![ももママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月から離乳食を始めた赤ちゃんが食事に興味を示すものの、野菜を嫌がり泣いてしまう状況。離乳食が進まず、夜中も3時間おきに泣いて母乳を欲しがるため、悩んでいます。
パパママの食事に興味津々で食べたそうにするので、生後5ヶ月から離乳食を始めました。
最初の10倍粥だけの時は毎日パクパク食べてくれて、順調に進むだろうと思っていましたが、野菜を追加すると嫌がって大泣き。10倍粥にすら口を開けなくなってしまったので、一旦中止して生後6ヶ月から再開しました。
毎日パパママの食事の時には一緒に席(イングリッシーナ)に座らせて食事の様子を見せています。手を伸ばしたり口をもぐもぐ真似したりしてきます。でも、いざ離乳食の時間(午前10〜11時)になると、少しは食べますが いつも大体2/3は残します。離乳食本を参考に にんじん、さつまいも、かぼちゃ、大根、じゃがいも、ブロッコリー、ほうれん草 キャベツなど…色々試していますがなかなか間食しません。昆布と鰹の出汁も混ぜています。
途中で指をくわえて母乳を欲しがったり泣いたりして中止します。このままでは離乳食が進まないのではと不安です。同じ経験がある方、どのように進めていかれたか教えていただきたいです。焦らず赤ちゃんのペースでとは思いますが、他の子はパクパク食べてるのになぁ。何がいけないんだろう。と悩んでいます。
ちなみに、完母で育てています。生後5ヶ月の時点で9kg程あり、身長体重共に平均曲線を少しオーバー気味です。
夜中もまだまだ3時間おきに泣いて母乳を欲しがるので、まとまって寝てくれないのも悩みです。離乳食が進めばもう少し寝てくれるのかなぁ…
- ももママ(7歳)
コメント
![のんたん2号](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんたん2号
娘は少しでも粒があったり冷めていると食べないです😅生協の裏ごしを使ったり、和光堂などの粉を溶かすものやキューピーの出汁の入ったお粥で練習しています✨
![名古屋在住はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
名古屋在住はな
少しは食べるんですよね?
それで十分だと思います^_^
離乳食で栄養を摂るのはまだまだ先ですよ!
「食事の時間楽しいなぁ」って思ってるみたいだしそれだけでスゴイです✨
うちも完母でなかなか進みが悪かったけど、9ヶ月頃からめちゃめちゃ食べるようになりました!
-
ももママ
はい、少しは食べます😊それで十分なんですね!!!完母だとやっぱり進みが悪いんですね😭
食べれるようになるまで娘のペースに合わせて焦らず続けていきます❤️すごく安心するお言葉、ありがとうございます😭💓- 3月21日
![shellie](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
shellie
パパママの食事の時間は何時でしょうか?
その時お子さんも一緒に食べることは難しいでしょうか?
自分1人だけ食べる状態を食事とあまり認識できていないのかもしれませんし、食べたい気分になっているときに一緒に食べさせてあげた方が食も進むのではないかと思います😊
どんなに母乳大好き✨でも、いつかはちゃんと卒業しますし絶対にごはんも食べるようになるので、まわりは気にせずゆっくりお子さんのペースで大丈夫ですよ🌟
-
ももママ
夫が休みの日は午前の離乳食の時間に娘に食べさせながら私たちも食べることもありますが、夫は24時間勤務で、勤務明けで帰ってくるのが昼を回ることもあるので、大体は夕食(18〜19時)の時に、食事を見せています😊午前中に食事の姿を見せるよりも、夕食の時の方が、すごくテンションが上がってバタバタ、にこにこして、ヨダレを垂らして欲しがります😅でもまだ1回食なので夜に離乳食をあげない方がいいと思うので、午前にあげているのですが、私も欲しがる時にあげたほうが進むんだろうなと思っていますが…😭
そうですよね、いつかは必ず母乳は卒業するし、ご飯も食べますよね😊インスタなどで周りの子の離乳食が進む姿を見て焦りと不安でいっぱいになっていました。焦らず娘のペースで進めていきたいです。ありがとうございます❤️- 3月21日
-
shellie
なるほど、そういったご事情が…💡
ご両親揃って楽しそうにお食事されている雰囲気が好きなんでしょうね♡
バタバタになってしまうかもしれませんが、ママのお昼ごはんの時間に一緒にお食事するのも手かと思います😊
インスタは悩んでいることや悪いことってみんな見せたくないですし、ほとんど投稿しませんよね…😅
「♡」が貰えそうな見てほしい良い所だけを切り取って投稿する場なので、全然焦ることないですよ!
