
アレルギー食材を与える時期について質問させてください!上の子があさっ…
カテ違いでしたらすみません💦
アレルギー食材を与える時期について質問させてください!
上の子があさってで1歳10ヶ月になりますが、まだ蕎麦、ピーナツ、カニは与えたことがありません。
早い時期に少量与えるのがいいのか、大きくなるまで与えない方がいいのかよくわからないので先輩ママさんの意見を聞きたいです!
ちなみに蕎麦もやっているうどん屋さんでうどんを注文して食べさせたことはありますが、そういうお店では蕎麦もうどんも麺釜は一緒なんでしょうか??
それとも蕎麦は7大アレルギー食材のひとつなので特別に麺釜は分けてるんでしょうか??
もし一緒なら一応クリアしてることになるのか。。
ご意見お願いします😊
- S&S mama(7歳, 8歳)
コメント

♡コキンちゃん♡
子供が欲しがるまであげたことなかったですが、上の子が3歳の時に主人のお蕎麦を欲しがったのであげました。
その日は平日のお昼だったので何かあったら病院も対応できるしぐらいで深く考えずにあげてみました!

なな
気管につまるので、ピーナツはアレルギー以前に3歳まであげない方がいいって聞きました。
蕎麦は1歳半ぐらい、カニは2歳に少しあげましたがアレルギーが出たので、それ以降あげてません。
蕎麦とうどんはアレルギーうんぬんより味がおかしくなるので別に茹でて欲しいです。うどん頼んだのに蕎麦の味がしたら嫌じゃないですかw
-
S&S mama
ご回答ありがとうございます😊
なるほどです!
ちなみに初めてあげる時はピーナツバターとかで様子見てみようと思ってたのですが、わざわざそんなことしなくても良さそうですかね😂
麺釜一緒だと味も混ざっちゃうんですかね!?笑
それは嫌ですね😅- 3月24日
-
なな
蕎麦は香りが強いので、混ざりそうです。。蕎麦湯飲むと蕎麦の味しますから、、、
- 3月24日
-
S&S mama
確かに!
蕎麦茶とかもすぐわかりますもんね!!- 3月24日

まなこ
上の子は3歳ちょっと前から、そば、生ものの魚類をあげていました。
ピーナッツは飲み込むと窒息の可能性もあるので3歳くらいからだったと思います。いま下の子はイクラのみ食べています。
うどんとそば、釜は分けているかもしれませんが、そば粉は飛んでるはずです。うちもそば屋さんのうどん食べてたので大丈夫かな、と思っています。そばは薄めのそばから食べさせた気がします。
-
S&S mama
ご回答ありがとうございます😊
やはり3歳くらいまで待った方が良さそうですかね💡
ピーナツはそのままではなく、ピーナツバターで様子を見ようと思ってましたが早いうちからそんなことする必要はないですかね☺️
はっ、言われてみればいくらや生もの、半熟の卵もまだあげてないです!
その辺りも一応3歳を目安にします✨
そば粉クリアしていればアレルギーがもしあったとしても強めではなさそうですね!!- 3月24日
-
まなこ
友人でピーナッツバター食べさせたら反応出ちゃったって子がいました!結構含有量多いみたいです😅
- 3月24日
-
S&S mama
そうなんですね!!
やはり個体にしてもピーナツバターにしても3歳くらいまであげなくていいのかな。。
早くあげて様子を見てみた方がいいというご意見はなかったので焦らずゆっくり進めてみようと思います✨- 3月24日
-
まなこ
あげるのであれば、すこーしずつの方がいいのかな、と思います。
ただ子どもが我慢できるかどうか😅- 3月24日
-
S&S mama
食べる量が増えてきてから生殺しみたいにするようならきっぱりあげない方がいいですよね😂
貴重なご意見ありがとうございます😊- 3月24日

ゆきだるま⛄️
お店の看板に同じ釜?で茹でてますって書いてるのよく見かけます( ^ω^ )そのお湯程度でアレルギーでるのは強い人以外なかなかいないと思うのでクリアはしてないかと思います!!うちは3歳になりますがまだ蕎麦や生ものはあげてません(^.^)この歳位になると自分で痛い、苦しい、何か変っていうのを伝えられると思うのであげてもいいのですが食べ物がたくさんある中でわざわざあげる必要もないかなと思い不安な物はあげないことにしてます!まずは少量、平日、午前中に食べさせてみて大丈夫そうならいけると思います♡
-
S&S mama
ご回答ありがとうございます😊
同じ釜で茹でてますって書いてある看板あるんですね!!
注意して見たことなかったです💦
これから注意して見たり入る前に店員さんに聞いたりしてみます💡
自分で異変を伝えられるという意味でもやはり3歳くらいにあげるのが好ましそうですね☺️
あげなくて済むならあげなくていいやってゆう思いもあるんですが、いずれ給食とかで出た時に食べたことないとか初めてアレルギー出たとかは困るなぁと思い、いつかは自分の目で確認できるところで与えようとは思ってます☆
為になるご意見ありがとうございます✨- 3月24日

ちょんちー
蕎麦はアレルギーがある人も多いので、基本は釜を分けているお店がほとんどのはずです。
同じ釜って書いてある店はともかく、そうじゃない店はこのご時世悪質なクレームとかも多いですし、SNSであっという間に噂が広がってしまうため、自分たちの身を守るためにもほぼのお店が分けてます。
こじんまりした個人経営みたいなお店は違うかもしれませんが、それなりに知名度のあるお店やチェーン店は分けてます。
たまにアルバイトのミスとかで釜間違って入れてたりとかもないとは言えないですけど‥
実際私の働いてたレストランでは、何度も高校生がうどんの釜に蕎麦突っ込んでましたので‥
うちの子はまだご飯は始まってないので分からないので、回答の少ない釜のことだけですが申し訳ありません。
-
S&S mama
ご回答ありがとうございます😊
そうなんですね!!
知らなかったです😳
一応分けてはいるけど確実ではない、程度に思っておいた方が良さそうですね😅- 3月24日
S&S mama
ご回答ありがとうございます😊
ネットでもよく3歳になってから、というのは見ます!
やはり早いうちにあげて慣れさせる、とかは特にしなくていいんですね💡
くれぐれも夕方以降に初めての食材あげないように気をつけます!!