
コメント

退会ユーザー
保育園はお迎えに行くので一緒ですが
小学校からはお迎えは行かないと思うので
学校や園からのかえりだと小学校から
ですかね?
でも5歳、6歳だと私自身姉から
おつかいというなのパシリをされてたので
近場だと行けなくもないかなー?と思います
その年の子をまだもってないので
ちょっとまだわかりませんが😣😣

退会ユーザー
私もニュースを見て「一人!?」って思いました💦
目の前に保育園があっても迎えに行きます💦
行けない理由があったにせよ一人で帰らせた保育園はどうしてなのかと思いました。
私は小学生でも学校に慣れるまでは気になり家から近いので迎えに行くかもしれません。
過保護と思われるかもしれませんが大通りを越えるので心配です。
-
テキトー人間🕺
回答ありがとうございます。
ちょっとびっくりしてしまいますよね💦
私も小学生の慣れるまでは送り迎え行ってもいいかなと考えてました!
何かあってからじゃ遅いですもんね。
過保護=愛情だと、私は思ってます😊- 3月25日
-
退会ユーザー
特に小学校入りたては精神的にも不安あるだろうし、そこも考慮してです😭
わかったいただけて嬉しいです🌸- 3月25日
-
テキトー人間🕺
歩いて帰るのも色んな事に興味持ってなかなか帰ってこない…なんて事もありそうですもんね💦
それだと一緒に歩いて、一緒に興味を持つことも大事かなと考えます😊- 3月25日

ちびっこママ
上記の事件,保育士をしているのと親としてとても衝撃的でショックでした…保育園から1人でお家に帰るなんて私の中では考えきれません。
どんなに近場でも車の通りなど決して1人で帰って安全ではないと思います。
ただ…職場でも起こりゆること0ではないので今後も気おつけてお子さんを預からなくてはいけないなと考えさせられました💦
また、我が子のこともより一層大事に育てていこうと思いました!
-
テキトー人間🕺
回答ありがとうございます。
保育士さんなんですね✨
保育士さんも人手が足りないと聞きますし、仕事も大変だと思いますし、だけどお母さんもお迎えに行けなかった理由があるのかもしれないし、免許取れて嬉しくて運転したくなる女子高生の気持ちもわかるし…と色々と考えてしまいました💦- 3月25日

なつ
私は、かなりの心配性なので長女も学校以外一人でおつかいとか行かせたの小学三年くらいだったかもです😅
しかもすぐ目の前…過保護すぎですね😅
次女は、今4歳ですが絶対一人で外に出すの無理です😵
田舎でそこまで交通量もないですが心配で😅
-
テキトー人間🕺
回答ありがとうございます。
心配になってしまいますよね💦
小学3年生くらいだと安心ですよね😊
いきなり遠くだと不安ですもんね。
目の前から始めるのは良いですね!- 3月25日

オレンジミント
5歳児が一人で保育園から歩いて帰るなんてあり得ないです!
小学生ならわかりますが…
普通親のお迎えあるんじゃないんですかね?それが当たり前なんじゃないんですかね?
保育園側は知ってたんでしょうか
だったとしたら無責任過ぎますよね
親に連絡してちゃんと迎えに来るようにしてもらうことできなかったのか…
信じられない…!可哀想に…
-
テキトー人間🕺
回答ありがとうございます。
保育園はお迎えだと思っていたので私も疑問に思いました💦
可哀想ですよね…- 3月25日

退会ユーザー
保育園の帰りにお母さんが迎えに来てたんだけど途中で1人で帰ると言って離れたと何かで読みました💦
流石に保育園側が1人で帰らせることはしないと思います💦
あの時離れなければとお母さんはとても悔やんでるだろうなぁと思います…
夕方に5歳の子が1人で歩くのは不安ですね…何時でも不安だけど夕方って事故率が高いみたいなので…
小学生になったら1人で登下校ですし、遊びにも行きますよね…でも夜遅くなるようなら迎えに行くし…難しいですね😓
-
テキトー人間🕺
回答ありがとうございます。
そして詳しく教えていただき、感謝します。
なるほど、お子さんが一人で帰ると言ったのですね。
お母さんはお子さんが一人で帰ると言って、成長した事に喜びを感じたでしょうし、お母さんの気持ちを考えると悲しくなりますね…。
夕方の薄暗さは見えづらいと言いますもんね。
難しいですよね…- 3月25日

