
コメント

ゆう
全然甘くないと思います!
私は妊娠したときは
パートで保育士してましまが、
早めに産休入ったり、
つわりがつらくて
初期の頃2ヶ月お休み
いただいたりしましたよ!
お腹の子を守れるのは
自分自身しかいないので
無理して何かあっても嫌ですし、
診断書もらってお休みしたい
と伝えたときに
嫌な顔されるんだったら
そこまでの職場だったと思います(笑)
私が以前正規職員で
保育士してたときは
妊婦に優しくない職場だったので
妊娠された方はみんな年度途中でも
辞めてました😣

ばんび
9週に入った保育士パートの妊婦です!🤰
保育士の仕事ってきついですよね😭🙌🏻💦
そして人数がギリギリで休みづらい!!
わかります😭😭
私も食べづわりで仕事中20分おきくらいに何か食べないと気持ち悪くなってました。
でも仕事しなきゃ収入ないし、働いてるうちは気が紛れて大丈夫かなーと思って働いてました!ですが、先週金曜日、仕事が終わったあと出血してしまい、病院には行かなかったのですが心配なので自宅安静させてほしいと園長に話しましたよ!理解のある職場なので安定期に入る6月まで休んで良いと言われたので甘えることにしました!!
散歩とかリトミックとか軽く身体を動かしてしまってお腹の中の赤ちゃんが疲れちゃったのかな?と反省してます🙌🏻💦
診断書書いてもらって全然良いと思いますよ!赤ちゃん守れるのはママだけですもん🤱✨私なんて病院で特に言われてないのに、自宅安静してくださいって言われました!って嘘つきましたよ笑
-
emi
出血は怖いですね💦💦
私も収入ないと困るのでお休みするのに躊躇してしまいます、、
リトミックは結構身体動かしますもんね!理解ある職場ですね💫- 3月27日

(°▽°)
私も保育士で妊婦でした。私も食べ悪阻がひどく、合間でもちょくちょく食べて乗り切ってましたが、妊娠24週ぐらいからお腹の張りと足の付け根が痛くて、病院行ったら、切迫早産と言われ、出産まで自宅安静してました。
まずはemiさんの体と赤ちゃんが優先なので、病院に行って診断書など書いてもらってもいいと思います!赤ちゃんを守れるのはemiさんだけです!
保育士は休みにくいっていうのが現状ですが、そこは保育園の先生たちも理解してくれると思いますよ!
-
emi
切迫になってしまう方多いですよね。
診断書もらってお休みの間はお給料でないんですかね?- 3月27日
-
(°▽°)
助産師さんたちも言ってました!
保育士、看護師、介護士は切迫早産になりやすいって。無理だけはだめですよ!
私は切迫早産のときに診断書を書いてもらい、もともと産休、育休もらう予定だったので、産休前までの診断書を書いてもらいました。なので、あまってた有給をつかったので、普通のお給料はもらいました!
確か切迫早産でも、悪阻でも傷病手当がつかえるので、申請すると少しですが、お金が入りますよ!- 3月27日
-
(°▽°)
傷病手当の申請も条件があるので、調べてみてください!
- 3月27日

テスト
私も保育士してました。
もし同僚が妊娠して、体調悪いから休むと言われても嫌な顔はしないと思います。
負担は増えるけど、保育士ですから、お腹の赤ちゃんを重視するのは当たり前だと思います。
ぜひ休んでください😁
-
emi
診断書は書いてもらえませんでしたが、指導書はでました。園に提出したところ、これじゃあ休むなってこっちが言ってたみたいじゃない!と嫌な顔をされました。
- 3月28日

kana
私も保育士です♫
何かの記事で保育士の妊婦の4人に1人は流産してるみたいなのを読んだことがあります👀💦
代わりになる人がいない為、休みにくかったり仕事の負担が大きいのが原因みたいです💦
張りが辛かったら無理しないで赤ちゃんのために診断書書いてもらって休んだ方がいいと思いますよ✨!
先輩は保育から事務仕事にお仕事を変えてもらってました♫
どうしても休みにくかったら診断書貰いつつ、今後どうやって働いていくか相談してみたらいいと思います✨
-
emi
病院に行きましたが、赤ちゃんにも異常がないとのことで診断書はでませんでした。
- 3月28日
-
kana
そんなぁー💦赤ちゃんに何かあるのも嫌だけど、何かあってからでは遅いですし、身体を休めて下さいっていう診断書は欲しいですよね💦
- 3月28日
emi
そうだったんですね👀👀
4月の半ばには安定期に入るので頑張ろうとは思っていたのですが、子供たちもパワーすごいしハードで毎日ヘトヘトです。旦那もどんどん休め!とは言ってくれるのですがやはり休みにくいですよね。診断書の内容はどのようなものでしたか?
ゆう
今の職場は理解あるとこで、
診断書等はもらいませんでした💦
ただ、私は吐き悪阻がひどかったため
軽くなるまで休んで良いよと
職場からいってくれました💦
でも職員なら診断書いただいたほうが休みやすいと思うので、ぜひもらいにいきましょう!
emi
診断書もらってお休みの間はお給料でないですよね?生活もあり厳しいです、、、