※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3娘まま
子育て・グッズ

5歳の娘と料理を作る際、火の取り扱いについてどの程度指導すべきか悩んでいます。いつから自分でできるか、何歳頃が適切でしょうか。

4月から年長さんになる5歳の娘とたまに一緒に料理を作るんですが、ついてる火を消しといてーとか頼むのってまだ早いですかね?
とめる?とか、火大丈夫?とか娘から聞いてきたりするんですがいつもそれは危ないからままがやるからってゆってます。
まだ早いとしたら何歳くらいなら大丈夫だと思いますか?ᐠ( ᐝ̱ )ᐟ

コメント

102

うちは、4月から二年生ですが、怖いので火をつける消すは大人がしてます。
覚えて、優しさだとしても勝手にされたら…と思うと怖いです。
一人で留守番することも多いので余計にですが。

自分は高学年からは一人でチャーハン作るくらいはしてました。

  • 3娘まま

    3娘まま

    優しさだとしても勝手にされたらってまさに!分かります!
    わたしは母が過保護で高校生になっても危ないからとお湯わかすことすらさせてもらえなかったのでちょっと基準がわからなくて💦
    高学年からチャーハン、うちもそのくらい出来るようにさせたいです( งᵒ̴̶̷᷅ωᵒ̴̶̷᷄)ง⁼³₌₃

    • 3月28日
deleted user

火消すくらいなら全然いいと思います✨いいですね!憧れます😍💓💓
私も早く娘達と一緒に台所立ちたいです😆✨
火事は嫌だけど、包丁でケガしてもそれでいつも食べてるご飯が当たり前に出てくるわけじゃないんだ、と勉強にもなりますしね✨

  • 3娘まま

    3娘まま

    4歳ならコネコネとか混ぜたりとか出来ますよー♡え、、って事もいまだにやらかしますがw
    包丁でケガしたこともありますがうちはやる気なくしちゃってしばらくしょげてました( ̄▽ ̄;)
    参考になりました!ありがとうございます♫

    • 3月28日
deleted user

同じく今年からは年長になる5歳の子がいます。
一緒に料理を作ったりしますが、まだ火を消すことを一人ではさせていません。約束ごととして、一緒に居てるときだけ触ってと決めています。もし、目を離した時につけたり消したりしていたら困るからです。
ただ、何歳から一人でさせるとは決めてはいません💦
私の頃を振り返ると小学校の4年くらいだったかなー?と思うのでそれくらいになれば考えようかなとは思っています。もちろん親の目の届く範囲でですが。

  • 3娘まま

    3娘まま

    そうですね💦自分でも消せる=つけらるってなってもこわいですもんね(>人<;)私自身高校生になってもお湯すら湧かせてもらえなかったので、普通はいつくらいなのかよくわからなくて💦今できることを一緒にやりたいとおもいます( ´ー`)

    • 3月28日