
託児所で一人で遊ぶ子供について心配。信頼関係についての情報も。保育園の刺激についても考え中。
今日初めて、ママの習い事中に託児所付きだったので2時間くらい離れ離れになりました。
保育士さん曰く、最初は泣いたけどそれだけで一人で遊んでたらしいです。
私も迎えに行く時のぞいたら一人で遊具で遊んでました。
私を見ても無視で遊具で遊んでました。
これ大丈夫ですか?
ネットで、ママと子どもの信頼関係があると、バイバイするときは泣いて、再会したときは思いっきり子どもがママのところに飛びつくと書いてました。大丈夫ですかね。
愛情深く育ててたつもりですがママの顔を見ても、ママ〜と来ないって少しショックでした。
あと、この光景を見てママと二人でいつもいるより保育園に預けて遊具がいっぱいあるところのほうがいい刺激になるのではないかと思いました。
- あき(8歳)

名古屋でベビーシッター
全然大丈夫です
むかし保育士、いまベビーシッターしてますが
我が子のとき
託児所に迎えにいくと
『何でもう来たの!!まだあそぶー』と大泣きされ、
それこそ母子関係大丈夫なのかなと
心配しました(笑)

退会ユーザー
分かります!
うちの子は最初から泣くこともなく、ご飯もきっちり食べて、しっかり遊んでたそうです。
再会しても泣かず。ご褒美のジュースを用意してたのに空振りでした💦
でも、夜泣きしました。
そんな娘は今ではキッズスペースで遊んでたら「お母さん帰るね?」「私遊んどくね」と言います( ; ゜Д゜)

ぱんこ
きっと目新しい遊具に夢中だったんだと思いますよ😊
逆に習い事中ずっと泣いていたと聞かされる方が辛くないですか?
愛情深く育てておられるのなら、お子さんもきっと愛情を受け取っておられると思いますよ☺️

Cocoa
うちの子も同じタイプです( ´艸`)わら
1歳で保育園を転園したら、私が迎えに来ても気にせず遊んでいる様子でした。ちょっと寂しいですよね。信頼関係ができているからこそ、安心して遊んでいてくれていると開き直ってます!୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛
保育園、とっても刺激がいっぱいですପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ

★りことほ★
うちの子達もよってこないですよ(((^^;)
長女は『あ、お母さん!』って言いながらそのまま遊び続けてます😅

ストロベリー
大丈夫だと思います😁
うちの長男も1歳前後の時、保育園に預けて迎えに行くと母の存在を無視して遊び続けてること何回もありましたよ😁
ある時期だけそんな感じで3歳の今は飛んできますよ(笑)
確かに保育園では色んな経験させてもらえて友達や先生との関わりの中で楽しそうに過ごしてる姿を見て私も安心して働けるのでありがたいことだと感じています💡
でも、家でお母さんとずっと過ごすのも今の間だけです😁
幼稚園行って小学校行き始めたら離れる時間もできてきます💡
なので、この貴重な期間を一緒にずっと過ごせるのも素敵なことだなーと思います😄

退会ユーザー
私も1歳半で一時預りに行かしましたが、初めての時もバイバイするとき泣きませんでしたよ。
確かに不安そうな顔はしてましたが、大丈夫だったようです。
迎えに行っても、まだ遊ぶ!と言ってたくらいです😵
必ず迎えに来てくれるという安心があるからじゃない?と言われましたよ。

わかば
私自身ですが
ママ大好きでしたが
保育園はふつうに泣かずにばいばい!といって帰りももう帰るのー(´;ω;`)
とか言ってましたよ
そこがたのしいんじゃないですかね!
コメント