
子どもにイライラして手をあげたことがある時、皆さんはどうしていますか?泣き止まない時や睡眠不足でイライラした時の対処法を教えてください。
子どもにイライラして手をあげたことがある人いますか?
軽くほっぺを叩いたり。
私は無いのですが、イライラしちゃうことがあります。
何をしても泣き止まない、こっちも睡眠不足でイライラ…心に余裕がない時、皆さんどうされていますか?
- あやみん(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

あちゅぽん
上の子はもう五才なので
度が過ぎれば叩いたりなんてよくあります。
でも、3歳までは宇宙人と自分に言い聞かせてます。
言葉の意味がしっかり理解できるのは
3歳すぎてからと言われて
それまではとにかく言葉だけで注意します。
3歳過ぎて度が過ぎれば手をあげますが
手をあげたからといって
いい躾なのかと言われれば
そうではないですよね…
分かってはいますが…😕
答えにならずすみません💦

退会ユーザー
あります😭
といっても、直前で思いとどまって、でも勢いがついてたので止められず、おしりを軽くペチン!と言った感じでしたが💦💦2歳なのでほぼほぼ体にダメージはなかったと思いますが、旦那には怖い〜と言われました😫
-
あやみん
子どもの事を考えるとダメだと思いつつもついイラッとしてビンタしそうになります😭
- 3月28日

づか
手をあげるのは2歳前後からですね。
何度言ってもわからない時は怒った時にペチンって頭を軽く叩きます。
母親だからってなんでも許せるとかすごいと思います。
叩かない育児私には出来ません(;´Д`)
-
あやみん
そうですよね。
私も子どもがもっと大きくなると手をあげてしまいそうです😣
言葉が通じればいいんですけどね😭- 3月28日

ユイコ
叩いたことあります・・・しかも子供に叩かれてその仕返しというか、イラッとして。
教育上良くないですよね。
どうしても手を上げてしまいそうな時は自分を叩くようにしています。
相手が赤ちゃんであれば一緒に泣くかなと思います。
泣くとデトックスできる気がするのと赤ちゃんと同じ気持ちになれる気がするので。
-
あやみん
寝不足で眠たいときにグズグズされるとつい、イラッとしてしまいます。
一緒に泣くのいいですね。
ほんとに泣きたくなります😭😭- 3月28日

まろん
言葉が通じない赤ちゃんの場合は、安全を確保してから違う部屋に少しの間放っておきますかね。。その間ギャン泣きです。あとは、旦那に任せて一人で外出。ほんの少しでも気分転換します。
言葉が通じる場合は、おしりとか叩くこともあります。頭は叩かないように、自分の中では決めてます。
叩く時も、感情的じゃなくて、躾として叱るようにしなきゃと思いつつ、イライラするとつい感情的に…。。難しいですね。
-
あやみん
やっぱり少し離れて自分を落ち着かせたほうがいいですよね。
この前そうしたら旦那に え?って顔で見られて…
気分転換大事ですね!!
ほんと難しいです😣
これからもっと大変になるんだろうな~…- 3月28日

こむすび
イヤイヤ期で全然言うこと聞かず、ついこの間何言ってもイヤイヤばっかりで1日に何枚もお皿割った時に手の甲を軽く叩いちゃいました😂
感情的になって軽くとはいえ叩いちゃったことに一瞬ハッ😨としたのですが、
結局手の甲叩いたところでその後申し訳ない顔するでもなく、泣くわけでもなく、ただ反発されただけだったので手あげるだけ無駄だと思いました・・・😅
私のハッ😨を返してって気持ちになりました😂
イライラして心に余裕ない時は
子どもをリビングに放置して
寝室に閉じこもります。
ギャン泣きしてようが無視で20分くらいして落ち着いたら戻ります😅
-
あやみん
お皿割られるのは大変ですね😱
危ないし………
子どもって、手をあげたところで余計に泣くイメージです。
難しいですね😣😣
ギャン泣きしてても無視でいいですよね?
旦那に可哀想と言われたので😔😔- 3月28日