よく食べる子はスタミナが有り余って寝なくて困ってる😱なんて事もあるかもしれないですし…(うちがそうです😂)- 3月21日
-
ももママ
そうなんです…😫
やっぱり両親がわいわい食べてる姿を見せるのが一番楽しそうと思ってくれるかもしれないですね❤️
そうですね!私のお昼ご飯の時間に離乳食をあげてみようと思います!
娘のペースでゆっくり楽しく進めていかないとなのに、まわりの人の様子を気にしすぎてたかもしれません😫
shellieさんのお子さんはよく食べられるんですね❤️元気いっぱいですね❤️- 3月21日
![あんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんこ
うちも同じような感じでした😰離乳食5ヶ月で始めて、一ヶ月ぐらい経ったあたりから嫌がり始め、暴れてお椀をひっくり返されたりして、すごく悲しかったです😣
そこから二ヶ月ぐらいは本当にそんな毎日で、半べそで区の栄養士さんに電話したり、レトルト使ったりして、8,9ヶ月辺りからようやく食べるようになりました😣うちの場合はどろどろ食感が嫌だったのかもしれません。
せっかく手作りしたのに!と落ち込むこともあるかとは思いますが、今は「食べたらラッキー」ぐらいの気持ちで臨む方がいいかもしれないですね😣
-
ももママ
全く同じ状況だったんですね😭せっかく作ったのに私もひっくり返されましたし、全力で拒否されてすごく悲しかったです😭私はなんとなくレトルトを使わず頑張ろうと思って、手作りのみで進めていましたが、キューピーの物など、レトルトを使ってみようと思います💕自分の負担も減りますしね😭
たしかに、食べてくれたラッキーくらいの気持ちで、焦らず続けていけばそのうち食べてくれるようになるかもしれませんね😭9ヶ月頃から食べるようになる子もいることが分かって、なんだかホッとしました!ありがとうございます❤️- 3月21日
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
うちも完母で夜全然寝れなかったです😭
離乳食ってよりは動くようになると疲れてよく寝るようになります多少は‥笑
支援センターなど遊び場に連れ出すのもいいですよ♪
離乳食の話ですが、私が食べるマネして美味しい美味しい言ってたら食べたりしましたがどうですかね😋
野菜がダメならフルーツとか‥
好きなものが見つかるといいですよね✨
保健センターや薬局で栄養相談やってることあるので心配だったら行ってみるといいですよ✌️
-
ももママ
ミルクより腹持ち悪いので、完母だとやっぱり起きちゃうんですかね😭うちは寝返りすらまだしません…冬の間はウイルスが怖かったので支援センター等は連れて行かなかったのですが、そろそろ行ってみようかなと思います❤️
娘が口を開けない時に、私の口に持って行って食べるふりしてんーっ美味しい〜😊ってやると多少は騙されて?食べてくれますが、すぐに泣いて終了です😭まだフルーツは挑戦してなかったので、りんごとバナナを試してみます!栄養相談も一度行ってみます!ありがとうございます❤️- 3月21日
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
うちの子は、手作りした裏ごしの
ものがあまりお気に召さなかったよう
で市販のものだと割とバクバク食べる
ようになりましたよ😅👌🏼
市販のものに挑戦するのも一つの手
ではないですかね❣️
-
ももママ
なんとなく市販は使わず自分で頑張ろう!!!と決めて離乳食を進めていたので、一度市販の物を買って試してみます😫💓もしかしたら食べてくれるかもしれませんね!ありがとうございます❤️
- 3月21日
![りりか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりか
私も食べたそうにするので5ヶ月から始めましたがスプーンを叩いてきたり、口の中のものを飛ばしてきたり、仰け反ったりとなかなか集中してくれませんでした。
早かったのだと一旦やめて6ヶ月から再開しましたが同じような感じで…😫
試しに旦那と(夜)ご飯を食べる時にあげてみたらパクパクと…(笑)
この時7ヶ月手前でしたがその時から急によく食べるようになり巻き返すように今は標準並みに食べています😅
もし母乳を途中で欲しがる感じなら先に母乳をあげてから離乳食はどうでしょう?
