
コメント

すもも
噛む原因は分かりますか?
たいていの場合は理由ありです。
お友達の使っているおもちゃが使いたかった!、自分が使っているおもちゃを取られた!又は取られそうになった。
その原因を大人が察知して取り除いてあげる、そして、噛みそうな時に子どもの気持ちを代弁して、受け止めつつ、「じゃあ、◯◯って言おうか」と、一緒に言ってあげる。
あとは、妊娠中のようなので、そのようなことも1つあるのかもしれません。

うら子
うちとこも、保育園でお友だちを噛んだりしたので、噛まれたら、お口をぐにゅっと掴んで、ドスの聞いた低い声で怒ります(笑)
なので最近噛むこと少なくなりました。
ただ保育園で逆に噛まれて帰ってきます(笑)
-
☆チャル☆
お返事ありがとうございます😌
保育園だと人数も多い分怪我も尽きないでしょうね😥
いつもの声と叱る声を変えているのですが、私が叱ると何故か息子はニヤニヤしだします😅
なめられているのでしょうか(笑)❔❔
お口をムニュッとしてみるのもありかもしれませんね😁
今度試してみます‼️- 3月29日
☆チャル☆
お返事ありがとうございます😌
噛む場合の原因は専らおもちゃの取り合いです💦集中して遊ぶ子なので、そこへ友達が来ておもちゃを取られそうになったりするとすごいスピードで噛みます😵
あとは友達との距離が近いと噛んだりもします😅
妊娠中でなかなか思うように動けなくなってきてるので、寂しさもあるかもしれません😣
一緒に遊ぶママ友さんにも協力してもらって、なるべく事前予防出来るように観察して、言葉がけをしていこうと思います🤗