![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃん用品の収納方法についてアドバイスをお願いします。ベビーベッドに取り付ける収納や蓋つき収納ケースなど、使いやすいアイテムがあれば教えてください。
みなさんは赤ちゃん用の綿棒とかおしりふき、おむつなどすぐ取り出したり使えるものの収納ってどうしてますか?
ベビーベッドを置く予定なのですが、ネットを見てると…ベビーベッドに取り付けできる収納?があったり持ち運び便利そうな蓋つきの収納ケースがあったりしてどれがいいか悩み中です。
使ってみて使いやすいものがありましたらぜひぜひ教えていただきたいです‼︎よろしくお願いします!☺️
- 初めてのママリ(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私はテレビボードのところにオムツ、用服、センターテーブルに綿棒や薬などをいれていますよ😀
![だっこちゃんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だっこちゃんまま
私は大きなバスケットのような物にオムツやベビーローション類を入れてリビングに置いています(^ ^)
寝室でオムツを使うときは、ベッド下の収納から直接取り出しています👌
-
初めてのママリ
返信ありがとうございます😊
ベッド下の収納ってのもありますね!そこも活用できそうですね‼︎- 3月29日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
間違えました、洋服です💦
![suu♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
suu♡
私は100均のフックが付いてるカゴを
ベビーベッドにつけて使ってました😊🎶
ジャストサイズですぐ取り出せるし便利でしたよ☺️🙌
-
初めてのママリ
返信ありがとうございます😊
100均アイディアいいですね!!できればあまりお金はかけたくないので、100均アイテムでできるなら魅力的です✨- 3月29日
![ポコたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポコたん
ベビーベッド置いてたときは、ベッドに100均か何かで買ったカゴをS字フックでつけて、そこにオムツや保湿剤、アルコール消毒剤などをおいてました。手が届いてイタズラするようになったら外しました。
あとリビングにもオモチャなどと一緒に収納ケースにオムツや着替えを入れたのを置いてました。
-
初めてのママリ
返信ありがとうございます😊
100均のS字フックいいですね!!
おもちゃ収納のとかも作ろうと思いつつ未だに手つかずな自分です💦笑- 3月29日
![とととん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とととん
こんにちは☀️
うちは、こんな感じで大きめのS字フックに小さい手提げをかけて、その中にバラのオムツやガーゼ等を入れています💡
使ってるおしりふきはベッドの上におきっぱなしにしちゃってます(笑)
オムツのパック、水、おしりふき、洋服は全てベビーベッドの下に入れて、手提げの中身がなくなった時に補充しています。
手提げは家にあって使わずに眠っていたものや、100均のもので気に入ったデザインのものを使っています。
あまりコストもかからないのでおすすめです✨
-
とととん
すみません、写真忘れました💦
- 3月29日
-
初めてのママリ
返信ありがとうございます😊そして写真付きでありがとうございます‼︎
みなさんS字フックやベッド下を活用されてるんですね!
いろいろコストがかからないのは魅力的です♡- 3月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今は100均のカゴに100均のs字フック?ドアフック?付けて
ベッドのサイドに取り付けてます(笑)
綿棒、爪切り、保湿剤、
オムツやおしりふきも入れてそのカゴだけ外して持ち運んだり出来ますよ(*´˘`*)
ほぼベビーベッドの上でするので
あまり動かしませんが…
-
はじめてのママリ🔰
こんな感じです!
- 3月29日
-
初めてのママリ
返信ありがとうございます😊
写真付きでありがとうございます✨
100均のカゴいいですね‼︎ 参考にさせていただきます‼︎- 3月29日
![あぐにー✩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あぐにー✩
わたしは100均でカゴを買って、おしりふきや綿棒、薬などをいれてます♬寝室からリビングなどに移動するときはそれを持っていけばいいので楽です!
-
初めてのママリ
返信ありがとうございます😊
100均カゴ万能ですね‼︎‼︎
しかも持ち運びもできるのはいいですね✨- 3月29日
![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ
私はおむつ20枚前後、おしりふき、ビニール袋をセットにして100均のカゴに入れてますよ!
新生児期は綿棒、沐浴ガーゼ、ベビー石鹸、ベビーローションをまとめて沐浴セットとして小さめの100均のカゴに入れてました。
今はベビー石鹸などは風呂場なので、綿棒、爪切り等のお手入れセット、体温計、ベビーオイルをそのカゴに入れて使っています。
-
初めてのママリ
返信ありがとうございます😊
いろいろ小分けセットにしたり風呂場用の準備もいいですね!!参考にさせていただきます♫- 3月30日
初めてのママリ
返信ありがとうございます😊
すぐ使えるとこに置くのもありですね!!参考にします♫