
実家と疎遠で、父親に報告したが無祝福。疎遠でいいか悩んでいる。
実家について話を聞いて下さい。
実家の親が苦手で里帰りもせず、出産も旦那のみに付き添いをお願いして、無事に可愛い息子が生まれて現在5ヶ月です。
実家とは疎遠にしているのですが、
妊娠を報告するのが嫌だった(素直に喜ばないだろう父)しかし、父の顔をどうしても立てたい母はゴリ押しで正月に私に報告するようにすすめました。
結果はおめでとうなどの言葉を言う訳でもなく、ひたすら自分のペットの話を上乗せるようにまくし立てました。母はそれをとめませんし、フォローもありませんでした。私は同席してくれた旦那やお腹の子に申し訳なくなり、今までの積み重ねの鬱憤が爆発しました。
このまま疎遠でいいでしょうか?
今のところこのままでいいんだろうな、と思っています。
家族が皆父親の顔色伺いの人間で情けないし辛いです。
- ににたん(9歳)
コメント

白猫
ににたんさんのストレスになるのなら疎遠がよろしいかと...
実家だけがににたんさんの家族じゃないので少しでも穏やかにいてほしいです\(¨̮)/

祈里mama
私の所と似ていますね(*ˊᵕˋ)
私は仕事をして2年目で彼と出会い、子供を授かりました。社会人として未熟者でもあることから「おろすにきまっている」と言われたこと「おろさへんなら勝手にしろ」と言われたことから疎遠です!
母親や姉は父親の顔色をみて「向こうの両親が来るべきだ」「おろしたほうがいい」などと話してきました。そのため、もう疎遠を突き通しています\(˙-˙)/
確かに義両親、旦那とはうまくやっていかなければ本当に1人ですが、それでもいいと思って、赤ちゃんを大切に育てていきたいと思いました!わが子を可愛く愛おしく思えない祖父母はわが子にとっても嫌いな存在になると思います(^_^;)
なので、私的には疎遠のままでも、いいと思います\(˙-˙)/☀︎
-
ににたん
ありがとうございます。
いくら心配しているのかわからないけど、命に向かっておろすに決まっているはひど過ぎますね。言い方ってものもあるだろうし。決めるのは身ごもったママとパパなんだし。私もそれは疎遠にしちゃいますね。
私の実家も父親の顔色ばっかり伺う悲しい家です。自分の意見なんて無い奴隷のような家族しかあの家ではやっていけないと思います。
赤ちゃん大事にお互いに育てていきましょうね。- 10月9日

みみこ99
なぜ素直に祝えない実父なのでしょう?
基本的に親とはやはり子を心配するものですよ…>_<…
とりあえず、なにも期待もあてにもせずに報告だけしては?
出来るならおじいちゃんおばあちゃんもいた方がよいかなって思います。
なにか特別に害のある事がなければ👍
-
ににたん
ありがとうございます。
ジジババは旦那側の方だけでいいや、と覚悟の上で疎遠にしました。
父親は非常に男尊女卑で女に払うお金は殊更渋ります。
教育などや待遇も弟と随分差をつけられてもきました。
今は報告すらストレスになる心境です。- 10月9日