退会ユーザー
当時6歳だった親戚と兄は2人で自宅近くで遊んでて信号のない道路を渡ってたところ親戚は車に跳ねられ亡くなりました
5歳6歳はまだまだ大人がついてあげてた方がいいなと思います
大きくなっても心配はありますが7歳8歳になれば一人で歩かせれるかなー??と!
-
テキトー人間🕺
回答ありがとうございます。
そしてご自身の親戚の方のお話…言葉が出ないです。すみません。
車が危ないと理解する年齢と考えると7歳8歳なのかもしれないですね。- 3月25日
-
退会ユーザー
見てなかったり、車は来てる、だけど渡りきるまで来ないだろう そんな感覚なのかもしれませんね💧
小学生になるとそうゆう勉強もあるだろうしだんだん周り見て行動できるようになるのかなと思います
大人でもケータイに夢中になってたりボケっとしてて見てなくて事故した なんてよくありますから絶対安心とは言えませんが😣- 3月25日
-
テキトー人間🕺
そうですよね…
車との距離感もなかなかわからないものですもんね。
こちらが気をつけていても相手が…とゆう事もありますよね💦
色々と不安になってしまいます😢- 3月25日
-
退会ユーザー
私は小学生の送り迎えも一緒に歩いてしそうです😣
小学校まで徒歩3分ですが心配です😵- 3月25日
-
テキトー人間🕺
私も一緒に歩くと思います😊
ママも運動しようかな〜とか理由つけて(笑)
ついてくんなババアって言われたら電柱の陰から見守りたいと考えてます😃- 3月25日
-
退会ユーザー
ついてくんなババア、、😂
男の子だと言われちゃいそうですよね😵
自分の子供は自分が守るしかないですもんね!!- 3月25日
-
テキトー人間🕺
男の子は言いますよね、きっと(笑)
お互い全力でお子さん守りましょうね😊- 3月25日
-
退会ユーザー
ママ一緒に行こう!って言ってくれるような子に育てたいですね😂
頑張りましょう✨- 3月25日

ふぅちび
私は一人歩きさせたのは小学校に入ってからですね〜汗
でも5歳だけだと分かりかねますが、上の子が沢山いたうちの5歳だったら、もしかしたら上の子と外出ることに慣れてしまってたり、何人も育ててると兄弟でも大きく変わってしまったりあるかもですよね(・_・;
上の子の時は慎重に育てたけど下が出来て、上の子よりかは慎重さが無くなる…みたいな可能性もありますよね^^;
私の従兄弟が5人産んでますが、明らかに一番上と末っ子の扱い方は違う気がしましたので、もしかしたら…と思いました(・_・;
-
テキトー人間🕺
回答ありがとうございます。
小学生に上がってからの方が安心ですよね。
確かに兄弟がいるかいないかで変わる事ですよね!
上の子には手かけれますもんね😣
あとは弟、妹がいるとしたら下の子思い、ママ思いのお子さんだったのかなとか考えてしまいました。- 3月25日

さき
亡くなった5歳児はもちろんですが、女子高生もショックでしょうね〜💦
親も悔やみきれないと思います😥
一人歩きさせてるのはどうかと思いますが😅
-
テキトー人間🕺
回答ありがとうございます。
みんなショックなニュースですよね…- 3月25日

caren
子供がひとつのことに囚われやすく注意力が働きにくい年齢が、10歳くらいまでと聞いたことがあります。
小学生になれば必然的に通学路を一人で歩くようになりますが、
きちんと交通ルールや危険なことを一緒に歩く時に教えて行かなければ、と事故のニュースを見て感じました。
今は歩きスマホで歩行者だってこちらを認識していないことも多々ありますし。。。
一人で歩かせても良い年齢は、小学生になってからかなと考えても、高学年になるまで常に心配はしてました😅
-
テキトー人間🕺
回答ありがとうございます。
なるほど、10歳までは注意力が働きにくいのですね。
私達、親が当たり前の事でも子供にとっては初めての事だったり、教えないと気づかなかったり、逆に子供に私達が気付かされる事もたくさんありますよね。
今は昔とは違う危険な事もありますし、自分目線ではなく、子供目線で子育てしていきたいと思います😊- 3月25日

