※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
その他の疑問

保育園の娘のお友達のお名前がキラキラネームで、こちらの方が名前を呼…

保育園の娘のお友達のお名前がキラキラネームで、こちらの方が名前を呼ぶのが恥ずかしい^^;

他人のお子さんの名前を呼ぶのに正直『恥ずかしいなぁ^^;』と思った経験のある方いらっしゃいますか?

コメント

deleted user

いますいます💦
娘の保育園にもいますが
私が学生の頃は、もうキラキラネームのオンパレードでした💦
名前は普通にあるのに漢字が読みにくかったり名前自体がもうキラキラネームだったりと💦
ジュリア、ラララ、シエルなどなど💦

  • deleted user

    退会ユーザー

    横からすいません。
    ラララちゃんって凄すぎて…😆笑

    • 3月31日
  • 𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

    𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

    横からすみません。
    ハーフならジュリアちゃんあるのかな、とも思いましたが3つともびっくりしちゃいました💦

    • 3月31日
  • mama

    mama


    ラララ…シエル…厳しいですね^^;
    言ってるこっちが恥ずかしくなってしまいます^^;

    • 3月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ラララは本当にびっくりしました。
    失礼ですが何回も名前を聞き返してしまった記憶がすごくあります💦
    ご両親はどうしてラララとつけたのか
    聞きたくなりました💦
    純日本人でジュリアでした💦
    ジュリアちゃんの姉はジュキアという名前で
    それにもまたびっくりでした💦
    シエルちゃんシエルちゃんでびっくりしました💦

    • 3月31日
  • mama

    mama


    ジュキア…
    もう戦隊モノとしか思えないです^^;

    • 3月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ジュリア、ジュキア、シエル、あたりはありそうだけどラララは初耳です😐漢字ですか…😆?笑

    • 3月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    本当に戦隊モノですよね💦
    もう少しちゃんと考えてあげられないかなと思ってしまいます💦

    • 3月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ラララは、ひらがなだったような気がします💦
    苗字も最後「ら」がつくので全てひらがなにしてつなげると
    らが4文字並んでる感じです💦

    • 3月31日
  • mama

    mama


    えーっ!それは可哀想過ぎます(;_;)
    同級生にいたら『ラララのおばさん』ってあだ名ですよ…きっと。
    あ。昭和ですかね^^;

    • 3月31日
  • 神田ッツェル松茸ッツォ🤘解き👁放つ

    神田ッツェル松茸ッツォ🤘解き👁放つ

    横からすみません、爆笑しました笑

    • 4月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    話しかける時はラララちゃんだと
    恥ずかしかったので
    ララちゃんやラーちゃんと呼んでました😂

    • 4月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    爆笑しちゃいますよね😂
    私も最初名前聞いた時
    頭の中???でした笑
    それから何回も「え!?ら、ら、ら。らが3文字?」と何回も聞いたぐらいです😂

    • 4月1日
にゃん

いました!

しらゆきちゃんいました!
お姉ちゃんがアリスちゃんで
妹がしらゆきちゃんでした。

次はシンデレラらしいです💦

  • mama

    mama


    あー厳しいです😩
    恥ずかしくて『ゆきちゃん』って呼んじゃいます…
    アリスとシンデレラはもう呼べないです^^;

    3人目はどうか男の子であってほしいですね^^;

    • 3月31日
ゆ

わたしは今のところ居ないですが、街中で間違いなくティアラと呼んでたお父さんらしき人がいました。
思わず振り向いちゃいそうでした。笑
それにしてもコメントのしらゆきちゃん、アリスは目ん玉飛び出そうです。
シンデレラは絶対辞めてあげてー!!おばぁちゃんになったら呼べない見てられない😂😂😂なんならしらゆきもキツイ😭どーしてキラキラの名前つけるんだろう。ペットか何かと勘違いしてるのかなぁ、、、。泣

  • mama

    mama


    名付けは親御さんの自由ですが、その名を強制的に呼ばなくてはいけない友達の親という立場はツライです^^;

    学校や園の先生達も葛藤があるだろうなぁとかってに思ってました^^;

