自分がご飯を食べてるところをわざと見せていました^^*
それからは、ぱくぱく食べてくれましたよ(^_^)
子供も個性がいろいろあるので、子供にあったやり方がみつかるといいですね☺️
-
あくびっ子
ありがとうございます😊
一旦止めるのも気分転換というか切り替えが出来て良いのかもしれないですね✨少しお休みしてまた一からゆっくり進めてみようかと思います☆- 4月6日

おーり
うちは息子ですが、乳児広場などに行くと女の子ママさんたちは結構離乳食食べないと苦戦しているという話をたくさん聞きました!
大人と同じ硬さの食事をする月齢になる頃に食べるようになった!などよく聞くのでそれまで、お母さんも手作りやBFで乗り切ってください💦
うちの息子は基本的にモリモリ食べますが、食べない。やメニューを選ぶ(かぼちゃやヨーグルトなど好きなものは食べるような)時期もありました。
お互い根気強く頑張りましょう😊
-
あくびっ子
ありがとうございます😊
男女、関係あるんですね!
やっぱり長い目でゆっくり進めていくのが良さそうですよね(^^)焦りが一番いけないのだと分かりながらも…どうも焦ってしまって😅
頑張りましょう☆- 4月6日
-
おーり
離乳食だけじゃなくて、寝返りとか、言葉とかもきっとこの先周りの子とペースが違うと焦ってしまいますよね😥
個性を可愛がってあげられる余裕が欲しいですね😭❤️- 4月6日
-
あくびっ子
そうですよね、子どもに個性があって当然なのに…焦らない大きな気持ちでドンと構えてあげないといけませんね(/ _ ; )
- 4月6日

未婚ママ
少しお休みするか食べない場合は
ごちそうさまさせていいと思います!
まだ6ヶ月は食べ物に少しずつ
慣らしていく期間なのでゆっくり
進めて行きましょう☺️
-
あくびっ子
ありがとうございます(^^)
今までおっぱいしか飲んでなかったのだから、子どももびっくりしますよね😊ゆっくり進めてみます!- 4月6日

ひな
わたしの子供も最近まで離乳食の時間になるとグズって食べ残しが多かったのですが、最近マシになってきました。
それまでは、
6〜8時に起床、おきたらすぐ授乳
10時ごろ離乳食、ご飯のあと授乳
としていましたが、
起床時間と授乳時間を変えずに離乳食の時間を1時間早めの9時にあげたらびっくりするくらい機嫌よく食べてくれ、完食も増えてきました。
うちの子は食い意地が張っているというか、授乳もわりと未だに3時間あいたらいい方なので、以前のやり方だと時間が空きすぎて口が寂しかったのかな?と思います。
寝起きの授乳と離乳食の時間を近づけるとうちの子は良いみたいでした。
あと、他の食材をちょこちょこあげるよりは、1つの食材を完食したら次の食材にチャレンジ、という方がうちの子にはあってました。
口の中で味がコロコロ変わるのが嫌みたいでした。
どのやり方がお子さんに合ってるかはわかりませんが、何事も個人差があるので心配なさらなくても今のままゆっくりゆっくり進める感じで大丈夫だと思います!😊
ちなみにうちの妹は離乳食ほとんど食べず、幼児食からやっと食べるようになりました。うちの妹のようにすりつぶした食べ物が嫌いな赤ちゃんや、もぐもぐが面倒くさい赤ちゃんもいますので、きっと大丈夫です!!😊👍
-
あくびっ子
ありがとうございます😊
なるほど、時間空けすぎも影響あるんですね…やっぱり子ども一人一人違いますね✨いろいろ模索しながら一番いい方法探してみます☆
食材も種類ではなく、1つをゆっくり進めてみます😊
焦りは禁物ですね!気持ちが軽くなりました😆- 4月6日

なみ☆
たまにはお休みして気分を変えさせるのもいいかなーと思います。
あとは無理に完食させる必要はありません。
食べないなら1さじでも大丈夫。
今は食べることよりも、食べ物に慣れる、上手に飲み込むことが大切です。
あとは、あんまりたくさんあげてはダメですが、赤ちゃんせんべいなどを少しだけ食べさせてみるなどしてみてください。
お米の甘みがあるので食べてくれるかもしれません。
他には、あくびっ子さんも一緒に食べたり、ですかねー。
スプーンと取り皿を用意して、赤ちゃん用のご飯を目の前で取り分けて、あくびっ子さんが美味しそうに食べてみる、みたいにですかね。
うちはわりと食べてくれる方なんですが、やっぱり大人と同じものを食べたいみたいだし、食べさせてるママの顔が怖い、なんてことがあるとすごく嫌がってました。今でもですけど(笑)
難しいですけど、意外とママの笑顔1つで変わることもたまはあるみたいですよ(´∇`)
-
あくびっ子
ありがとうございます😊そうですね、無理やり食べさせるのは良くなかったですよね…残してもいいぞーの大きな気持ちで受け止めながら進めてあげるべきでした💦
どうしても食べないとなんでー?!となってしまっていたので私も剣幕だったかも…と反省することたくさんです💧
食事は楽しい方が良いですもんね✨無理やり食べるのを覚える前に、もう一度ゆっくり進めてみます☆- 4月6日
-
なみ☆
まだまだ不慣れなことが多いと思いますが、ご自分を責めないでくださいね😍
意外と、まぁいっか、とことを進めるとすんなり行くことの方が育児は多いので、あくびっ子さんも楽しんで育児されることを意識すると違ってくると思いますよ!
一緒に子育てがんばりましょうね!- 4月6日
-
あくびっ子
ありがとうございます(/ _ ; )💦
どうしても、周りと比べてしまったり小さな言葉が刺さったり…
まぁいっかと思うことは得意な方だったはずなので(笑)気楽に進めていきます☆
お互い頑張りましょう😊- 4月6日

