
コメント

退会ユーザー
保育士していました。
最初のうちに思う存分泣いた方が慣れるのは早いですよ~。
我慢した方が慣れるまで長引きました。
心配だと思いますが、沢山泣いて先生の愛情を感じたら 少しずつ泣く時間も短くなりますよ😊ママ、ファイト!

2児まーましん♡♡
うちの子も昨日から慣らし保育が始まり、9時に送ってってからずっと泣いてました😭
私も不安ですが、子供さんも頑張ってますからお互いゆっくりと頑張っていきましょう!
-
ぐうたら大好き〜♡゙
離れる時の子供の顔が、なんとも言えない顔してて...( ´;ω;` )
そうですね😊◊*゚
お互い頑張りましょう💗💗- 4月3日

RYmama:*
うちも、今日から慣らし保育でした!
心が折れそうになりますよね。゚( ゚இωஇ゚)゚。
-
ぐうたら大好き〜♡゙
なんだか複雑になりますよね😢
明日も心を鬼😈にして送り出そうと思います😢- 4月3日
退会ユーザー
あとそんな状況でもおやつやご飯食べられる子はさらに慣れるのが早かったです 笑😃
ぐうたら大好き〜♡゙
そうなんですか😲💕
なんだかホッと💓しました😂
うちの子慣れるの早そうですね(笑)
退会ユーザー
そうなんですよ~✨
泣く→お腹空く→疲れて眠くなる→機嫌よく起きる。
この生活習慣がきちんと出せれる子は、リズムも出来やすいんですよ。
あと最初に泣くと、泣かない子より保育士と接する機会も多かったりするので、そこからの信頼関係が結びつきやすいです😆
大型連休もあるのでまた5月明けは泣いてしまうこともあると思いますが、きっと一年後には「泣いてたけどおやつは食べてたみたいだよ~」って笑い話が出来ると良いですね😂🎵
ぐうたら大好き〜♡゙
なるほど·˖✶
今お昼寝したから
結構いい流れですかね₍ ´•ɞ•`₎
信頼関係って結構大事ですもんね✨
きっと笑い話になります😂💗💗
その頃には逆に行きたくてしょうがなくなってるといいです😂🎶🎶