※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんちゃん
子育て・グッズ

物を大事にする方法について相談です。子供が物を壊してしまうので困っています。自分の物ならまだしも、他人の物を壊すのは困るので、良い対処法を教えてほしいです。

物を大事にするということは、どのようにしたら理解していきますか?

もう2歳になるのに、まだおもちゃを口に入れて噛んでしまうので柔らかい物はすぐダメになります。
本は気付くとバリバリにされるので図書館の本なんて借りられません。

今まで丁寧に直してテープばかりの本を与えていたせいか、壊しても直してもらえると思っているのがいけないのかなと思い、直せないものは直さないで大事にしようねと声かけたりするようにはしています。

自分の物ならまだましですが、これから人の物をそのように扱ったりしたら困るので、なにか良い方法があれば教えてください。

コメント

deleted user

同じ月齢ですね(*^^*)
声かけとかではなく、2歳ならちょっと強めに注意するほうがいいと思います。

  • あんちゃん

    あんちゃん

    やったら注意ですかね。
    やる前になにか言い聞かせがあればなーと思っているのですが、難しいですね

    • 4月1日
ゆ

うちの子が2歳の時は、おもちゃのオバケ来るよ!と言ってました!

  • あんちゃん

    あんちゃん

    このくらいになるとオバケとか鬼とかきくと思ったもののなんとも反応しません💦

    • 4月1日
まゆ

うちもです(._.)
同じことで悩んでます
家の本は綺麗なのがないです
ビリビリです
硬めの本も何故か破ってしまう
病院の本も二冊も破ってしまいました

おもちゃもすぐ投げたり、とにかく雑なので、すぐ壊れます(ToT)
注意すると、ごめんなさいとするも、すぐまた雑に扱ってます
全くアドバイスになってませんが、同じだったので、コメントさせて頂きました

  • あんちゃん

    あんちゃん

    何を思って壊してしまうのかわからないですよね💦
    丁寧に、大事に、綺麗に、全部伝わりませんし。
    そう、雑なんです。本人に悪気はなさそうでまた困ります。

    • 4月1日