    • 3月31日
あにゃか

息子の1ヶ月検診の時に記入した名簿に、『姫冠』と書いて『てぃあら』ちゃんがいました。

妹の実習先では、カタカナで『ミカエル』くんと言う生まれも育ちも親も日本人な男の子がいたそうです。
流石に引きました。

あと、『純白』と書いて『ピュア』ちゃんとか。
もはやネタかなと思うレベル。

一生懸命考えた(はず)名付けた親御さんには失礼だけど、ペットと勘違いしてるのかな?と思いました😅

  • mama

    mama


    もうネタとしか思えません^^;
    親御さんは海外でも通用するようにとか思ってるのでしょうかね^^;
    ベースの日本で通用しないのに、英語に直したところで変な単語ですよね^^;

    犬ならメスでも『マサル』でもどうぞですけどね^^;

    ティアラ、ミカエル…もうホント今後出会わないことを願うばかりです^^;

    • 4月1日
  • あにゃか

    あにゃか

    名付けた親御さんは、もし自分がそういう名前だったら恥ずかしくないんでしょうかね🙄?

    日本人が読めない、書けないのに外国で通用させようって変な話です🤣💔

    7,8年前の『光虫』で『ピカチュウ』、『黄熊』で『ぷう』と読ませる悲劇のキラキラネーム時代は終わったようですが…

    • 4月1日
  • mama

    mama


    でも、ピカチュウ、ぷぅと名付けられた子が確かに存在するわけですよね^^;

    これって虐待ではないんでしょうかね^^;
    確実に子供の将来の妨げになりますよね…
    自分が『ピカチュウ』だったら…
    真剣に改名を考えます…が、改名云々を理解できる頃には周囲にはピカチュウで浸透してしまってますもんね^^;
    物心つく前に改名したいところです^^;

    • 4月2日
  • あにゃか

    あにゃか

    そうなんですよね…

    私も改名したいと言うと思います💦
    しかし、おっしゃる通り、手遅れになっている可能性がありますよね。
    命名した時の親御さんの気持ちを知りたいです🙄

    • 4月2日
ままり

キラキラネームすごいですよね😱🤭
もはやネタレベルなのですが、、
私も以前聞いたことがあるのが「ラナサファイアちゃん」
友人から聞いたのですが、
病院の待合室で呼ばれた女の子がそうだったようです。。
その女の子は待合室で自分のことを「ななちゃん」て呼んでたらしいので、呼ばれた瞬間びっくりしたと言ってました😖

  • mama

    mama


    ハーフでしょうかね?
    病院の待合室も色んなキラキラが飛び交っていそうですね🤣

    病院の待合室は私が呼ぶわけではないのでお好きにどうぞって感じですけど、聞いてるだけでも笑いがこみ上げて来そうです^^;

    • 4月1日
  • ままり

    ままり

    友達曰く、お母さんも女の子も日本人顔で、普通に日本の苗字で呼ばれてたらしいので、ハーフでは無さそうだったとのこと…😅
    想いが込められた名前だとしても、聞いたらびっくりしかないですよね😅

    • 4月2日
  • mama

    mama


    そうですね^^;
    モチロン思いが込められていたり、由来がしっかりあったりするのでしょうけれど、聞くだけの周囲はそんな事情は組みませんし、組めという方が間違っていますからね^^;

    …産後ハイだったのかな?^^;
    と思うことにします^^;

    • 4月2日
ママ

恥ずかしい経験はないのですが、幼稚園実習で、担当クラスにハーフの子がいました。その子は日本人っぽい名前で、日本人の子が外国っぽい名前で、最初名簿と子どもたちみて、頭のなかで間違えてました。名札見て間違いに気づきました(^_^;

  • mama

    mama


    カタカナネームもキツイのですが、娘のお友達に『檸檬(レモン)』ちゃん、『心愛(ココア)』ちゃん、『姫(ひめ)』ちゃん、『キュア』ちゃんがいて、日本語でも呼ぶのに抵抗があります😥

    昔飼ってた犬の名前が『ひめ』でしたwやっぱり犬に付ける名前ですよね^^;

    人もペットも境界がなくなってきてるのでしょうかね^^;

    • 4月1日