
育児で疲れています。24時間働いているような感覚で、リフレッシュ効果も短いです。子どもが大きくなると楽になるでしょうか?保育と育児の違いについても悩んでいます。
育児に休みがなくて疲れてしまいます。
今は夜泣きもすごく酷い日は1時間ごとに起こされるので、24時間働いてるような気持ちになります。
土日は数時間休ませてもらったりもしますが、すぐそのリフレッシュ効果も切れてしまいます。
育児にはかなり責任を持って接しているので、ずーーっと気を張り詰めている状態です。
これって子どもがある程度大きくなるまでずっとこんな毎日が続くのでしょうか?それとも夜泣きが終われば、幼稚園に入れば、自分もリラックスした気持ちで子どもと触れ合えるのでしょうか。
毎日休むことなく気を張りすぎていて疲れてしまいました。
保育士の仕事をしていたのですが、保育と育児は似ているようで全然違いますけど、保育園の時は休憩時間や退勤などがあったのに、今はずっと仕事をしているような気持ちになります。
- まるる(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ぶたッ子
分かります!私も保育士でしたが、保育と子育ては比べれるものではないですが、全く違って保育の方がラクだったと思うくらい、子育てって大変ですよね💦
うちの子は断乳したら、夜泣きもなくなり朝までぐっすりになりました💡
ただ、その子によって違うと思いますし、先が見えない子育ては、本当大変ですよね😓

2*girl__mama.
眠れないと辛いですよね。
私はしっかり睡眠が取れない日が続いたり、理由があって自分に余裕が無い時は育児していくのがとても辛いです😞💧
それが無きゃ全然苦じゃないですね。
-
まるる
そうですね、私も睡眠不足が続いているせいでそうなのかもしれません。
元々子どもが大好きだし、我が子も可愛いので、自分のコンディションがばっちりなら苦じゃないですね💦- 3月25日

まじゅん
夜泣きがひどいようなら昼でもお子さんが寝てる時に一緒に寝たり
お金に余裕があるなら一時保育にお願いするのも手だと思います。
無認可でもちゃんとしてるところはあるので探してみてはどうでしょうか?
あとは大人の食事作りを休んだり、、
8ヶ月頃なら危ない物が手の届かないところにして少し気をぬいてもいいと思いますよ

もん
夜ねれないのは辛いですね💦😭
お疲れ様です💦
私も自分が熱出たりコンディション悪とすっごく疲れます。。😨
1歳になって保育園に預けた人は最初は寂しかったけど今は楽すぎるって言ってましたし、3歳になれば幼稚園行けるので四、五時間くらいは時間が出来るようになると思います😅
うちのおばあちゃんは4歳になるとかなり楽になると言ってました🤔
まるる
そうですよね、保育の方が沢山の子どもを見るので大変かと思いきや、子育てもなかなかしんどいですね💦
朝までぐっすりになれば気持ちも軽くなりそうですね。
GWに夜間断乳を始めようと思っているので、あともう少し頑張ります!