
出産後の風習や義実家での問題について、どう説明すればいいでしょうか。
6日に出産しました。長くなります。
実母、実祖母、義理母が
産後21日は何もするな!と
出産前から言っていました。その様な言い伝えがあるのは知っていますし、体を無理させてはいけないってのは分かります。でも、髪も洗っちゃダメとか意味不明です。今は蛇口をひねればお湯がありますよね?
皆さん、その様な風習守ってますか?私は1日でも髪を洗わないのは嫌なので、出産翌日からシャワー浴びてますし、髪も洗っています。頭も洗うなって感じだし、体も!もともと湯槽に浸かるのは嫌なので、かけ湯です。
あと、私の息子は出産後すぐNICUに入っています。今は落ち着いていていい感じですが、私の退院の方が先になるので搾乳して毎日面会時間に持っていく事になります。なので、退院後は病院から近い義実家へ行くのですが…義母が一番風習に煩いです。
風に当たってもよくないから母乳を届けたもしないで!と。私達で届けると。
は?ってなりました。母乳を届け、1日1時間ずつ2回の面会しかないのに、それに母親の私が行くな!とはどういうつもりで言ってるんだろうと思いました。
自意識過剰かもしれませんが、私が触れてあげるだけでも何か伝わると思うんです(。>д<)そして、私も触れてあげたい。
シャンプーの件も、おっぱいや面会についても波風たてずに義実家でやっていくには何と説明したらいいでしょうか?
退院しても、他にも出生届けや、保険証、医療券の発行など色々とする事があります。
- はむぅーた(9歳)
コメント

ena♡
えー!シャンプーダメなんて!!!
確かに私の母が出産した時は1ヶ月シャワーも風呂もダメだったみたいです。
が!!いまは抗生物質?の感染予防の薬出されてるし、シャワーオッケーと医師に言われてるので時代が違いますよね!
それも伝えてはいかがでしょうか?😆「赤ちゃんに触れる時も清潔が良いと今は言われてるみたい」、、、とか!💡
お義母さんには、「病院の先生にお母さんが触れてあげると赤ちゃんにも伝わって一番良い、と言われた」など医師に言われたニュアンスで言うと良いと思います!!!✨

mamaking
うわわ…それは困りますね。
とりあえず、通常はそうするべきなんでしょうが(と、前置きw)NICUは殺菌に厳しくて清潔な身体の人しか入れないんです…
感染症で他の人にも迷惑がかかるリスクがあるので…
母乳は赤ちゃんを抱かないと止まっちゃうみたいなんです。
それから今って病院に母親がいかないと
育児放棄で通報する変な人もいるみたいなんで、
病院の先生と相談した結果、
赤ちゃんのお見舞い以外は
極力動かない、お風呂も刺激の少ない石鹸で極力洗いすぎないっていう方向性に決まったんです。
赤ちゃんの命がかかわることなので、わたしの事は気にせず、
見守っていてください!
というのはどうですか?
-
はむぅーた
その前置き大事ですね‼実際一緒に退院なら義実家に帰る必要もない訳で…落ちついたら同居になりますが、産後のその煩い風習以外は嫌と思った事ないので、赤ちゃんと実家に帰ってのびのびしよ~なんて甘かったです。
こうなると、私が弱い子産んだから面倒な事になってるんだという考え方になってしまいます。
赤ちゃんの事は母親であるあたしがちゃんとしてあげないといけないのでというようなニュアンスで伝えてみようと思います。- 10月10日

N♡(*Ü*)☆*
ご出産おめでとうございます。
体調は大丈夫ですか?
産後の入院中に同室だった方が同じ内容で悩んでました。
その方の赤ちゃんは、炎症反応が出てしまい。退院が2日程遅くなると言ってましたが。
その方は、医師に相談して義母や実母と一緒に説明を受けて納得してもらってましたよ(;´Д`A
ついでに私は、シャワーを毎日浴びてました(o^^o)
朝晩浴びた日もあります。悪露が続くし清潔にしたいですよね(>_<)
親世代とは、育児の常識が変わってます。今後色々とぶつかる時があるかも…ですΣ(゚д゚lll)
旦那様に間に入ってもらい乗り越えてください(>_<)
-
はむぅーた
遅くなりスミマセン。
結局毎日お風呂に入りました‼
あと、2~3日して実家に戻ったので
気楽でした( ・∇・)- 11月18日
はむぅーた
ありえないですよね…今の時代…。
実際、赤ちゃんに触れてあげる事が一番ですよね(^^)間違ってるのかな…限られた時間しか触れないのに…。
その様なニュアンスで伝えてみようと思います。それに付けたし、赤ちゃんに触れるには清潔にしないといけないし!と伝えてみようと思います。
何より私、切開ではなかったので裂けてるから毎日綺麗にして下さいと言われたと伝えてみようと思います。