
赤ちゃんの夜の睡眠に悩んでいます。旦那の帰りが遅く、寝かしつけがうまくいかずストレスです。同じ方のアドバイスをお願いします。
生後2ヶ月の赤ちゃんのいる新米ママです。赤ちゃんの夜の睡眠のことでとても悩んでいます💦
20時~21時には寝かせていたいのですが、バタバタとしているうちに22時~23時と、遅くなることことが多くて、そのことがとても罪悪感というか、ストレスになってしょうがないです😢
旦那は帰りが22時過ぎと遅いので、あてにせず、風呂は毎日一人で17時~18時に済ませて、そのあと晩ごはんを食べて……と、やってはいるものの、やはりうまくいかない日の方が多くて……😢
帰りの遅い旦那にもイライラ。寝付かない我が子にもイライラ。そして寝顔を見ては罪悪感でいっぱいになります。
同じような方、またはアドバイス頂けたら嬉しいです。
- ふゆママ

sooooooo
特に何時に寝かしつけって決めなくて
お風呂に入れた後はごろごろして
眠そうになって泣き出したら
寝かしつけてるようにしてるので
22時、23時に寝る事もありました¨̮ )/
逆に何時に寝かしつけって決めてる事が
ストレスになってるのかもしれませんね(ˊ̥̥̥̥̥ ³ ˋ̥̥̥̥̥)

ちゃんちゃんママ
私は3ヶ月くらいになるまでは眠くなれば寝るだろうと、あまりこだわりませんでしたよ😊
今はちゃんと20時から21時には寝かせるようにはしていますが。
でも、上手くいかない日ももちろんあります✨
今日もなかなか寝てくれず結局寝たのは22時😥
あまり、深く考えすぎなくてもいいと思います💡そのうち、ちゃんとリズムが出来てくると思いますよ😌

うきー
うちも体内時計のことばかり考えて最初は生活していました。
ですが気を張りすぎて疲れてしまい、寝かせなくてはいけないことがストレスでした。旦那は6時には帰ってくるのでお風呂を任せてますが夜遅くまでテレビは見るわ、笑い声がでかく…ほんとイライラ。子供もイライラが伝わるのか寝ませんでした…
もう諦めて🤦♀️23時頃になると眠い泣き?をするので寝かせてました!そんなゆるい感じでしてたら今では自分で体内時計を作って8時半には寝てます🤣気楽にいきましょう!なるようになるものですね😅子供は本当に賢いです✨

ぴーまま
私も夜寝かせる時間が遅くて赤ちゃんに悪いなって気持ちと、自分の要領の悪さにイライラと言うかため息でした😅
お風呂の時間を16~17時にずらすだけでもだいぶ変わってくると思いますがいかがでしょうか❓

へなへな
私も夜泣きというか昼夜逆転の生活みたいになってしまってて罪悪感ですがまだ赤ちゃんもこの世にきてたった2ヶ月ですし同じくママも2ヶ月目の新人さんなのでリズムもなかなか掴めなかったり思い通りにいかないことの方が多い気がします。
うちはまだ新生児ですがまだ慣れなくて当たり前!一個ずつクリアしていこうってマイペースな考えで過ごしてます😊たしかに夜中寝てくれなかったりするとイライラしちゃったりして寝顔見て反省することもありますけどみんな通る道だとおもって気軽に子育てしていきましょう❤️❤️❤️

yu@mama
お風呂入れてミルクあげてそのまま寝かせてます☺️✨
お風呂入ってあったまったからか、すんなり寝てくれます💓
お風呂1人で入れるのしんどいですよね😢1人じゃきついので私は4ヶ月くらいまでベビーバスで入れてました😭

きょうちゃん
全然大丈夫だと思いますよ😊子供が寝付けて居なくても朝と夜をわかってもらえればそれだけで十分だ思います!わたしも今3ヶ月の子供がいますが同じような感じですよ😊遅くなった時は同じく罪悪感を感じますが次の日元気に泣いてミルクもきちんと飲んでくれたらそれだけで大丈夫だと自分に言い聞かせてます!!

むむ
2ヶ月の頃は、気をつけていてもあまり計画通りの時間には寝てくれなかったと思います。
ただ生活リズムをつける練習として寝てほしい時間には薄暗い部屋に連れていっていました。
旦那さんの生活リズムにいらつくのすごくわかります。

たっくん
今はまだお母さんのリズムでいいんですよ😌💕と助産師さんに言われました!
赤ちゃんもそのうちリズムついてくるそうです。
もし、早く寝かせたい、同じ時間には寝かせたいのであれば、毎日同じ時間に同じ環境の元で寝かしつけをしてあげてください😌
私も二ヶ月前の時は23時に寝て10時に起きる生活してました!ですがそれだと自分の時間が一切ないので、リズムを変えて、今は19時にはひとりで寝室に寝かせています😌
なので晩ご飯は16~17時にはすませ、お風呂は18時に息子と入り、18時半~遅くて40分には寝室。を毎日繰り返しています😌今は寝る時間がわかるのか、寝かしつけ10分ほどで寝てくれますよ◎
自分の生活リズムを考えて、どの時間に寝ていてくれればいいな、とかを計算して工夫してみるといいと思います◎

ぴー☆
こんばんは!
私も生後2ヶ月の頃は
なかなか上手くいかず、寝かしつけが23時〜24時になっていました😞
今はだいぶん、私の生活リズムが整ったのと、娘も昼夜の区別がつくよーになってきたのか21時半には寝てくれるようになりました!
ワンオペ育児はキツイですよね…
私も寝付かない我が子に何度もイライラして寝顔見たときには何度も泣きながら謝りました。
でも、大丈夫です。昼夜の区別ができるよーになって生活リズムができたらそんな時もあったなーって思いますよ!