あき〜アレルギー食材挑戦中〜
息子も全然食べてくれなかったので、お気持ちよくわかります(´;ω;`)
私がやったのは、
朝寝と離乳食の順番を変える。
おっぱいを少しあげてから離乳食をあげる。
目の前で自分も同じものを食べる。
離乳食をあげるとき、私のテンションをあげる。笑
ですね!(* ॑꒳ ॑* )
すでに試されてたらすみません😭💦
-
あくびっ子
ありがとうございます😊
テンション全然上がりませんでした…(笑)いつも離乳食の時間はあげることに必至になってました(T_T)わたしも一緒に食べてみて、おいしーってやってみます🌟
きっとそれ見ておや?って思いますよね(笑)- 4月6日
-
あき〜アレルギー食材挑戦中〜
私も最初は、スプーンを見ただけで泣く息子を見ては毎日しょんぼり顔だったんですが、
ある日「わ!😳何だこれ!😳美味しそうだな〜😆」ってオーバーな演技でやったら、息子が目をパチクリさせて、そのまま離乳食を食べてくれたんです。笑
ママが食べてる物が食べたい!って思ってる子だと、自分が食べた後に「食べてみる?😊」ってやるとスムーズにいくかもです\( ¨̮ )/- 4月6日
-
あくびっ子
息子さんの姿想像するだけでかわいいですね☺️💫
半年もすると、小さなところで意思疎通が図れるんですね、、ほんと成長してるなぁ…
食べることも遊びの一つだ!くらいの気持ちでやってみます☺️🌸- 4月6日
-
あき〜アレルギー食材挑戦中〜
試行錯誤の繰り返しの末、行きついたのが私の寸劇でした。笑
まだまだご飯を食べる練習なので、あまり気を張りすぎず、ほんの少しでも昨日より成長してるところがあったら、たくさん褒めてあげてください😊✨
娘さんが食べることが好きになってくれますように✨- 4月6日
-
あくびっ子
わたしも演じてみます(笑)
生まれてまだまだ半年、一日半歩でもいいからと、気を長く持って進めてみます😊
温かいお言葉ありがとうございます😄🌸- 4月6日

あい
うちは明日で7ヶ月になる女児ですが、全然食べませんよ( ̄▽ ̄;)4ヶ月から重湯を始め、5ヶ月で離乳食スタート。初めはこぼれまくりで食べてるのか食べてないのかわからない状態でしたが、今は上手に食べられるにもかかわらず、単に嫌だから食べません(;´Д`)お腹空いたであろうタイミングにスプーンを口に近づけて、口をあけそうなら急いで温め、閉ざすまで食べさせる生活で、調子悪い時は1日でおかゆ小さじ半とお茶。調子いい時はスープ2杯、りんご小さじ2杯、おかゆ小さじ2杯とお茶。今日めっちゃ食べたやんwと思って月齢基準量見てめんたま飛び出してます( ´´ิ△´ิ` )比較的、⚫直後はよく食べる気がします!なんのアドバイスでもなりませんが、お互いがんばりましょう😭
-
あくびっ子
やはり、離乳食には手を焼くことが多そうですね…💧
日々試行錯誤繰り返していくんですね…食べるようになっても好き嫌いが始まればまた食べなくなるの繰り返しですね(T_T)
まーいっか、の気持ちでやってみます☺️お互い頑張りましょうね😝- 4月6日

退会ユーザー
いろいろ試しているみたいですが、全部お子さん1人が食べている状態ですか?
うちの子も初めは10時頃にあげたらギャン泣きで嫌がっていたのですが、離乳食の時間を朝7時前後の夫の朝食の時間にしたら夫が食べるのを見ながら食べるようになりました。私は一緒に食べる余裕はないので朝からハイテンションて盛り上げ役ですが‥。
-
あくびっ子
ありがとうございます😊
はい、全部子ども一人で食べていました。
朝早くでも食べられる子は食べられるんですね!10時ごろがいいと、勝手に思ってましたm(_ _)m
旦那の朝ごはんはもう少し早く済んでしまうので私が食べながらなどでやってみようかと思います😆☀️
ひとまず盛り上げ役頑張ります(笑)- 4月6日

るーま
うちも同じくらいの時期から始め、ほぼ似たような感じです。
友人から「保育園の離乳食って大人が食べても美味しいって思うくらい出汁が効いてるんだよ〜」と教わり、濃いめの出汁で煮たお粥は4さじくらいパクついてくれました!
最近はスプーンで麦茶等をあげてるんですが、午後だと嫌がらずにスプーンくわえてくれるので、おやつタイムに果物(初めてじゃないもの)を少しずつ試してます。
-
あくびっ子
ありがとうございます(^^)
なるほど、、子どもでも味付けされてるものの方が美味しいってわかるのですね。。もう少ししたら試してみます😆
おやつタイムは、午前中には食べずにそこがはじめての食事になりますか😊?- 4月7日
-
るーま
一応朝もあげてるんですけど、食べても1〜2さじなんで栄養的には全く摂れてないですね(^_^;)
- 4月7日
あくびっ子
ありがとうございます(^^)
潔く、辞めることも一つの手ですよね!様子見ながらやってみます😆