※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ようママ
子育て・グッズ

子どもが懐かない原因について相談。夫や子どもからの愛情不足を感じ、育児に対する不安がある。

子どもがまったく懐かないのは、やっぱり私の何かがいけないからなんでしょうか?

夫が帰ってくると大喜びなのに、母乳は飲まないし、母親がいないからって泣くことも特になく、それでも精一杯愛情を注いでいるつもりです。でも、夫に、育児なんて大したことない、俺でもできる、でも仕事でいないから母親がやるしかないだろうとか言われ続け、子どもからも必要とされてる感じが全然しないと、たまに一体何をやってるんだろうと思ってしまいます。

コメント

Kurei

お子さんは何歳ですか?

  • ようママ

    ようママ

    いま9ヶ月です。母乳は飲まなかったので、完ミになりました。現在でも後追いも一切ないです。

    • 4月1日
  • Kurei

    Kurei


    そうなんですね(*^^*)
    母乳の嫌いな赤ちゃんも居るので
    そこに関しては気にしなくて
    大丈夫ですよ!
    うちの下の子も割と早い段階で
    飲まなくなり、ミルクで育てました(*^^*)

    後追いないの気になりますね…
    周りよりちょっと成長がゆっくりなのかなー。
    夜泣きなどはどうですか?

    • 4月1日
  • ようママ

    ようママ

    夜泣きは生後6〜7ヶ月頃からありましたが、比較的少ない方だったと思います。検診では発達的には問題ないと言われています。あとは、人見知りもあまりしないです。

    • 4月1日
  • Kurei

    Kurei

    そうなんですね!
    そしたらこれから始まってくるのかもしれませんね(*^^*)

    私も下の子が母乳を飲まなくなったとき
    すごくショックで
    ほかの人があやした方が笑うし
    この子には自分は必要ないんだな。と思ってました。
    義実家に育ててもらおうかと
    真剣に考えたりもしてました。
    今思うと自分ヤバいなーと思いますが💦
    でも、気付いたらずっと私のそばにいて
    私が動くとついてくるようになり、
    あ、やっぱりママって分かるんやなーって。

    なので今は不安の方が大きく
    大変かもしれないけど、
    いざって時はママ!ってなると思うので
    沢山可愛がってあげてください(*^^*)

    • 4月1日
deleted user

ママはいつでもそばにいてくれるから安心してるんじゃないですか😊
1日家にいないパパは珍しいだけです、育児なんて大したことないなんて言えるなら代わってみろよって言いたくなりますね。

deleted user

そーユー風に感じる時期ってありましたよー❗わたしいつもいっしょにいるのに、いなくなっても泣かないのかい!みたいな😄その時期と黄昏泣きの時期が重なり、心がおかしくなりそうでした!

deleted user

お母さんはいつも居てくれるから安心して甘えているのだと思いますよ♡旦那さんはいつでも会えるわけじゃないし、久しぶり会えたから喜びを表現してるだけだと思います。
お子さんにとって、なんといっても1番はお母さん。
勝手なこと言ってる旦那さんの言葉は気にしない方がいいです。

yuuママ

子供が懐く懐かない以前に、ご主人の言い方が酷すぎる💢
子育てって可愛がる事だけじゃありません💦ご主人、優越感に浸っているようですが子育てを甘くみすぎ😤だったら予防接種やらゴハンの準備と平行して、家事もやってみろ❗️って言いたくなります👊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も同意見です❗️
    それにパパはレアキャラだし、お世話せずに遊ぶだけでいいから喜んでるだけでしょ🤣と思います🤣

    • 4月1日
tmam

まったく懐いていないなんてこと、絶対ないですよ!
お母さんはいて当たり前、だけどお父さんは夜だけ朝だけしかいないから、めずらしいのもあって過剰に反応するんですよ✨
うちも、主人が帰ってきたら息子大喜びです😊そして、わたしがいなくなっても特に泣きませんし、完ミで育てましたから母乳もほとんどあげていません!
が、わたしが息子の母親で毎日愛情持って育てているんですから、息子に必要とされていないとは全く思っていません✨
それよりも、育児なんて大したことない俺でもできるなんて大口叩いてる旦那さんが大問題です。
むちゃくちゃ腹立ちます。
一回、育児の大変さを思い知らさなければだめですね。

はな

旦那さんの言葉、グサッときますね。。
きっとパパは1日の数時間しか会わないから、会えたときに大喜びなのではないでしょうか?うちも正直そうですよ(((^_^;)
母乳を飲まないのは違う原因でしょうし(お腹がすいていなかったり、例えば乳首の形態的に少し吸うのが大変だったり?)、お母さんの愛情が伝わってないわけないです!
大丈夫!自信をもってください!
育児なんて大したことないなんて、本当の大変なところを知らない証拠です(旦那さんのことを悪く言うようでごめんなさいね)。
パパは、やりたい時にやりたいことだけやるスタンスという感じです。
自分が眠ければ寝るし、お腹が空いていればご飯も食べる。 
ママは、自分のことはさておきですよね。その大変さを、なかなか男性は分からないんだろうなぁと思いますよ(>_<)
なんか、話がずれてしまってごめんなさい!
お母さんの存在がどうでも良い子なんていませんよ(*^^*)

わかな

うちは基本的にパパっ子です😇✨💕
パパっ子にした方が男の子だから将来的にいいかなとか
旦那も育児してて楽しいだろうなあと思います。

お子さんが懐く懐かないとか
そういうことではなくて
旦那様の発言が問題だと思います。

2児ママ

お母さんには絶対に
嫌われないという安心感がある為
他の人にはわざわざ表に出して
愛想を振りまく傾向にあると
聞いたことがあります😊✨

旦那が子供連れて
散歩行ってくれるときなど
うちの子も泣きもせず普通に
ばいばーい!って
手を振ってくるので
おい!泣かんのかい!(笑)って
なるときもありますが
そこまで気にしなくても
大丈夫ですよ☺️💕

普段の愛情が伝わっているからこそ
子供も一緒懸命 愛想振りまかないと!
ってならずに自分らしく
居れるんだと思うので
自信もって下さい😊✨

ひまわり

私も9ヵ月ぐらいまで同じように悩んでました。
私があやしてもいまいち笑わないし、たまに旦那に預けて買い物行っても「いい子にいてたよ」と全く寂しい様子もなく...。
毎日一緒にいてるのは私なのに!って落ち込みました。
でも今は私のところにくるし後追いもします。急にそうなりました。
毎日一緒にいてるしお子様も分かってますよ。もう少ししたらママばっかりになりますよ^^
結局はママが一番です!

ようママ

皆さん、ありがとうございます。
夫の発言の方が問題なんですかね😅
でもイクメンで、本当に色々できてしまうから何も言い返せないんですよね。もちろん、私からしたらもっとこうしてよーって思うことは山ほどありますが、それは夫からするとただの気にしすぎで夫のやり方くらいがちょうどいいと言われてしまいます。
愚痴っぽくてすみません💦

どんぐり

うちも全然懐いてないですよ( ̄∀ ̄)
主人が帰って来ると満面の笑みです💦
母乳ではなく、4ヶ月から完ミです。1歳2ヶ月ですが、人見知りも場所見知りもせず、どこへ行ってもニコニコしています。

確かに、必要とされてない〜( ̄∀ ̄)とと思う時も正直ありますが、まあ、主人や実母に預けて一人でリフレッシュできるからいいや!と開き直っています!!むしろ、うちの子育てやすいわ〜( ̄∀ ̄)と思うようにしています😅