
社保に加入する際の扶養外れとの関係や、パートでの加入について教えてください。旦那が地方公務員で手続きが必要な場合、どうすれば良いでしょうか。
至急!!
社会保険に詳しい方教えてください(>_<)
今月からパートで復帰します
社保の加入条件が変更になる前に長期休暇に入ったので、今はまだ旦那の扶養内で旦那の社保です。
私の職場に確認したら、社保加入条件に当てはまっていたため社保に加入することになります。
いろいろ調べていたら、社保に加入するのと扶養外れるのとはまた別の話とのこと。
扶養内のままパート先の社保に加入出来るのですか?
その場合今までと何が変わるのでしょうか?
今まで年収ま130万以内で働いてましたが、今まで通りでもいいのか増やした方がいいのか、、
いろいろ変わっててよくわからなくなってしまいました(°_°)
ちなみに旦那は地方公務員です。
旦那の職場で手続きしないといけないようなので、助けてください( ;∀;)
- ゆーmama☆(8歳, 13歳)
コメント

めめ
社保に加入となると、旦那様の社保(共済)の扶養からは外れることになりますよ。変わることは保険証が変わる、厚生年金に加入したことになる、ご自身で年金、健康保険料を払うことになるくらいです。
税の扶養(配偶者控除)と、会社の扶養手当はまた別の話で条件も別なので
そっちはどうするかはいくらぐらいら稼げるかで考えますよー。

R&M
所得税と社会保険の扶養条件の違いですのです。
社会保険には130万円の壁があり、フルタイムとの労働時間・労働日数の比較によっては自身での加入の必要があります。これがゆあmamaさんの状況かと思います。
ご主人の年収が1,120万円以下の場合、B子さんの年収が150万円以下に収まれば、税の優遇措置(所得税の扶養)が受けられます。
-
ゆーmama☆
ありがとうございます!
- 4月3日
めめ
旦那さんの職場では健康保険(共済)の扶養の脱退はまず必要です。
税扶養の異動、扶養手当の廃止についてはいくら稼ぐかで変わりますので必要な手続きをするかんじです。
ゆーmama☆
ありがとうございます!