
育休中の年末調整について疑問があります。保険金額の記載は確定申告になるでしょうか?収入がない時の保育料や税金の影響も知りたいです。
今更なのですが、2月末から復職した者です。
育休中の11月ごろに年末調整なのか、加入している保険などを記載して提出しました。
働いていた時にも年末調整で提出したことがあります。
この、保険など金額を記載すれば、皆さんが市役所に提出したりする確定申告をしたことになるのでしょうか?
働いていた時はもちろん会社がしてくれるのですが、育休中はどうなっていたのかわかりません。
また、去年は収入がないことになると思うのですが、保育園料や税金が安くなるのはいつからなのでしょうか?
無知なので優しく教えていただけたらと思います。
よろしくおねがいします。
- みうまま(8歳, 11歳)
コメント

ゆた
保険などは既に年末調整されてます😊
うちの会社は育休中も働いてた時と同じように会社が処理してくれました。
ただH29年の医療費(10万超)の確定申告は会社に提出したものとは別で個人で税務署にて手続きしなければなりません😊
住民税は6月から、保育料は9月から安くなると思います😊
みうまま
的確なお返事ありがとうございます!確定申告がされているかどうかを知る方法などはありますかね?💦💦
6月に減税されていなければ、申請し直せばいいのでしょうか?