
夜泣きで早朝に起きることが辛いです。寝かせる時間を変えると朝の起きる時間も変わりますか?夜泣きに耐えるための対策を知りたいです。
たぶん夜泣きだとは思うんですが、
以前は夜8時ごろに寝て明け方5時に起きて授乳オムツして7時に起きていましたが、今は
8時に寝て1時3時5時に奇声や唸り声で起きて6時ごろに起きます😂
泣いたりはなく、授乳オムツをするとすっと寝てくれます。
夜泣きだったら夜中に何回も起きるのはいいんですけど、朝起きるのが6時で早くてもう少し寝て欲しいななんて思ってるんですが、寝かす時間をずらしたら朝起きる時間も変わったりしますか?
また夜泣きはいつか終わりが来ると思うのでそれまで頑張ろうと思いますが体力がついて行かず日中だらけてしまう時があります😓
夜泣きを耐えたママさん達は何か対策していましたか?
よろしくお願いします!
- チョコ
コメント

ぴー
私もほぼこんな感じです😂
夜泣きは理由がなく泣くものみたいなので違うらしいです😳
私もいきなりの奇声と喋ってる声がうるさくて寝れません笑
夜寝る時間をずらしたのですが、変わらず6時くらいに起きます。
私も日中はだらけてます。笑
回答になっていなくてすみません。😂

(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
多分夜泣きでしょうね!
うちは生後半年から仕事して
保育園預けてますが、赤ちゃんによりけりですが
少しは変わると思います!
うちはもう19時半には早くても
寝かせて起きるのは大体7時頃です。夜泣きで3回ほど起きることもあれば全く起きずに7時まで爆睡の時もありますね!夜泣きはいつするのか分からないので対策は特に取ってないです( ˃ ⌑ ˂ഃ )
夜泣きしたらとりあえず5分位は様子みて、抱きついたりしてきても基本無視します。5分以上ないたらりしたらアパートなので近所迷惑になるのでミルクあげて寝かせてます。
回答になってなくて申し訳ないです(⌯˃̶᷄ ﹏ ˂̶᷄⌯)
-
チョコ
ありがとうございます😊
う離乳食とお風呂と寝る時間は大体一緒ですが、日中の過ごし方はバラバラで不規則なのがよくないかもですね💦保育園などに預けているとリズムもできやすいんですかね😣
いつもちょっとでも泣いたら抱っこしてました!これからはうちもアパートなので少しだけ様子見てからにします😊- 3月27日
-
(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
休みの日とかはぐっちゃぐちゃですよー(笑)
お昼寝もおやすみの時はしない事がほとんどなので過ごし方はそこまで関係ないかもです!その子によりけりですが(笑)
もしほかの住人の方にクレーム等
言われてしまったらすみません( ˃ ⌑ ˂ഃ )
2歳くらいまでまだ続く可能性はあるので
マイペースにがんばりましょう(o^^o)♪- 3月27日
-
チョコ
そうなんですね☺️その子によりけりなんですねー
どうやらうちのアパート防音対策してるようなんで、様子見つつ、やってみます!
ありがとうございます😊
頑張りましょう💕- 3月27日
チョコ
ありがとうございます😊
一緒の方がいて嬉しいです!
奇声すごいですよね😂
寝る時間変えても変わらなかったんですね💦
寝不足だとは思いますが、夜泣きがなくなるまで頑張りましょうね😵