私は離乳食嫌がり始めたら途中でミルクをあげて残りをあげてました✨
おそらくお子さんのペースとその日の気分にもよると思うので
食べない時は無理強いせず、まず食事を楽しむとだけ考えて進めるといいと思います!
私も周りの子と比べちゃって焦りましたし、手作りを食べくれない悲しさで押しつぶされそうだったのでベビーフードに頼ってガス抜きしてました😌
-
ももママ
全く同じ状況ですね😭私も再開してからも同じ感じで全く変わりません…
夜ご飯を食べてる時、一番テンション上がって欲しがっているので、私も試しにあげてみようかなと思います❤️
いつか必ず食べてくれる時が来るとは思いますが、なかなか食べてくれなくて焦ってしまっていました😭
母乳をあげて途中でやめると、それまた泣くんです😭難しい😭笑
うまいことタイミングよくあげれたら一番いいんですけどね😂💓
そうですね!無理にあげずに娘のペースでゆっくり進めていきたいです!私もどうしても周りの子と比べて落ち込みますし、手作りの物を残されたら悲しい気持ちになります😭市販のものは手を出していなかったので、挑戦しようと思います😫💓それなら少しは自分の負担も減りますね!
ありがとうございます❤️- 3月21日
-
りりか
見ていてあの辛かった離乳食始めを思い出して、ついこの間のことなのに懐かしくなりました😌
ももママさんの気持ち本当によくわかります💦
あとなぜかうちの子も夜ご飯の時の方がテンション上げ上げなんですよね…(笑)
アレルギー反応とか怖いんで初めての食材は昼間にした方がいいらしいですけど、試しに夜ご飯であげてみたら軌道にのる可能性大ですよ✨
わたしもそのいつか、っていつだよー!!スプーン叩いて食材飛んでいくたびにムキーッってなってました😢
ママのおっぱいが好きなんですね💕
離乳食が軌道に乗らない場合お子さんがママとの触れ合い=授乳になっていて寂しいと感じるから、とどこかで見たので甘えん坊さんなのかも✨
あとはこれぞ神食材!っていう大好物を見つけてあげるのもいいですよ!
うちはバナナと昆布出汁でした✨- 3月22日
-
ももママ
気持ちをわかってもらえる方がいるだけで、なんだか心が救われます😭💕はじめての育児で分からないことだらけで、不安になっていました💔
りりかさんのお子さんも夜ご飯のほうがテンション高いんですね😂どうしてですかね?💕うちは、旦那が24時間勤務で1日置きに居ないので、パパママ揃って食べてるのが嬉しいのかなー?とかも思ってます😊
アレルギー反応が出るかもしれないので、基本午前に離乳食をしてますが、食べ慣れた食材だけの時は夜にチャレンジしてみます✨
そのいつかは、本当にいつなんだろう💧私もネットで見たことあります!授乳が無いとママとの触れ合いが無いと感じて寂しくなるんですよね!確かにおっぱいも抱っこも大好きな甘えん坊さんです👶🏻💕
好きな食材を見つけてあげたいんですけど、どれも微妙な反応で嫌々食べてる気がします💔ちなみに今日バナナデビューでしたが、オエッとされてしまいました…バナナは人気の食材なんで期待してたんですけど😂- 3月23日
![あさひ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あさひ
うわぁ一緒です!うちも十倍がゆは順調に進みましたが、初めてトマトを食べさせた日から全然食べなくなってしまいました😭
色々試行錯誤して、
○丁度良くお腹が空いているタイミングで
○ちょっと熱めの温度で
これを守ったら食べてくれるようになりました😭
途中で冷めたらチンして温めかえしています。
赤ちゃんはそれぞれ違うので試行錯誤するしかないと思いますが、少しでも参考になれば幸いです。
-
ももママ
同じ月齢で同じように離乳食がうまく進まない子がいて共感できて嬉しいです😭💕
お腹が空いているタイミング、なかなか難しいですよね😫
あさひさんのお子さんは温かいものじゃないとダメなタイプなんですね!!!うちももしかしたらそれもあるかもしれないので、温かいものを食べさせてあげるように気をつけてみます!お互いゆるーく頑張りましょう👶🏻💗
ありがとうございます❤️- 3月21日
ももママ
そんなこともあるんですね!市販の物を使う発想がありませんでした😫全部手作りしていたので大変でしたし、食べてくれないショックもありました😭私もキューピーの物など、買いに行ってみようと思います💕ありがとうございます😊