
扶養の中で市県民税を払うには、どれくらい稼ぐ必要がありますか?ご存知の方、詳しい方、教えてください。
扶養の事でお聞きします。
ご存知の方、詳しい方
ご教授下さい。
扶養に入りながらも
市県民税を払うのって
いくら稼ぐことになりますか?
- u_fam.(2歳4ヶ月, 4歳5ヶ月, 8歳, 11歳)
コメント

めむ
市民税発生の額は自治体によって違いますが概ね100万からかかります。
社会保険の扶養は130万まで(場合によっては106万まで)なので、
130〜100万の間が扶養かつ市民税の支払いありになります!

ちびちび
育休明けは130万の年収あっ年末調整で住民税のとこをお子さんを扶養すれば130万でも住民税かかりませんでした。
u_fam.
どこかで150万円まで
と聞いたんですけど
それはないですか?
めめ
103万⇒150万の変更は旦那様の税金が安くなる配偶者控除の変更なので、本人の住民税とは関係ないですよー!
u_fam.
と言うことは
扶養内でも市県民税などを払って
働く場合
130万が上限って事で
いいんですかね?
重ねて申し訳ないんですけど
106万の場合って
どんな時でしょうか?
めめ
奥様のパート先が大きい企業で106万以上で社保加入となる場合は、106万で強制的に社保加入になり扶養から外れることになるので、その場合です。