
娘さんのハイハイの発達について心配されているようですが、焦る必要はありません。お子さんがハイハイし始める時期は個人差があります。
娘はもうすぐ9ヶ月なのですが、まだハイハイができません(^_^;)ズリバイで後退するのみで、ほふく前進もできず…。
お子さんはどのくらいでハイハイし始めましたか?焦ることはないと思っているのですが、参考までに教えてください☆
- みんぐ(7歳)
コメント

みぽ
ハイハイは7ヶ月で始めました。
でも…寝返り全くできないので焦ってますが、いつかするかな、個性かなと諦めています!

☺
9ヶ月でずりばい、10ヶ月ではいはいでしたよ😊
-
みんぐ
ご回答ありがとうございます☆
10ヶ月だったんですね!
旦那が9ヶ月で1人で立ったらしく、ちょっと気になっちゃいました(^^;)
気長に見守ろうと思います☆- 3月30日
-
☺
ひとり立ちは1歳4ヶ月、歩くのは1歳5ヶ月で、はっきりいって心配しました。親は待つしかないですからね。忍耐も必要です笑
- 3月30日
-
みんぐ
大きくなってくると余計に、周りと比べたりしちゃいそうですね(>_<)忍耐ですねー!
ちなみに、できるように促すようなこと(姿勢や補助など?)はしましたか?- 3月30日
-
☺
もともとうつぶせは大好きな子だったので、好きなおもちゃを前に置いて誘ったりはしました。
腕の力だけで進むおもしろいずりばいしてたので、足の裏に手をおいて蹴らせ、床を蹴って進む感覚を伝えようとしたりとか、はいはいをして見せたりとか...
でも、娘の中の準備ができて、時が満ちたからはじめた!って感じでした。
今後、言葉や運動面、気持ちの面、生活習慣、食事などますます周囲とのいろいろな差が気になる時期になると思いますが、焦らずわが子と一緒に進むしかないのかもしれません。
子どもが1歳なら親も1歳とはよく言ったものだと最近痛感してます☺- 3月30日
-
みんぐ
そうでしたかー(>_<)
本人の中でスイッチが入る日がくるんですね(^^)本当に、これからますます焦ったり不安になることがあると思いますが、親子でゆっくり進んでいけたらと思います♪- 3月30日

退会ユーザー
5ヶ月でずりばい、6ヶ月でハイハイでした。
友人の子は11ヶ月くらいでハイハイをし始め、歩いたのは1年半くらいだったみたいです。焦るかもしれませんが個人差が大きいので、かわいい後退姿をまだまだ楽しんでいても良いと思いますよ😊
-
みんぐ
ご回答ありがとうございます☆
本当に個人差が大きいんですねー!保健師さんに「1才半までに歩ければ大丈夫」と聞いていたのですが、ゆったりペースの子もいますよね♪
気長に見守ります(^_^)- 3月30日

きょんべこ
ずり這い11ヶ月、ハイハイ1歳です(*´ω`*)
-
みんぐ
ご回答ありがとうございます☆
『早いと◯◯ができる』みたいな目安表を見ると、あれって思っちゃって(^_^;) ゆったりペースの子なんだなぁと、見守ろうと思います♪- 3月30日
みんぐ
ご回答ありがとうございます☆
ハイハイが先だったんですねー!
うちの子は寝返りはするけど、寝返りがえりはたまにしかしないです(^_^;)
個性として見てあげなきゃですね!