
7ヶ月の女の子が後追いか不安定な行動を示すことがあります。後追いのピークは何ヶ月頃か、始まりからどのくらい続くか不明です。ズリバイで前進するようになりましたが、まだまだ下手です。
7ヶ月の女の子がいます。
今までは一人遊びが上手で40分くらい平気でした!
しかし最近になり長く続いても15分くらいです。
ご機嫌な時でも離れようとしたり、部屋から出ようとしたりするとすぐに泣きだすこともあります。
これは後追いの前兆でしょうか?
パパや慣れた人がいるときは離れると泣くこともありますが、全然平気な時もあります!
わたしをよく目で追ったり、少し離れていると何度か振り返って私がいるか確かめたりもしています。
こんな娘の気分でよくわからないのですが、これも後追いと言えるのでしょうか?
後追いのピークは何ヶ月頃でしたか?
何ヶ月から始まり、どのくらい続きましたか?
ちなみに娘は最近ズリバイで前に進めるようになりましたが、まだまだ下手くそです💦
よろしくおねがいします🤲💓
- ぬぴぴ(7歳)
コメント

ひまちゃんママ
娘が6ヶ月ですが、
今まさにその状態です😅
離れると泣き、
一回ぐずると、
警戒心が強くなるのか
私が側にいるかの確認する
回数が多くなります笑

まる
後追いが始まったんだと思います!
私は8ヶ月ころから(゚ω゚)
そのころから料理、トイレいろいろ自由がきかなくなりました!
1歳10ヶ月ですがなにかとずっーーとついてきます…^ ^
-
ぬぴぴ
これからだんだん酷くなるのでしょうか?
お子さんまだまだついてくるなんて可愛すぎますね💓- 3月30日

なな
後追いだと思います!
もうすぐ9ヶ月のうちの子も7ヶ月後半から後追いが始まりました。離れるとグズグズして家事が全く進まないのでおんぶしてます。
支援センターの先生に聞いたらだいたい1歳頃落ち着いてくる子が多いと言ってました!
-
ぬぴぴ
これからだんだん酷くなってくるのでしょうか?💦
大変ですけど可愛いですよね💓- 3月30日

ふう
後追いですね。
可能なら抱っこやおんぶで一緒に行動してあげると良いですが、ずーっと離れないわけに行きませんよね💦
赤ちゃんからすると、ママが視界から消える=永遠の別れ、と思うようです。まだ赤ちゃんには近い将来の予測ができないから、ママが見えなくなると居なくなったと勘違いして泣くそうです。なので、離れる前に「ママはトイレに行ってくるね、すぐに戻ってくるかは待っていてね」と必ず声を掛けて、戻ってきたときに「待っててくれてありがとう」と褒めてあげると、少しずつママが見えなくなってもすぐ戻ってくるんだ、と理解できるようになって後追いが早く終わる、と聞きました。
上の子のときには知らなかったので、テレビを見せたり遊んでいるすきにこっそり居なくなったりしていましたが、やはりそれだと大泣きしてママを探してしまいました。今、下の子で声かけを実践中ですが、だんだん泣かずに待っていられるようになってきましたよ。良かったらやってみてください。
-
ぬぴぴ
コメントありがとうございます😊
そうなんですね。
声かけて出て行くと泣き出しちゃうのでいつもそーっと出ていました💦
初めはこんな感じでだんだん酷くなるのでしょうか?- 3月30日
-
ふう
そーっと出ていくことを繰り返すと、後追いはますます酷くなると思います😭1歳までに赤ちゃんは結構大人の言葉を理解しますよ。喋れないけど、言われてることは分かる、という状態が長くありますから、話しかけて待っててね、と教えるのは言葉の修得という面でも意味のあることだと思います✨
- 3月30日
-
ぬぴぴ
そうなんですね!!
ありがとうございます😊
明日から意識しようと思います!!- 3月30日
ぬぴぴ
コメントありがとうございます😊
それわかります!
一度スイッチ入るとダメですよね🙅♀️💓