※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピョコラン
お金・保険

保険金の受給について、専業主婦で旦那の扶養に入っている場合、国民保険と他の保険の両方から受け取れるかどうかは、保険の種類により異なります。

保険金のお話なんですけれども、
今は専業主婦で、旦那の扶養に入ってます。
保険の方も旦那の方に入る手続きしております。
今現在国民保険にも入っでおりますけど、
そのうち保険金って両方貰えるんですか?
それともどっちかですか?

コメント

たこ

すいません、なんの保険金でしょうか?国民保険も社会保険の扶養も出産で42万はおりますが自分の社会保険にはいってないなら育休のおかねはでないはずですよ😊

  • ピョコラン

    ピョコラン

    教えてくれてありがとうございます。
    子供が生まれる後にくれる保険金のことです。

    • 3月26日
  • たこ

    たこ

    なら病院が保険組合に手続きしてくれますよ☺️42万は同じで会社によっては手当がくれるかもです😊

    • 3月26日
  • ピョコラン

    ピョコラン

    病院に自然出産は50万って言われて、
    自ら何か手続きしないとダメなのかなぁって、とても不安でした。
    教えてくれてありがとうございます!
    安心しました。

    • 3月27日
みーたん

国民年金と厚生年金のお話でしょうか。
旦那さんの会社の社会保険に扶養で手続き中なら国民年金保険は切替の手続きになると思います。
加入はどっちかです。
国民年金保険に厚生年金が乗っかったのが社会保険なので、加入して10年経ってれば年金受給になった際に国民年金保険だけの人よりは多くもらえるはずです。

  • ピョコラン

    ピョコラン

    教えてくれてありがとうございます。
    国民保険と社会保険のことなんです。
    子供が生まれた後にくれる保険金は、
    どっちか一つしか貰えないってことですね?

    • 3月26日
#ぷうこ

保険金ということですが、死亡の時のお金ですか?国保は埋葬に5万円出ますよ。

  • ピョコラン

    ピョコラン

    説明が足りなくてすいません。
    保険金は赤ちゃんを産んだ後にくれるお金の事です。

    • 3月26日
  • #ぷうこ

    #ぷうこ

    社保または国保から、どちらかを選択しますよ。二カ所からはもらえません。

    • 3月26日
  • ピョコラン

    ピョコラン

    教えてくれてありがとうございます😊

    • 3月27日