![空飛ぶちくわさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で卵アレルギーの子にロールパンを食べさせたら蕁麻疹が出た。今後の対応について相談。
保育園に通う卵アレルギーの子について。
今月から保育園にお世話になってますが
先月園長との初回面接があったので、卵は1歳半からチャレンジするようにと医師から言われたので、ほとんど食べてないと話しました。
昨日給食の先生、担任、園長との面談があって
今月30日分の給食を読み上げて確認しましたが、パンも食べないんですかみたいな言い方をされ、ロールパンくらいは食べさせてみてくださいと言われました。
今日さっそく少しロールパン、アンパンマンのスティックパン1本食べさせたら2時間後には顔に何個か小さな蕁麻疹😭😭
機嫌は悪くないんですけど、この状態なら しばらく卵は辞めさせたほうがいいですよね?
パンとか食べさせても良いやって判断するのって全く蕁麻疹なかったら良いってことですよね?!なんか難しい、、、
- 空飛ぶちくわさん(8歳)
コメント
![4児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4児ママ
アレルギーがあるなら勝手に食べさせて試して大丈夫なんですか?
数値はどれくらいなんでしょう?
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
蕁麻疹の写真を撮ってかかりつけの先生に相談されてはいかがですか?
素人判断で重症化しても怖いですし😣💦
保育園の理解が得られないなら意見書を書いてもらってもいいと思います。
-
空飛ぶちくわさん
蕁麻疹の写真とりました!
もともと卵アレルギーの診断書(意見書みたいなものかと。)かいてもらって、保育園に提出しました。それをみてロールパン試してくださいと言われたので食べさせたのですが、、、。
周りの卵アレルギーの子はどう保育園で言われてるんだろうと思いました😭- 4月3日
![む](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
む
うちは、医師の指示書を提出したら、医師の指示通り1歳まで卵関連全て除去となりましたよ。黄身が3ぐらい、白身が6ぐらいなのでちょっと高めですが。
-
空飛ぶちくわさん
そうですよね、、うちの園では何故か
練り物とかハンバーグとか
献立を読み上げて、これもだめですか?少ししか卵入ってないですけどみたいに言われて、、、えっ?!て感じでした- 4月3日
-
む
それは、えっ?て感じですね。みなさん仰るようにとりあえず病院に相談ですね。
うちも今月から保育園です、いろいろ大変ですがお互い頑張りましょう!- 4月3日
-
空飛ぶちくわさん
ありがとうございます!
もともと医師に意見書かいてもらっていて、加工品には○されてたんです。だから練り物とか大丈夫ですよねって聞いたんだと思うんですけど、、、うーん🧐です。
お互い頑張りましょうね!- 4月3日
![とーあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とーあ
卵アレルギーに関して園は素人なので、まずは病院でこういう指示が園から出てるんですがと相談されてみて医師の指示に従ったほうがいいですよ。
口の周りくらいで済んだから良かったですけど、アナフィラキシーなる可能性もあります!
-
空飛ぶちくわさん
病院の意見書には、加工品○と書いてあって、それをみた園から 竹輪とかの練り物とかだめですか?卵少しなんですけど、と言われて、、え?!でしたが意見書には○とかいてあったので
そう聞いたのかもしれません。
そうですね、やはり卵入りは辞めさせておきます。- 4月3日
-
とーあ
加工品でも卵の含有量色々ですから、難しいですよね…。
園側もなるべく除去食品を減らして、負担を減らしたいのかもしれないですけど、下手したら命に関わりますから、あまり簡単に卵少しですからとか言わないで欲しいですよね><
うちの子も卵アレルギーなので、お互い頑張りましょう!- 4月3日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは低加熱調理(茶碗蒸しなど)と生卵(マヨネーズ)で蕁麻疹が出ます!医者からは1歳くらいにはよくある症状よと言われたのであまり気にしていなかったんですが、保育園入園書類に一応、受診歴がある旨を書いたら、完全に火が通ってる卵が大丈夫でもアレルギーが少しでもあるなら完全除去食しか対応出来ないからもう一度病院に相談してと言われ、アレルギー専門の医者に行ったら一応、卵完全除去しましょうと言われ診断書が出ました💦うちも給食室の先生と担任との面談が月1であって、卵が使われてる食材は代用食品を一緒に考えてくれたり、お家でも卵は食べないようにして、慣らすために食べる場合は医者に相談してからと念を押されています!わたしの方が卵アレルギーに無知なくらいで💦医者でもないのにそれくらい食べさせてみてって随分無責任な感じですね😞現に蕁麻疹が出たなら辞めた方がいいですね…保育園がすることはロールパンの代用食材を考えることだと思いますが…ちなみにうちはロールパンの代わりに卵不使用のバケットを代用してくれるみたいです!
-
空飛ぶちくわさん
そうなんですね、貴重な体験談ありがとうございます!!
うちも診断書かいてもらうときに、医師から加熱したのもアレルギー検査でひっかかってるねーと言われたので、完全卵ダメなんだと思います。
わたしも無知すぎて家でパンあげたの後悔です😭😭
代用品を考えて欲しいですよね、、まさか家で試しに食べさせて。とか、今後の園の色んな対応に要注意しときます🤔- 4月5日
空飛ぶちくわさん
なるほど、そうですよねー
数値は黄身も白身も3くらいはあったと思います。
アレルギーの診断書かいてもらって保育園に出しました。それを見てから
保育園より食べさせて、との事だったので食べさせちゃったけど まずは病院に聞くのが良かったのでしょうか?
4児ママ
そうですね‼
万が一アナフィラキシーとかになっても怖いですし(゜ロ゜;
まず、保育園側が食べさせてって言うのもどうかと思いますが(^_^;)
まず、お医者さんとよく相談してから進めていかれるといいですよ!!
空飛ぶちくわさん
ですね!!!
ついつい園の指示に従ってしまい後悔です😭
言われる通り病院の指示に従います!