※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみ
子育て・グッズ

娘が好き嫌いをして食事に困っています。おやつも食べたがる量が増え、スナックが食べられない様子です。同じような時期のおやつの与え方についてアドバイスを求めています。

明日で1歳9ヶ月になる娘についてです!
最近食事で好き嫌いをするようになり、嫌いなものがでると皿を「ないない」と渡してきてごちそうさまするのかと思いきや、他のを持ってきてと指さしてアピールしてきます😅
この場合皆さんなら別の代わりになるもの準備しますか?それとも出したものを食べてからおかわりさせますか?
あとおやつの時たりるだろうと思った量をあげても娘が要求してきたり、スナック系を食べないのでワンパターン化してます😣
このくらいの時期皆さんどんなものをどのくらいおやつの時あげてますか?

コメント

わび

嫌いでも食べさせます。
まして他のものを与えるなんてあり得ません😓
おやつもですが、欲しいだけ与えるということはありません。与えた分が終わったら修理です。

  • あみ

    あみ

    ですよね😅
    今日昼ごはんがそういう状況でどうしても食べなかったので、皿をひいてかわりに別のを与えるということもしませんでした。
    おやつはだいたいこのくらいかなと思ってだすのですが、要求されると自分の思ってる量じゃたりないのかなと思いちょくちょくだします😅

    • 3月27日
  • わび

    わび

    おやつ、それだと欲しいだけになっちゃいますよね😓
    我が家は皿にその一回分を出したら、有無を言わさずそれで終わりです。
    欲しがったら、また明日ね~☺️
    で終了ですよ😃

    • 3月27日
  • あみ

    あみ

    まぁそのあと夜ご飯もありますしね🤔
    私も次回からそういう風にしてみます!

    • 3月27日
はせっち

娘も一歳半過ぎから全く食べなくなりました。今でも食べたくないのは嫌、と言われますね笑。朝はパンで昼は麺類で夜はご飯系だったのですが、夜が毎晩戦争でした。食べムラが出た頃は一口二口しか食べなかったのでアンパンマンのスティックパンやバナナをあげてました。食べなくなるかも、と心配しましたが、半年ぐらいしてからはある程度しっかり食べてくれるようになりました。ただ好き嫌いというか食べず嫌いなので、未だに見た目でほぼ嫌と言われます。全部で10種類ぐらいしか食べないですね(ㆀ˘・з・˘)卵焼きに野菜など入れても、前は食べてたのに今は食べないですし。一時期かなり怒ってましたが、怒ってたり無理にあげると逆効果なのでやめました!未だに白ご飯だけ、の日もあります。あまり無理にあげると食べなくなるだけなので、食べてくれるものをあげればいいですよ☺︎大きくなれば食べてくれると思いますし☺︎友達も同じ悩みを抱えた事があったらしく、その子に聞いたときもパンとかあげたよとアドバイス貰いました☺︎
さすがにお菓子などはあげませんが、パンやおにぎりなど食べてくれるもので代用してもいいと思いますよ。毎日毎日奮闘するの大変ですし、お母さんが疲れちゃいます。

娘は朝が遅いので午前中のおやつは無く、午後のおやつのみです。おやつのありかを知ってるのでたまに開けてますが、そこはダメ!と言い聞かせてます☺︎

食べムラや食べなくなる事は良くあります。怒ると余計食べないので、辛抱強くいつか食べる日を待ちましょう♪

よっぴ

私だったら、子どもさんが中々食べない場合は嫌いなものを一口分だけお皿に残してこれだけというのが分かりやすくして、「これ食べたら他のものを食べようね」から始めてだんだん量を増やして行くと思います。そして、食べられたら褒めます。出来そうなら好きなものと交互に食べるとか。

おやつに関しては、おかわりを欲しがる場合は、あげる量の半分くらいを始めにあげて、残りをおかわりであげます。おかわりがあることで少し満たされると思いますし、おかわりしたらおしまいにすることを徹底し、ごちそうさまをしたらおやつは見えないようにして遊びに誘ってそちらに気を向けますね。
うちは、おやつはおせんべいやくだもの、 ごはんの進みが悪いときはおにぎりにしています。