舞依(27)
富山県のものです。
このニュースは全国放送でニュースになったんですか?
私もこのニュース聞いて、びっくりしました。
まず、5歳児が保育園から1人で帰った。って言うことにビックリだし
そーやって、保育園から1人で帰らせている保育園があるんだと。それにも驚きました。
流石に小学校からは身の危険とかを自分で実感してほしいのでなるべく不審者が出たとかそーゆう情報とかなにかない限りは1人で帰って毎日無事に帰ってきたら、「おかえり!」と言いたいと思ってます!
18歳の女の子は今月免許取った直後の事故だったと聞いてますが…
富山県での対人事故が多いのをもっと意識して運転してほしかったです。
-
テキトー人間🕺
回答ありがとうございます。
ニュースはグノシーで見ていて、そこで読みました。
全国放送かはわかりません💦
教えていただいた事からになってしまうのですが、お子さんが一人で帰ると言って離れたとゆう事みたいです…
小学生になったら家でおかえりと迎える事も大事ですよね😊
免許取りたてで嬉しくなってしまったんでしょうね。
事故は悲しい事だらけですよね。- 3月25日

サヤカ
小学生でも、1年生のうちは、下校時に途中まで先生がついて来ますし、入学したての頃は、強制じゃないけど保護者が途中まで行きますよね💦1年生の事故はとても多いとつい先日のニュースで見ました。
幼児期は、大人と一緒に歩いて交通ルールを学ぶ時期です。保育園の玄関から車に乗るまででも、大人と一緒に行くように言われます。なので、批判じゃないですけど、今回の件は、親に落ち度があると思います。親も一生後悔すると思います。
-
テキトー人間🕺
回答ありがとうございます。
自分の小学生の時はどうだったかなと考えたのですが思い出せなくて💦
1年生の事故が多いんですね。
車に乗るまで、家に着くまで一緒にいてあげる事が親の義務なのかもしれないですね。
親は確実に後悔しますよね。- 3月25日

はじめてのママり
私は関東から富山に引っ越したんですが、、小学生とかも一人で帰っていたりと、、わたしの地域では低学年で一人でのお帰りはなし、一年生は登校班がないときはお迎えが絶対と結構きびしかったのでこちらでは近場だと普通なのかな?って感じてます、、まだこちらで保育園は使ったことないのでシステムは不明ですが。。一年生でも一人で歩いて帰ってるの見ますし地域性なんですかね😭
-
テキトー人間🕺
回答ありがとうございます。
なるほど、地域性もありそうですね。
小学生に上がった時の練習だと近場からスタートさせたのかもしれないですもんね…。- 3月26日

mmr🧸
富山県に住んでいます。
今朝のビビットで全国ニュースにもなっていて、本当にびっくりしました。。
報道では、保育園から家まで400mの距離らしく1人で帰っている途中にとのことでした。
1人で??と驚きましたし、さすがに1人で行かせるとしても小学校からかなと思いました😞
私自身、小学校の登下校は集団ではなく各自で途中に地域の方が見守りに居るって感じでしたが集団の地域もあるみたいなのでこればっかりは住んで居る所によるかな?と思います。
あと、私が行っていた高校では在学中に免許を取りに行ったとしても最終の学科は卒業後みたいな感じだったので、それも学校によるんだろうなと思います😕
テキトー人間🕺
回答ありがとうございます。
ニュースだと保育園からとは書いてたんですが、私も保育園ならお迎えじゃないのかな?と疑問に思ってました💦
姉のパシリはあるあるですよね😵
私もパシリされてた記憶はあるんですが、何歳からされてたかなと考えてました!
近場だと…と思ってしまう気持ちもわからなくもないですよね💦