※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
宮田くん
家族・旦那

旦那さんが消防士で、予防課で勤務してるという方いますか?

旦那さんが消防士で、予防課で勤務してるという方いますか?

コメント

deleted user

はーい!!
私でーす😋
そろそろ移動の時期ですねー😋

  • 宮田くん

    宮田くん

    おお!一緒ですね♡!!
    実は予防課に異動になったんです😯
    地域によって違うと思いますが大変そうですか??残業など多いですか🙄?

    • 3月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは、予防科とゆーか、予防係らしく、出張所に2人おるだけなんです。
    通勤時間を省くと毎日1時間か2時間の残業はあるみたいです。
    でも、忙しい時期が終わったら定時に帰ってきてますよ。
    あと、向き不向きがあると思うのですが、うちの旦那は、現場向きじゃないので、事務作業は向いてると思います。
    司令塔で指示出しできる人間じゃないので😓
    まず消防士向いてないやろ😓って感じでしょ🤣🤣
    聞いてたのは、夜勤がなくなるから給料減ると聞いてましたが、結果残業もあるからか、給料は前年度の夜勤ありの時より上がってましたよー


    かたや、、、
    合わなかった人は精神的に病んで、うちの病院に過換気で入院してました😓
    聞けば予防科だと、、、
    体動かす仕事だったのが急に事務作業になるので、相当ストレスになったみたいです🌀
    精神科紹介しました。

    • 3月23日
  • 宮田くん

    宮田くん

    そうなんですね!!今も実は現場ではなく事務なんです!点検とか検査とか行ってます。うちも現場向きの人じゃなくて消防士っぽくないってよく言われてます😂夫もやりたかった仕事みたいなんで良いんですが🧐
    たしかに現場の時より給料安いです😫
    それに平日休みいいなあとかわたしは思っちゃうんですが…笑
    忙しい時期とそうでない時期あるんですね!!

    • 3月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    5連勤やから、旦那はしんどそうですけど、夜勤もイヤとかゆーて、文句ばっかりゆーてます🌀

    • 3月24日
吉

うちの旦那の務めている地域は
予防課にいくと給料はボンと上がるみたいです!!
でもその分残業が増えて22時とかまで仕事とかゆってました😖

deleted user

旦那さんは地方の小さな消防署に勤務してます。
救急救命士ですが係があって今年度から予防係になったそうです。
予防技術の試験を受けたり査察があったりいろいろと大変なようです…
救急車に乗ることもあるけど何もないときは事務作業をしているそうです。
やることが多くて大変っていつも言ってます💦💦