MiYaKo(・ω・*)
親との確執は難しい問題ですよね(・ω・`)
私の場合はクセだらけの母親との関係で悩んで自分なりの答えが出ていても、仮にも親だし…などとモヤモヤしてしまうことがありました。
そういう風に思ってしまう自分が親不孝者で悪者なのではないか、とも考えたりしましたね〜笑
話が脱線してしまいましたが、主様自身の気持ちの問題に無責任なことは言えませんが…私なら、疎遠を選択します。
疎遠の前にご自身の思っていることや不満をご実家のどなたかにぶつけて、尚ご理解頂けたら万々歳ですが…それが無理だから現状なのかなと勝手に推測しました。
主様がこれから守りたいのは何ですか?ご実家のご家族ですか?それとも旦那さまとお子さまとの家庭ですか?
全て守れたら良いのでしょうけれど、ここぞと言う時の選択は必要だと思います。
何より、お母さんが心から笑ってないとお子さまにも伝わってしまうのではないでしょうか?
子育ても経験していない小娘が生意気言ってすみませんが…お子さまの為にも、主様のお心が健やかであるのが1番だと思います(´ω`)
長々と失礼しました💦
-
ににたん
ありがとうございます。
ご推察の通りです。出来る範囲で話し合いの場を設けたりしたのですが、完全スルーで母親は私に傷つけられたと被害者意識まる出しですしね。傷ついたのはこっちなんだけどって思いますが本当に母も父も自分のことばっかりです。
今回の話ような失礼だったり惨めにさせるような事が人生の節目の度にあり、親の人格を本格的に疑うようになりました。
私も親不孝なのかな?と思うこともありますが、心がボロボロになり実家に対して頑張る気力がスッカラカンになった次第です。
疎遠を選択されるとの意見を聞き、ほっとします。
私は今の家族を大事にしていこうと思っています。- 10月9日
-
MiYaKo(・ω・*)
被害者意識まる出し、自分のことばっかり、人格を疑い、頑張る気力が無くなった…一緒ですねぇ(・ω・`)心中お察しします。
例え親子でも人間関係であることに変わりはないですから、その辺をご両親も意識してくれたなら少しは違ったのかもしれませんね…。
知り合いに、金銭的事情から両親とも姉妹とも絶縁して4人の娘を育てた方がいらっしゃいます。
親との関係はとても難しいけど、過度な期待をせずに自分の気持ちをしっかり持つ事が大切だとアドバイスを貰ったことがありました。本当にその通りだと思います!
恥ずかしながらアダルトチルドレンと診断され、その他色々と合併症がありましたが…疎遠にしてからはとても心穏やかになり通院やお薬も無くなりました(´ω`)
実は私の場合、結婚も妊娠も母には報告していません笑最後に連絡をとったのは半年ほど前ですが、ほぼ2年以上疎遠ですよ〜。
と、また脱線しましたが(・ω・`)
主様が大事にしたいもの、決まっているなら簡単なことですよ!どうか過去のことは流して(許せ、ということではありませんよ!)大切にしてください♫- 10月9日
-
ににたん
返信ありがとうございます。
そうですね。私を私という人間として認めてくれた事がただの一度もなかったと今なら思います。母は私の悩みを自分の話にすり替えて、お母さんはもっと苦労した!的な会話が多く共感してくれたことがほとんど記憶にありません。
アダルトチルドレンは私もそうだと思います。それまではうつ病なのかと思い込んでいました。でも、違うんですよね。
2年ほど疎遠なのですね。凄い意志ですね。私も見習いたいと思います。心穏やかにする為にも必要な事なんだろうと思えます。私の場合妹だけつながりがあるのですが、妹も本当は親側なのだけど親への情報収集のために私と繋がっていようとしているのか懐疑的にみてしまいます。- 10月9日
-
MiYaKo(・ω・*)
私という人間として認めて欲しかった、という気持ちはとても良く分かります…。きっとそれが全ての元凶な気がします。しんどかったですよね。本当にお疲れさまです!
うちの母は自分の発言に責任を持てない人で…あんたの幸せを祝福してあげられない、結婚は人生の墓場だから絶対にしない方がいいんだ!と言われた事を一生根に持つことにしました(´ω`)笑
私の経験則になってしまいますが、お心の為には必要なことだと思います。
妹さんへは疑心暗鬼なんですね?それもお辛いでしょうね…。
ご参考になれば幸いですが…。
私の場合は母に直接メールでw絶縁宣言を行ってから、父弟へその旨を通達しました笑
その際に私の情報公開を極力制限するように頼んで、協力してもらってます。冷たいかもしれませんが、そこで協力してもらえないようなら…優先順位的に自分は下なんだということでその人とも疎遠にしたと思います!
自分本意と思われるかもしれませんが、自分を守れるのは自分しかいなくて、そしてこれからは今の家族も守らないといけませんから…この意志は通します!
そんな感じですかね〜。宣言して疎遠になったので、あちらからの干渉もほとんどありませんし何より言いたい事言えてスッキリしましたよ笑
参考にならなかったらすみません(・ω・`)- 10月9日
-
ににたん
親身にお返事ありがとうございます。自分本位とは思いませんでしたよーむしろ、今までよく耐えたなあと感心しました。
実の母とは思えない発言ですね。もはや娘が幸せになるのが恨めしいとすら受け取れます。
情報制限は私もそうしていきたいと思います。更に遠方に引っ越しも考えているので。
私の母も不思議な人で、入籍前は「うまく行くわけない結婚なんだからー」と平然と言ってのけてました。旦那の人となりを見てもいないうちから。
ですが、いざ結婚した途端に近所の人に私の話をするようになりました。私の同級生が未婚な場合も多いので、心の中で結婚=勝ち組とか思ってそうです。実際そのようなことを口にしたことがあり、心底気分悪くなりました。子どもは己のステータスでしかないと。- 10月9日
-
MiYaKo(・ω・*)
お返事遅くなってしまいました…。
そう言ってもらえるとなんか少し恥ずかしいですね〜でもありがとうございます笑
確かにうちの母は自分の人生を嘆いてばかりの人でしたから、私に嫉妬していたのかもしれませんね。
物理的に距離が離れるのはとてもいいですね!
お母様は見栄っ張りな節があるのですね…結婚を否定する方なら、もしかしたらご自身の結婚生活に不満があるのかもしれませんね。
だからと言って子に八つ当たりしていい訳はありませんが!
子をご自身のステータスとする方は、きっとお孫さんである主様のお子さんも義理の息子にあたる旦那様もそういう風に無意識に扱ってしまうのではないでしょうか…。
お互いに分かり合えない親を持つと悩みが尽きませんね笑
でも大丈夫ですよ、少し距離を置いて遠くから傍観していればいつの間にかほとんど頭の中からいなくなってますから!
主様のご家族を大切に守ってくださいね。今少し踏ん張れば、あとはお子さんしか目に入らなくなりますよ♫- 10月9日