ゆったん
あります。
6歳の長男も、3歳の次男も、2歳の長女にも。
6歳の長男は、弟を叩いたから、叩いたら痛いんやで?と。
3歳の次男も、妹を叩いたので、同じ意味で。
2歳の長女は、寝てて怖い夢見たのか、ギャン泣きで何しても起きなくて、一度起こそうと、ほっぺにペチペチと。痛くない程度にかるーくですが。
それぞれ叩いた後は、ぎゅーって抱きしめてます。
そうしても叩いた事に代わりないですが…。
-
あやみん
たしかに、叩かれたら痛いと教える意味で叩くのは私もこれから先、ありそうですね。
ごめんね。ってなりますよね。
今はまだ赤ちゃんなので泣くことで何か訴えているんだなって頑張れますが…
もっと大きくなると想像つかないです😣- 3月28日
-
ゆったん
想像つかないから、子育ては大変なんでしょうが(^_^;)
ただ、ある程度の予言は欲しいって思っちゃってます(笑)
子供の行動は親でも予測不可能ですからね(^_^;)- 3月28日
-
あやみん
そうですよね(笑)
予測できないからこそ、
こういうことするんだ!ってなるのですが…
息子の子育てマニュアルほしいです(笑)- 3月29日

ryu-ka
毎日向き合ってると、イライラすることだってありますよね❗
かっとなってつい手が出そうになったこともありますが…
子供は親のすることを見て育つので、
叩かれて育つと叩く子に育ちます。
友達の子見ててもそぉ感じます😣
叩くことは決して躾ではありませんし。
恐怖心しか与えません。
理由は何であれ叩いても解決しません。
それでも叩きたくなったら自分の太ももなり自分の体を叩くべきです。
どれだけ痛いか感じたらちょっと我に返れます。
イライラするときって、大概、自分に余裕が無いときですよね😅
余裕がなくなるほどよく頑張った!と自分を認めて、ちょっとくらい家事なんか手抜きしたらいいですよ!
-
あやみん
たしかに。
私は親から叩かれたこと無いし、むしろお互い泣きながら話し合ったのを覚えています。
ほんと、そうです。
自分に余裕がない時は何してもダメだし、普段旦那としか会話しないのに帰りが遅かった日で疲れきって会話なかった時余裕がなくなります。
1人社会から取り残された孤独感を感じてしまいます。
仕事頑張ってくれているのだから働いてもいないんだから家事はきちんとしないとって思うから余計余裕が無くなるんですかね😭- 3月28日

ねこ
0歳のときにしつけと思って叩いちゃったことあります…
今はイライラして怒るってことはないです
いま思ったら可愛そうなことしたと、思います😭
-
あやみん
叩いたこと後悔したくないですもんね。
落ち着いて行動できるよう頑張ります!- 3月28日

冷凍みかん
イライラなんて日常茶飯事です…
心に余裕がない時はその場を離れます。
言ってもまだ理由まで理解できないので、イライラはしますが極力手を握り目を見てこれはダメ!と言うようにしてますが、それでも聞かない場合は、じゃ、ママはあっちに行くからねと言うとやだー!と言ってダメだと言うことは分かるみたいです。
-
あやみん
その場を離れる…やっぱり大事なことですよね!
たまに、泣いてても放置です。
なるほど!子どもが大きくなったら私もそのやり方してみようと思います!- 3月28日

3娘まま
ありますあります!上の子の時は余裕なくてイライラしっぱなしで何度叩いたか分かりません。わたしが手を動かしただけで身構えた我が子を見て涙が出そうになりました。本当にごめんねとってそれからはほぼ叩かなくなりました。上の子も言ってわかるようになったのも大きいけど最近じゃ口が達者で超生意気!それでも叩くのはないですね。言うことが旦那には似てきたなーと代わりに旦那にイラついてます笑
あとわたしものすごーく寝起きが悪くて。下の子が夜中泣いてる時におっぱいあげればいいだけなのに何で泣きやまないんだ!!ってクッション投げてしまったことあります。。わー!!って頭ん中なって、ハッ!おっぱいあげればいいんだ!って目覚めて冷静になっておっぱいあげて普通に寝る。みたいな何回かそんな感じの事あります😓
-
あやみん
いつも叩いているとその手を怖がるようになっちゃいますよね。
わかります。
おっぱいあげればいいどけなのに、それができないですよね。
なんで泣いてるんだってイライラして子どもに、あたりそうになります。
お腹空いたよーって教えてくれてるのに申し訳なくなります。- 3月28日
-
3娘まま
あんまり自分を追いつめちゃだめですよ(•'-'•)イライラするのは母だから!普段から我が子とずっと接している証拠です!ままだって人間だしイライラする時もあれば泣きたい時だってありますよ♫旦那さんは愚痴とか聞いてくれますか?
- 3月28日
-
あやみん
ありがとうございます!
旦那は聞いてくれますが、ほんとに聞くだけですね(笑)
寝かしつけ終わった~疲れた😭って言っても「おっつ〜」って…
お礼いう時も「あざー」って…
言い方どうにかならないかなとそこでまたイライラです。- 3月29日
-
3娘まま
分かります分かります!子供にイライラしてんのにお前までイライラさせんじゃねーよ!って気分になりますよね(−_−;)たまには寝かしつけよろしく!って丸投げするのどうですか♫?
- 3月29日
-
あやみん
なりますよね😣😣
1回、夜中2時間くらい寝なくて何してもダメで…しんどくなってる時に、起きてきて「かわるから寝とき~」って言ってくれてお言葉に甘えました☺️
1時間かけてやっと寝てくれたらしく、それが初の寝かしつけだったので朝になると「寝た瞬間身体丸くなった!」って報告来ました(笑)
手伝ってくれるのも気が向いたときだけですけどね。- 3月30日

