
コメント

もち
こんばんはq(^-^q)
断乳はしなくていいと思いますよ🎵

るる
自分が担当したご家庭は断乳される方が多かったです。仕事しながら夜間添い乳になると身体が持たない、乳腺炎が辛い、ミルクが楽などの理由です。もうじき1歳になるならすぐ牛乳への切り替えも始まるでしょうし、母乳にこだわりがあるわけでないなら断乳してもよいかなと思います。
-
ねこねこ
私も初めは断乳するつもりでしたが、離乳食を食べてくれず回数が減らなくて悩んでます💦フォローアップミルクも粉ミルクも拒否です。おっぱいが大好きで、安定剤変わりになってしまってます💦
娘としてはどっちの方が負担が少ないのでしょうか(><)- 3月23日
-
るる
断乳してから離乳食の食べがよくなるケースもありますし、成長に関しては保育園でも様子を見ますので、断乳されてもそれなりの支援はできると思います。
安心させてあげたいということであれば無理に断乳せず、朝と夜だけあげるよう慣らすこともひとつです。保育園にも慣れ離乳食を食べれるようになってからでも遅いわけではありませんよ。
お子さんのことを考えるなら、中途半端なことをせずに断乳すると決めたらやりきることです。途中で可哀想になったからあげてしまった、ということがないように、覚悟を持ってすることが大切です。それができるなら、タイミングはママさんがいつ決めても大丈夫ですよ。- 3月24日
-
ねこねこ
ありがとうございます。
私としてはまだ断乳したくないです。
慣らし保育で様子を見て、離乳食を食べないようなら断乳を考えます。- 3月24日

R
「ミルクにするように」等言われてませんか?
昼間のおっぱいは止めてください。とか!
その旨を預ける保育園に相談されてもいいと思いますよ😊
対応の仕方が多少異なると思います。
夜のおっぱいまでは 取り上げないにしても
昼間はミルクに挑戦してみるなど試されてもいいかもしれないですね!
別に 哺乳瓶でなくてもいいです!
コップで飲んでくれるなら コップでの対応をお願いしてみるとか、ストロー、スプーン……
ご飯をあまり食べてくれないと気になりますよね💦
私の職場(保育園)では、
基本的におうちのやり方で対応しますが、
ミルクも哺乳瓶もコップで飲むなら園でもコップ等。
でも、ストローマグは使用しません。
最悪対応したとしてもお家で用意して頂きます。
そして、園では 水ですすぐくらいで毎日家に持って帰ってもらいます。使い捨てのストローとかでも対応してますが。
断乳が成功するのが1番いいかな?とは思いますが、あまり無理しすぎないようにしてくださいね😌
-
ねこねこ
担当の先生はまだ決まっていませんが、保育園に相談しました。
保護者のやり方に合わせるが、おっぱいを求めて泣き止まない時は連絡する可能性があると言われました。
私としては、昼間は私がいなければおっぱいを欲しがることもないので、帰ってきたら授乳したいです。
職場も理解があるとこなので、保育園から連絡が来たら迎えに行きます。
心配な点は、離乳食をあまり食べない、フォローアップミルク、粉ミルクは拒否です(麦茶はストローでこぼしながら飲みます)
保育士さんも、私の子どもに付きっきりではないので、内心は断乳してきて欲しいのではないかと思い、悩み中です(><)💦- 3月23日
-
R
相談されたんですね😊
そしたら、後は 慣らし保育で様子を見て〜
でも良いかもしれませんね❗
給食ならよく食べたりすることがいますよ!
完食しました〜って伝えたら、え?!本当ですか?!って驚かれたり、家ではあまり食べないのに…ってたまに言われます😊でもきっとそれは おっぱいあるの分かってるし、子どもなりに色々考えてるんだと思います。
なので、家でも回数減らしつつ〜でいいのではないでしょうか? 家でしっかり食べてくれるようになってからでも良いと思います😊
睡眠の事とかもありますが、それも仕事復帰されて やっぱり夜中起きるの辛いわ❗ってなってから止めても良いかもですし、もしかしたら、保育園で疲れて朝まで寝てくれる可能性もありますよね!逆に 頑張って断乳しても 保育園に慣れるまで 甘えたMAXになったり 刺激が強くて夜中のおっぱい復活したりすることもよくある話です😌
始まってみないと分からないので、
お母さんが こうしてみよう!って思ったことをされてみたら良いと思います✨- 3月24日
ねこねこ
ありがとうございます‼
私も今娘から取り上げてしまったら、申し訳ないという気持ちがあります。けど、保育園に預けるにはきっぱり断乳した方がいいのかなと悩み中です(><)
もち
その園、担任によると思いますq(^-^q)
ので直接聞いてみるのも良いとおもいます
5才で乳吸ってたら考えものですが笑っ
まだ11ヶ月…
ママとの大切なスキンシップq(^-^q)♥️
保育士はプロですから
園での事は保育士に任せて大丈夫
この子に今必要なことなのかどうかは
ママが一番知っていますq(^-^q)
なのでママが必要ないと思った時で
良いと思います(*^^*)
ねこねこ
下の方にもコメントをしましたが、保育園に相談したら、保護者に任せるとのことでした。
粉ミルクもフォローアップも離乳食もあまりたべなくても断乳してなかったら、もちさんは嫌ではないですか?(><)
もち
保育園に慣れるとは
そーいう事も含めてだと思っています
もち
嫌かと聞かれたら…
保育はしにくいと思いますが
その内慣れますよ(*^^*)
お腹がすけば食べだします
喉がかわけばのみだします
ママがお家でどうしたいか
だと思いますよq(^-^q)
園は園
家は家でいいと思います(*^^*)
ねこねこ
やっぱりそうですよね(^_^;)
慣らし保育で様子を見て、離乳食を食べないようなら断乳しようと思います(><)💦
ちなみになんですけど、0才の子を預けることで周りからは可哀想とかストレスが溜まるから断乳はしない方がいいと言われます(><)
子どもにストレスはどれぐらいかかるのでしょうか?
もち
大好きなママから離れて
知らない人と過ごすのですから
…ストレスはかかります(。-ω-)
ママも心配ですよね
でも!!!
必ず慣れますq(^-^q)
時間は個人差ありますが
慣れますよ~
ねこねこ
人見知りで、後追いもするのでとても心配ですが、支援センターに遊びに行ったら他の赤ちゃんに近づいたりするので、保育園に行って楽しんでくれたらと願ってます(^^)
いろいろ質問に答えていただきありがとうございました🎵