
コメント

ちゃんころ
心を鬼にしてどんなに泣かれても
暴れられてもあげなければ断乳出来ます!
お子さんもママもつらいと思いますが
1週間もすれば落ち着きますよ(^^)
やる時はもう絶対あげないと決めないと
泣かれてしんどくてあげてしまうと
また次断乳する時にお子さんがもっと辛くなります。
ゆっくり断乳する人もいますが
その場合は気を紛らわせて
回数を段々減らしていくようです😊

ぶっさん
断乳はママの気合いのみです!!
私はカレンダーの前に行ってこの日におっぱいバイバイ(ヾ(´・ω・`)ね!と2週間くらい続けてからやめました!
1度断乳失敗したらダラダラと続きそうと言うか辞められず…ってのを目の当たりにしていたのでそこでスパッとやめました!
-
Rまま
ありがとうございます!!!
- 3月22日

みー
絆創膏をはって、ほら痛い痛いなの。と言っているママはちゃんと分かってくれたと言ってました😂💓
-
Rまま
ありがとうございます!
試してみます!- 3月22日

ローズマリー
乳首に絆創膏貼って母さんイタタって見せたら欲しがらなくなりました。時々見せてとは言いました

チッチ!!
絆創膏は、たぶん1歳半にもなれば剥がされて意味ないかもです!
心を鬼にして、泣こうが喚こうがあげないこと!
1歳半なんで、とっくに泣けばママは優しくて折れておっぱいくれる!ってわかってますよ!

退会ユーザー
わたしもなかなかできず、17日からやーっと断乳したところです!
1度年末ごろに夜間断乳しましたが、子どもが体調を崩し1週間で断念してしまいました😥この時ギャン泣きが続き大変だったので、その後なかなか断念に踏み切れませんでした。
でも、今回は言い聞かせしていたおかげかあっさりと断乳?卒乳できた感じです♡
わたしがした断乳方法は
アンパンマンの断乳カレンダーをつくり、3月から毎日カレンダーにシールを貼りながら、シールがいっぱいになったらおっぱいバイバイだよと言い聞かせ。
『おっぱいバイバイ』『バイバイ おっぱいさん』の絵本を毎日1回読み聞かせしました。
断乳の日の朝におっぱいをいらなくなるまで飲ませ、バイバイしました。その後はおっぱいにアンパンマン絆創膏を貼りました。子どもがおっぱいを見に来ても、おっぱいがアンパンマンになっているのを見て笑っていました。それからは、おっぱいを指差してアンパンと言ったり、バイバイと言ったりしていました。
数日は寝るとき少し寂しそうでしたが、なんとか寝ようと頑張っていました。今は絵本を読んだり、歌を歌ったりしているとゴロゴロして自分で寝てくれます♡
なんだか意外とあっさりとやめられて、もっと早くやめてもよかったかもと思ってしまいました😙
Rまま
ありがとうございます!!!
頑張ってみます!