※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あこパンダ
子育て・グッズ

おっぱいトラブルで悩んでいます。乳腺炎が繰り返し、子どもが飲む量が減ってきて心配です。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

おっぱいトラブルについて質問です!!
息子が8ヶ月になり、離乳食を食べる量が増えると、おっぱいを飲む回数が減ってきました。
夜も8時前後に寝て、朝の7時近くまで一回飲む位です。
朝起きても直ぐに飲む訳じゃなくて、一遊びしてからって感じになってました。
元々乳腺炎になりやすいタイプで、食事などには気を付けてはいましたが、1ヶ月前くらいから左側のおっぱいの白はんが治らず、乳腺炎も繰り返してます。
おっぱいがカチカチになり、4、5日おきに乳腺外来でじぼって貰ってる状況です…(;´д`)
詰まると味も落ちるのか、左側は手で押し退けて飲まず、右側はゴクゴク飲む時も出てきて、益々治らず…
最近、はいはいが出来て楽しいのか遊びに夢中で飲む間隔もどんどん空き、いらないと授乳しようとすると反り返って拒否します。
これから、どんどん飲む量が減ってきたらどうなるんだろうと心配になってしまいます。
乳腺炎になりやすい方や、子どもが飲む量が減ってきて乳腺炎になってしまった方はいますか?
そんなときはどのように乗り越えましたか?
アドバイスや経験談お願いします!!

コメント

ERIKA*

離乳食を沢山食べるのであれば
無理におっぱいあげる必要はないんぢゃないかな?って思いますょ(´∇`)
ご飯沢山食べるなら1日1.2回のめばいい方かと…

  • あこパンダ

    あこパンダ

    そうですよね~
    離乳食食べてくれるのは嬉しいです♪
    おっぱいも少しずつ減っていくものだろうなぁと思います。
    成長してくれてますよね♪
    でも、おっぱいがついていけずに詰まってしまう状態なので痛くて…(;´д`)

    • 10月7日