
固定資産税は、40坪以上や60坪以上だと税金が高くなります。具体的な金額の変動は知りませんが、家を建てる際に考慮すべきポイントです。
固定資産税についてです💦
40坪以上だと税金が高くなる
60坪以上だと税金が高くなる
と、聞いたことがあるんですが
どれくらい変わりますか?
これなら、家を建てたいなーと
思ってるんですけど…
まったく知識がなくて( ; ; )
- S(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

yuttan
固定資産税は坪数だけでは
出せないですよ✋🏾
内装から全部みられますよ!
あと、住宅控除とか
すまい給付金とか
あるので家を建てて
入ってくる金もあるし
固定資産税は年々
下がってくので
そこまで考える必要ないかと。。
月々の支払いから
考えるのが1番かと。

ママリ
内装設備でも高くなりますよ〜
地域によっては、駐車場が土間コンでも高くなります。
-
S
内装で変わるなんてびっくりです💦
無知でお恥ずかしいです( ; ; )
ありがとうございます❗️- 4月4日

こたつむり
坪数じゃなく、平米で評価変わります💡
あと、土地と家屋は別評価です.
こないだ資産税課に聞きに行ったので、何かの参考になれば🤗
家屋については、新築家屋だと3年間は減税措置として本来の課税額の半額.
長期優良住宅の場合は5年間は本来の課税額の半額.
ただ、長期優良住宅認定のための施工費がかなり掛かるため、結局5年間の減税措置考えても、採算は取りにくいだろうと言われましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ
他の方の言われてるとおり、内装や外壁、間取りや装備(設備)などで税額変わってくるので、もし気になるようなら、間取りなど決まった頃などに資産税課で試算してもらうと安心かもですね☺️
-
S
詳しくありがとうございます❗️
家を建てる事だけ決まっていて
しっかりした予算も決めず
なんの知識もなくて💦
坪数だけでは、決まらないんですね。
勉強になります!ありがとうございます😌- 4月4日

りん
みなさんが言うように、
建物の中で変わりますよ!
押入れや、備え付けのものや、クーラーも後付かどうかでかわるそうです!
分かりやすく言えば、後から動かせれるか、動かせれないのか。
市役所の人が、押し入れのサイズなど全て測っていきました(T_T)うちは市販のドアではないところもあるからか、高いと思っちゃいました(T_T)
-
S
ええ!市役所の人が測りに来るんですか!
かなりびっくりしました( ; ; )💦
動かせるか動かせないかで
どう変わって来るんですか?
ハイドア?だと高いんですかね😓- 4月4日
-
りん
そうですよ!それで税金がきまります!
私もそこまでして測る!?って思いました笑
税金が高くなります!
お店とかのクーラーって埋め込みしてあるじゃないですか?
あれは税金も高くなると聞きました!
どうでしょう‥、
物の価値により、変わるそうなので、高いかもしれないですが、そんなすごく変動があるわけではないと思いますよ!- 4月4日
-
S
動かない方が高いんですね💦
お金払って家を建ててるのに、なにかと理由をつけて
税金ばかり払わされて嫌になりますね( ; ; )- 4月4日
-
りん
わかります!
ほんと何から何までとられて‥
土地の固定資産税も
周りにお店が増えて、活気づくと人気が上がり、高くなりますよ!- 4月4日

ゆきなん
他の方が言われるように、土地と建物で変わってきます(^^)
土地は平米数と土地の種類(第1種低層地域等)、面している道路の大きさ、市街地か等で変わってきます😊
今は安くても、今後整備されて栄えていくとどんどん高くなったりもするのでそこも注意です💦
建物は内装も詳しく見られ、床材で無垢を使用していると高くなったりもします!
ただ、ハウスメーカーさんが上手く誤魔化すor交渉してくれると安くなる事もあるみたいですよ👆
あとはカーポートを付ける時に壁があるかとかでも変わってくるそうです(^^)
もし付ける予定があれば、役所の方が来た後に設置した方がいいそうです🌷
結局は高い家を建てれる=高い税金払えるでしょ?的な役所の考えです(^^;
S
そうなんですね💦
40坪越えると高くなるって
聞いたことがあったので( ; ; )
内装で違うなんて😹
全然知らなくて、なにも考えずに
ハウジングセンターへ行こうと
思ってるくらいだったので
詳しく教えて頂きありがとうございます❗️