テレホン
母には素直に話せるんですか?母になんでフォローしてくれなかったのか話していい事だと思います。そんな父親なら私はそのまま疎遠にすると思います…ストレスになるだけですし。
-
ににたん
母はいつも父の顔色だけ見て行動するので、子供の頃から私の話を本当の意味で聞いてくれたことはなかったと思います。
父の顔色見ながらも、父への不満は全部私に垂れ流してきました。
勿論フォローが無かった事は質問しましたが、「お父さんがあんな人だと分かってると思って」と言いました。じゃあなんでそんな人だと分かってるのに傷つける事をするのでしょうか?都合が悪くなるとヒステリックに怒るか、ダンマリを決め込む母なので。話し合いは難しいです。
今回旦那が同席して他人の目が気になるのか終始ダンマリでした。- 10月9日

テレホン
孫が出来て素直に喜べない実父が全く理解できませんね…そんなんなるなら関係そのままでいいですよ。。何もいいことないですし。
-
ににたん
2度目の回答ありがとうございます。
娘(女)だから、その孫だから見下してもいい対象なのだと思います。全く理解出来ないですが、男は偉いという所だけがプライドなのか本当に実の親ながら下らない人間だと思います。
本当に何もいいことないんですよ。頑張っても惨めにさせられて面倒なことは全部私にって永遠に続きそうなので。- 10月9日
ににたん
ありがとうございます。
疎遠でいいと仰っていただけてほっとしています。なんだかんだいっても親なんだから云々とかは今一番辛い言葉なので。
そうですね。旦那の義両親のほうが人間性もごくごく普通でそれだけでも素晴らしい人達です。比べるのも失礼ですが。
このまま疎遠でいきたいと思います。