![いっちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの親権について、離婚を考えている女性が、自分が引き取るかどうか悩んでいます。母親としての経験や不安、支援制度について相談しています。
親権についてです。
離婚に向けて話を進めています。
子どもは未就学児がふたりです。
ふたりとも自分が引き取った方、
お互いひとりずつ育てる事にした方、
良ければ少しお話聞かせてくださいm(_ _)m
私の母は、あまり母親をしてくれませんでした。
その経験があるせいか、頑張ってふたりを育てていく!という意気込みより、無理くりやってって苦労させるよりは、お互いが引き取った方が子どものためになるのかなと思っています。
実際私は今までずっと、母親として出来ないなら育てて欲しくないと思ってきました。普通の母親が良かったと何度も思いました。多分、せめて母として頑張っていて欲しかったんだと思います。
本心は、ふたりとも引き取って育てていきたいです。
でも金銭面、育児疲れ、先の見えない不安がとてつもなく大きいです。。。
シングルの補助や生活保護もありますが、まず何から手をつけていいんだろう。私で大丈夫かな。やるしかないんだけど。どうしたらいいんだろう。
とループしてます。。。
- いっちゃ
コメント
![ゆきんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきんこ
私の親も毒親でした
軽蔑するほど嫌いです
私も生保受けてます!
とりあえず保育園探してみて応募して、落ちてしまったらまた次頑張ろって思えばいいですよ^^;
私は今年度落ちてしまったんですけど子供のとの時間が増えたと思って今の時間大切にしてます
![あちゅぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あちゅぽん
私は離婚経験者です。
ですが離婚した時は上の子しかいなかったので
必然的に私が引き取りました。
今は再婚して2人目も生まれましたが
もし、離婚する事になったら
二人共引き取ります。
兄弟バラバラになんてできないです。
それに私がお腹を痛めて産んだ我が子は
旦那にお願いしたくないです!(笑)
金銭面は意外となんとかなりました。
離婚後は母子手当等が2ヶ月に一度20万入ってましたし
仕事もフルタイムなので25〜30万。
母子家庭だったので水道代タダとかで
かなり裕福でした。
貯金も出来ましたし
学資保険なども加入出来ました。
親権となると双方の話し合いになると思いますが
私がいっちゃさんの立場だったら
どちらも渡せないです😭
-
いっちゃ
そうなんですね(*^^*)
私は収入がそこまでないので、ちょっと不安ですが。。
兄弟バラバラって言うのは確かにかわいそうかもですね。。
母子手当というのは、児童扶養手当とは別ですか??- 3月27日
-
あちゅぽん
収入がそこまでなくても手当で生活してる人も沢山いますよ!
私は変な話子供が10人だろうが100人だろうが全員引き取ります!!
私の地区では母子手当、児童扶養手当がありました。
それから母子家庭に関係なく
児童手当。
母子家庭では私も病院など無料でしたし
バスも割引が効いたり
2ヶ月に一度の水道代も
200円とかだったり…
その地区によって様々ですが
かなり助けられました!- 3月27日
-
いっちゃ
貯金も出来たら安心ですよね!(*^^*)
役所で話聞いてきました。
どうにもならなかったら生活保護もあるし、ちょっと不安は減ったかな、と思います。。
まだ不安は残るし、入学準備でお金が飛ぶ時期なので、母子家庭の人とかのサークルみたいなのとか相談室とかも検索しておこうかなと思います。
ありがとうございます(*^^*)- 3月27日
![こちゃまぁ君](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こちゃまぁ君
たった2人きりの兄弟…親の勝手で離してはいけないと思います😭離れて暮らせば心も離れるしお互いが大きくなった時になぜママは〇〇だけ引き取ったのか…逆になぜパパは〇〇だけ連れてったのか…と思うと思います😰
女手ひとつで2人のお子さんを育てるのは大変だと思いますが母は強しです😭…できるだけ頑張ってみてはどうでしょうか😰??
-
いっちゃ
そうですね。。
今はまだ下の子なんて特にちいさいので物心つく前でわからないかもしれませんが、子どもの気持ちを考えるとそうですよね。
ただ私の育ってきた環境から、どうしてもそう考えてしまうのは拭えないです(_ _)
でも子どもの気持ちは確かにそうかな、と思います。- 3月27日
![o(*^▽^*)o](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
o(*^▽^*)o
私の母は私が小学1年のときに
離婚しました。
母は私と5歳と3歳の兄弟全員を
ひきとって育ててくれました。
養育費も何ももらっていなかったです。
もちろん生活は裕福なわけではなく
母はいつも仕事でたくさん寂しい思いもしました。
でも兄弟がいたから不満はありませんでした。
母もいまでも三人を引き離さなくて
本当に良かったって言ってくれてますし
私達自身兄弟がいてよかったって
心から思えています。(*^^*)
もちろん私達が知らない以上に
苦労していたと思うので簡単に
みんな一緒がいいとは言えないですけど
私は心から母には感謝してます(*^^*)
-
いっちゃ
そうなんですね。私の知り合いも似たような経験をしていたみたいです。
なんですかね…覚悟?が足りないのか、
今ほんとにただただ不安な気持ちが強いです
私が強くならないといけないんですけどね。。
頑張らないといけないですよね(_ _)- 3月27日
![hk*mm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hk*mm
離婚してないしするつもりも
ないのに厳しい事を言うかもですが
両親が離れ離れになるだけでなく
兄弟ともなんて可哀想すぎます…
なんで自分がお母さんに
選ばれなかったのかって
考えさせてしまいそうですし。
私が離婚したらなんとしてでも
子供達は私が育てます。
私の旦那の母は幼い時に離婚して
とても貧しかったそうですが、
自分がお母さんを守るって思ったし、
一生懸命育ててくれて感謝してると言っていました。
貧しくて嫌だと思ったことは一度もなく、10歳の時に再婚して弟が出来た時が辛かったそうです。
-
いっちゃ
そうなんですね。子どもにそう言われたらきっと泣いちゃうくらい嬉しいですね(*^^*)
私は元々子どもと付き合っていくのが、多分あまり上手ではなくて、育児疲れとかすごく影響する性格?なんだと思います。そこの不安もあるんですよね。
イライラして強く当たってしまうんですが、これからひとりになっても大丈夫だろうかとか。。- 3月27日
いっちゃ
生活保護も視野に考えてます(*^^*)
でもこれから引越しなどしないといけないので、とりあえず最初の月どうにかしないと貯蓄もないし…と考えてます。。
上の子は春から保育園なんですが、場合によってはそれも辞めるのを考えないといけないのかな?とも思っています。。