un
私もイライラしちゃう時ありました💦
2ヶ月くらいの時に泣き止まない・・・寝ないで睡眠不足で・・・
でも今しか泣いたりして頼ってくれないし、話したり出来ないから泣いて何かを教えてくれるって思うようにしました😊
-
あやみん
たしかに、泣いて教えてくれるのって今だけですよね。
喋れるようになると言葉で伝えてきますしね。
そのうち泣き顔も見れなくなるのかと思うと急に寂しくなってきました😔- 3月28日
-
un
泣いて教えてくれるのは今だけですよね・・・今みたいな泣き顔が見れなくなると思うと寂しいですよね😭
毎日24時間ずっと一緒なのは母親です。だからイライラしてしまうのも、しょうがないです!感情があるから😌それと一緒で赤ちゃんも感情があるから泣いたり寝なかったり笑ったりするんだなと思います。
私達も眠いのに寝れないこともありますよね😌- 3月29日
-
あやみん
泣き顔も今だけと思うと写真におさめないと!ってなります(笑)
たしかに。眠たいのに寝れない…辛いですよね。
赤ちゃんもそういう時があるからグズグズするんでしょうし、抱っこして落ち着かせてあげることが大事ですね!- 3月29日
-
un
小さい時の泣き顔は今しかないのでおさめないとですwww
赤ちゃんも大人と一緒だと思ってます😌
きっと泣きやまないのも甘えたいからかなと💕私は泣きやまない時は、どうしたの~ママいるから安心してねって声かけてギューッとします❤️- 3月29日
-
あやみん
泣き顔も可愛いですよね💗
私も、ギューッとします😊
そしたら不思議と落ち着いて、寝る体勢に入ってくれるんですよね。
もう、それがまた可愛いです😍- 3月30日
-
un
泣き顔も可愛いしギューッとして落ち着いて寝てくれるのが可愛いじゃないでかぁ~😍💕
ママに甘えたいんですよ☺️- 3月30日
-
あやみん
そうですよね☺️
こうやって甘えてきてくれるのって幸せな事だし、男の子だから余計、今しかないって思っちゃいます😊
ありがとうございます、
甘えてくれていると感じながら育児頑張ります!- 3月30日
-
un
甘えてくれるのは今だけですね☺️男の子は特にです💕上の子は17才ですが・・・好きな事やって寂しいくらいですよwチビも今だけなんだよな~とか思っちゃいます🤣
久々の育児で私も最初そうでしたが・・・今は少しくらい泣いてもいいや~何かしてる時は待っててね~とかいいながら結構泣かせてますw夜なんて自分寝る前にミルクくれて起きないようにとか・・・どれだけ自分が楽に楽しく育児出来るかと考えながらやってます😁
mさんも息抜きしながら手抜きしながらです👍- 3月30日
-
あやみん
17歳だともう、寄ってこないですよね😭
あぁ…考えただけでも寂しい😣😣
最近寝返りをするようになったのですがまだ戻ることはできないので、寝返りしては泣いて、戻してあげた瞬間寝返りして泣いての繰り返しです😅
そうですよね、手抜きも大事!
お互い頑張りましょうね♡- 3月30日
-
un
寄ってこなくて寂しいですよ😭😭
寄ってきてくれるぅちに、いっぱい一緒にいたり遊んであげたいと😍
戻れなくて泣くのも今だけなんですよね😭
手抜きも大事です👍
お互い頑張りましょう💕夜は寝てくれますか?- 3月31日
-
あやみん
そうですよね😭
相手したらニコニコしてくれるし、声出してケラケラ笑うので可愛いです。
眠たくなってきたときに顔擦りつけてくるのとか…☺️💗
そうですよね〜
そのうち自分で戻れるようにって、
戻して〜😭って泣くことも無くなるのかと思うとまたさみしいです。
寝てくれる方ですが最近夜中1~2回起きます😣
起きると2~3時間寝ないとかよくあって、私は旦那のお弁当作るので結局夜中の寝かしつけ終わってお弁当作って、寝ようとした頃に旦那が起きてきます😅- 3月31日
あやみん
言葉の意味が理解できない赤ちゃんは難しいですね😣
どの躾方法が正しいのかわからないですよね😔😔