ぴょろきち
お風呂の後にそのまま寝かしつけは難しいでしょうか??
私も初めは食べてから寝かしつけてましたが、途中でぐずったり泣いたりすると夕飯の支度がなかなか進まずどんどん遅くなりました💦
11時から12時になり…私も罪悪感があり、途中グズグズしてしまう娘にイライラしてしまったりしました…
今はお風呂後に暗い寝室に連れて行って、保湿したらおっぱいあげで寝かせてます‼️
最近は寝つきが悪くて大変ですが、うまくいけば7時前には寝て、夜中の1時か2時に起きて授乳するだけです!
このスタイルだとゆっくりご飯の準備できるのと、同じく旦那の帰りが遅いのでご飯の準備まではゆっくり一人でスマホで漫画読んだりゴロゴロしてます(笑)

はな
お風呂後、授乳かミルク終わってすぐ寝かせるのは難しいですか?
私はそうして、その後ゆっくり自分の時間を過ごしてます。
うちは午前中、お外の空気に触れさせると昼寝、夜寝どちらも寝つきが良くなりました。
寝てると日中の機嫌も良くなりました。

りんごのほっぺ
2ヶ月なら、まだまだ赤ちゃんも寝る時間のが多いことだしうまくいかなくても大丈夫ですよ!
ただ、心がけはすごいと思いますよ!
慣れてこれば、家事をぱぱっとやる方法とか、こうしたらいいとか色々やり方が見つかると思います!
赤ちゃんもまだ昼夜の区別がしっかり付いているわけじゃないので、仕方ないと思いますよ!!
大きくなってこれば体を使う遊びができるようになって、疲れてコロッと寝てくれるようになる日も来ますよ!

🐹
うちも主人は22-23時ごろの帰宅で全く一緒です💭
最近自分なりのペースができてきて、午前中に夜ご飯の下準備と掃除をする。昼前からお散歩やお出かけ。16時には帰宅。17-18時の間に娘と一緒にお風呂に入って、授乳して19時にはほとんど寝かしつけてその後夜ご飯作ってます☺️
毎日同じリズムにすることで寝かしつけたあとしばらくは起きないです😳

m
もうすぐ3ヶ月になる子どもがいます。
わたしも毎日1人です😩夫の帰りは遅いし、夜中の授乳も夫は寝てます。親族も周りにいないのでサポート全然ないです。。
でも、そんなもんだと思うことにしてます!お仕事行ってくれないと生活出来ないし、子どもに会えないのもかわいそうに、と思ってます😅笑
サポートないのも、自分のペースで子育てできてよかったと思うことにしています。
でもでも、ひとり大変だしつらいし、ぐずりがつよい日はイライラすることあるし、子どもと一緒に泣きたくなる日もあります😭
寝かしつけはずっと、
18時前後 おふろ
18時半 おっぱい
終わり次第ねかしつけ
19時〜20時 ねる
(時々寝てくれなくて21時)
その後にごはん食べたり洗濯、片付けたりです。
(夫はまだ帰って来ない)
ゆるーくネントレしてますが、とりあえず気をつけてるのは、明かりですかね。。朝7じにカーテンあけて明るくするのと、夜はお風呂から上がったら寝室にいって、薄暗い部屋でおっぱい、終わったら電気は消して、手元ライトだけで寝る時間だよーってしてます。
あとはひたすら寝るまで抱っこだったりとんとんしてたりです!

鳴家
2ヶ月くらいだと私も22時とかに寝かせてました😅それどころか、7ヶ月くらいまでそうだったかも…??
19時頃におっぱい飲んですぐ寝るのでリビングで見えるところで寝かすんですけど。夕飯の匂い?で、またすぐ起きちゃったりして💦
そうやって、夕飯食べたりなんだりしてると遅くなりますよねー💦
22:00すぎて、やだ大変!早く寝なきゃー!と寝かしつけしてました😅
段々昼夜のリズムついてきますし。
ちょっと前まで22:00頃寝てた我が子は、20:00頃に眠くなるようにかわってきました😌
さっき起きちゃいましたけどもorz
30分かけてまた寝かしつけ泣
旦那さんの協力が無く一人でなんでもかんでもやってるとイライラしちゃいますよね😢
でも、ああしなきゃこうしなきゃって思うよりも今のこの子のリズムはこうなのねって思って、やること終わったら一緒に寝ましょう❤
ファイトです!

coko.ma
私はお風呂入れてミルク飲んで寝るとよく寝てくれるので家事を済ませてなんだかんだするとお風呂は10時11時とかになっちゃいます😢なんだかんだ寝かしつけは12時とかに…もうすこししたら少しずつリズムを整えなきゃと思っています!時間は遅いしあまり良くないよとも言われますが、無理しないで自分のペースでやっていくのが気軽でいいですよ!

ひーちゃん
お恥ずかしながら我が子は毎日22時、23時ごろまで起きちゃってます…
眠くなったら寝るだろうぐらいの感じです( ̄▽ ̄;)
コメント