※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

相談です。子どもが思い通りにいかなくなると、壁を叩いたり蹴ったり、…

相談です。子どもが思い通りにいかなくなると、壁を叩いたり蹴ったり、おもちゃを投げつけたりします。
そのたびに「ダメだよ」と注意していますが、最近は私が怒りすぎてしまうことが多く、あまり怒らないパパのほうに懐くようになってきました。
その姿を見ると、虚しさや悲しさを感じます。私だって本当は、怒りたくなんてないのに…。

コメント

ママリ

同じ月齢ですが、私はいつも怒鳴り散らして怒ってるからパパっ子です!

いくみ

子どもってむずかしいのが、注意することと一緒に遊ぶことのバランスが悪くて注意だけに偏ったりすると、あまりいい関係になりにくいんですよね💦

私も、勤めてる保育室で注意ばかりしている時期があったのですが、少しずつ子どもたちと距離を感じるようになりました。そこで、注意を和らげて遊ぶことを意識していたら、少しずつ元に戻ってきたような気がします。

なので、その辺りを振り返ってみると良いかもしれないです。

あと、てぃ先生がおっしゃるには、良い姿のときには子どもの方を見てないのに、いけないことをしたときだけ子どものことを見てると、いけないことしかしなくなりやすいんだそうです。

そういうことを考えてみるのも良いかもしれないです。