※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
na❤︎
お金・保険

学資保険と終身保険、どちらがいいですか?子供の将来のために教えてください。

学資保険の代わりに終身保険に入る人が増えてると聞いたのですが、どちらの方がいいのでしょうか🤔?
保険関係がまったく無知で😔💭
子供の将来の為に学資保険に入ろうと思っているのですが、😔

詳しい方教えて頂きたいです😭

コメント

deleted user

満期後増えないのが学資、増えるのが終身

こんな感じです
なので学資にメリットほぼないで

  • na❤︎

    na❤︎

    ありがとうございます!
    満期後も解約しなければ増えるのですね😳

    • 3月31日
イプ

学費目的なら、
学資保険がいいと思います。
終身を学費にあてるということは、
必要な時借入をすることになりますし…
日本の学資保険は払込に対してトントンかもしくは割れることが多いので、私は外資のドル建てを学資保険代わりにしてます。
円高の時に申し込んだので、
今はかなりプラスになってます。
リスクとしてはドル変動なので支払い金額が毎月違うリスクがあります。

  • na❤︎

    na❤︎

    ドル😳私には無理そうです😂

    • 3月31日
やや

主人が保険会社勤務です✨うちも学資保険の代わりにドル建て終身です😊✨
皆さん子どものためにって学資入られますが、お金が貯まればいい訳で、別に学資保険でなくてもいいんです♡
終身保険にしても、被保険者は子供ではなく親にしてます!10年で払込みが終わるものです!
親に何かあればお金が出る、何もなくても貯まる、置いておけば増えると一石三鳥?です🤩

  • na❤︎

    na❤︎

    そうなんです!お金が貯まれば学資でも終身でもいいので😂
    なるほどです!ありがとうございます😊❤️
    終身保険に加入すると子供には別に生命保険は必要ないのでしょうか🙄? 終身保険は病気の時などの入院費は出るものですか?
    無知で申し訳ないです😵

    • 3月31日
  • やや

    やや

    終身なのでおもに死亡保障です✨
    それぞれ医療保険、主人のみがん保険も別で入っております!
    正直子供が亡くなっても自分たちはお金には困りません😔なので学資保険、といっても保険がセットになっていて子供に保険をかけるメリットがあまり感じられません。親に何かあったときに困るのは子供なので、親の名前で入ることに意味があると考えます✨

    • 3月31日
  • na❤︎

    na❤︎

    ありがとうございます😊❤️
    旦那と相談してみます!

    • 3月31日
riri

私は学資保険にしました。
理由は
・貯蓄目的が学費なので大学入学時に受取額が1番増えている
・万が一途中解約しても損がない(終身保険だと立ち上がりが遅くて払い込み数年後にならないと100%以上にならない。学資は払い込み途中でも支払った金額以上返ってきます)

ちなみに2016年末に加入して利率120%でした。

  • na❤︎

    na❤︎

    学資保険にもメリットあるんですね😳

    • 3月31日
  • riri

    riri

    単純に1番増えるのは学資保険でした🤔
    学資保険として使わずに長く温める可能性があるなら終身保険ですね🤗

    • 3月31日
みぃ

うちは上の子もお腹の子も学資です🤗
終身は大学などに備え、一括で大きなお金を受け取るタイプです。
もし大学に行かないとか、使わなくても大丈夫とかならそのまま解約せずに置いておけば利率がどんどんあがって、必要になったら解約すればいいので、その辺がメリットですね!
学資よりも利率は全然高いので、そこが人気の理由だとおもいます😊
私は大学だけじゃなく、小中高などの節目にも備えたかったので、学資にしました。(終身は解約して一括で受け取れるタイプで、学資は学資金や祝い金という名目でこまめに受け取れるタイプです。学資の内容によって受け取れるタイミングもそれぞれ違います)
去年の春位から学資は一気に返戻率が下がったのと、こまめに出るタイプは元々返戻率低めなので、うちは104%での契約になります。
でも定期預金よりは利率いいので、何の不満もありません☺
いつの為に備えたいかでどちらがいいかは変わってくるんじゃないでしょうか?
例えば節目ごとに欲しいのに、利率だけ気にして終身にするのも違うし、
大学の為に備えたいのに、返戻率が低い節目ごとの学資にしたらもったいないし‥
そこを考えるとある程度絞れると想いますよ🤔

長くなってしまいすみません🙇‍♂️

  • na❤︎

    na❤︎

    丁寧ありがとうございます😭❤️
    たしかに節目の祝い金欲しいです😭
    大学の為というよりも子供が将来したいことを出来るようお金が貯めたくて😵(私は専門、旦那は高卒) 大学に行きたいなら行かせてあげたいし、専門学校に行きたいならそうして欲しいですし、就職でも全然いいのですが🤔
    考えてすぎて分からくんなってきて質問しました😂

    • 3月31日
  • みぃ

    みぃ


    あくまで私の意見なんですが‥💦
    私はシングル時代に、保育園や小学校の準備で祝い金に助けられました😣
    今回学資の事を勉強した際に、学資は返戻率低いこと(特に祝い金タイプ)など知りましたが(正直上の子の時は完全無知でしたし、返戻率が全然今より高かったです)今後旦那と何があるか分かりませんし😂旦那や私に何があるかも予測がつきません。
    それなら奨学金という選択肢がある大学だけで無く、そこまでもフォロー出来る保険を‥という考えました!
    本当は良くないのかもしれませんが、私は奨学金賛成派なので‥💦
    学資でも入学金位はカバー出来るし、満期金は現金として子供に残して結婚や車など自由に使って貰おうと思ってます✨
    家が契約するものは成人祝い金も少し出るので(10万ですが💦)全体を通して最低限の事を‥っていう考えです☺

    • 3月31日
  • na❤︎

    na❤︎

    ありがとうございます😭❤️❤️そうですよね何があるか分かりませんもんね😭
    家計に余裕があるわけではないので私も最低限でできる限りのことをしようと思います😊

    • 3月31日
あむあむ

私は子供のために終身保険に入ってます。
高校の頃に下ろす予定で
中学まで支払いでそこから何も払わず
増える一方です。
子供が20歳まで必要なかったら20歳まで待ってそのままあげようと思ってます。

あんり

ドル建て終身です。
あまりよくわからなかったですが、学資よりお得みたいです☺

ココア

うちは変額終身です。
学資を検討しましたが、既に子ども2人分の大学費用は準備できているので、返戻率がよくない学資よりは終身で貯金する方が良いと保険会社のFPさんの口車に乗せられ(笑)
でも色々調べたり考えたりしましたが、我が家には合っていたと思います。

こぽ

うちも外貨運用形の終身保険です。
外貨運用なので、多少のリスクはありますが、最近の学資は満期でもほとんど増えませんので、貯金と変わらないかと思い、増える可能性のある終身保険を選びました。

月1万ほどの終身保険とは別で、児童手当は全額貯金してます。

na❤︎

まとめて返信で申し訳ございません🙇‍♂️

私たちには学資保険の方が合っているのかなと旦那と話し合って決めることができました!丁寧な説明ありがとうございました😊