2歳10ヶ月の娘が爪を噛む習慣があり、深爪になってしまい心配です。爪を噛まなくなった経験のある方からアドバイスをいただきたいです。
2歳10ヶ月の娘が居ます。ここ何ヶ月かでものすごく手の爪を噛むようになりました。注意しても何してもダメで、爪を噛みすぎて深爪になりすぎて、更にそれでも噛むので血が出て来そうなくらいです。もうどうしたらいいのか分かりません。爪を噛むことをしなくなったお子さんをお持ちの方いらっしゃったらどのようにしたらいいかアドバイスして頂きたいです。
- こはママ(10歳)
コメント
ママ
注意すると逆効果です。
爪を噛みだしたら手を握る、他で気をそらす
等がいいと思います。
無意識にやってる事が多いので
こちらも自然に他に気を紛らわしていくのがいいです!
そうたママ
たぶん、目に見えないストレスの表れでしょう。
うちの息子も弟が産まれたばかりの時にしばらくしていました。
2歳10か月であれば好きな遊びをして気をそらせるか、何かの理由で寂しかったり、不安なことがあるのかもしれません。
ちなみにうちの息子はストレスで吐くようになっていました。
時間を作って主人と3人で出かけたりするようになったらなくなりました😊
-
こはママ
少しずつ気をそらしてみます!
色々試してみるのがいいですね!
ありがとうございます😊- 4月2日
小春
私も全く同じです。
2歳10カ月 の女の子。
主さん程、酷くはないですが、
私が見てない内に噛んでいます😞
私も凄く悩んでいるので…
大人になっても噛んでる。となると
汚らしい感じしますし…
癖なのかもしれませんが、早めに
辞めさせたいですよね‼︎😞💦💦
お互い、頑張りましょう♡‼︎
こはママ
やっぱり逆効果ですよね💦
なかなか難しいです💦
気をそらしてみます!
ありがとうございます(^ ^)