![みいまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![Kの実](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kの実
咳で破水していたら、そこらじゅうの妊婦さんが破水してることになりますよ。
初期と臨月に入ってから、喘息の発作が出て死ぬかと思いましたが、問題ありませんでした。
早くよくなりますように、お大事に...!
![こまた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こまた
咳で破水はしないですよ。そんな簡単に破水したら大変なことになります…
わたしも風邪引いた時咳がすごかったので不安になりましたがお薬処方されてるなら治るはずなので大丈夫ですよ!
![Hirokko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Hirokko
現在20週ですが、14週のときに喘息になりました。
多少の咳くらいで赤ちゃんが流産することはないそうです。特に、初期~5ヶ月くらいなら、赤ちゃんが必要とする酸素の量も少ないので、お母さんが咳による呼吸困難になっても大丈夫だそうです。
しかしながら、妊娠後期になると、赤ちゃんの必要とする酸素の量が多くなるので、ははおやの呼吸困難は赤ちゃんに危険を及ぼすと医師に聞くのが言われました。
また、咳がひどい場合は、妊娠時期に関わらず胎盤が下がってきたり、頸管が短くなったり、子宮口が開くことがあるそうで、流産の危険性が高くなります。
頸管の長さや、胎盤の位置など、各個人のもともとの状態がそれぞれ違いますので、ご自分の状態を一番よく知っている産婦人科の担当医師に診察してもらってくださいね。
ちなみに、わたしは14週のときに咳止めの薬を処方され、15週のときに吸入器と抗生剤を処方さてれて飲んでいました。どれも薬を飲んだリスクより、飲まないときのリスクの方が高いときに処方される薬です。つまり、飲まないで咳が続けば流産する可能性が高いというものです。
お大事になさってくださいね。
コメント