
娘が旦那を嫌いで、旦那が抱くと異常に泣く。泣き方が普通かどうか不安。旦那も凹んでいる。泣かないようにする方法は?
娘が旦那を嫌いすぎて気の毒すぎる。。
旦那は普段から世話などもしないし、娘を可愛いと思ってはいるみたいだけど、抱っこ癖とかを信じてて、あまり抱っこしたりとかもないので仕方ないのだけど、たまーに抱っこすると、断末魔の叫びの如く泣く。
そこで質問です。
うちの子いつもあまりギャン泣きってのをしない方で。。
でも旦那が抱いた時の泣き方が異常なのですが、この泣き方は普通なのですか?
・顔が真っ赤になる
・涙ボロボロ
・こんな大声出るのかって位の声で泣く。というか叫んでる。
・私があやしても最早見てない聞いてない。ただただ絶叫
これが普通なのか、異常なのか分からない...。
普段本当に泣いてもエッエッ位なんです。
後、自業自得とはいえ流石に旦那も凹んでます(笑)
どうしたら泣かないようになるんでしょうか?アドバイスお願いします。
- ウララる(7歳)
コメント

てんね
旦那さんもまた泣くのかなて
不安な気持ちがあるまま
抱っこしてたりしませんか🙂?
気持ちは小さい赤ちゃんでも
通じるのでどんとかまえて
抱っこが泣くなら
手のひらを指でつんつんと
声をかけながら刺激
してあげたり😎してみては😣?

ちるん
うちは抱き癖とか気にしてなくて抱っこしてもそんな感じでした(笑)
それでも頑張って2人で遊ばせたりしてパパは楽しい人って認識させました!
7ヶ月頃からは仲良しになりましたよー!
旦那さんもめげずに頑張れば怖くない楽しい人だって分かってくれます!
ちなみに娘は今でも心開いてる人以外に抱っこされるとギャン泣きです😂
-
ウララる
同じ方がいて安心しました!
毎日一緒にいる親でも懐かない事もあるんですねー。
やはり泣かれても根気よくやるしかないんですかねぇ。
あまりに泣き方が酷いから私が抱っこ変わってあやして、そうすると旦那が自分が近づくと泣くから...って余計近づかなくなるんですよ。
困ったものです😭- 3月20日
-
ちるん
旦那様にたくさん接しないとおっきくなってからもイヤイヤ言われちゃうから少しずつ抱っこじゃなくても遊んだ方がいいって事を教えてあげてください☺イヤイヤ言われるのは寂しいですから😅うちの旦那も悲しい悲しいって毎日の様に言ってました(笑)
- 3月20日
-
ウララる
ですね!大きくなって、パパ嫌い!なんて言われたら流石に可哀想😅
抱っこは娘が死ぬ程嫌がるので、まずは遊ぶ所から挑戦させてみます!- 3月20日

ななん
とにかく子供と関わるしかないです。
抱っこ、オムツ替え、お散歩などなどママと同じ事を出来る限りやるしかないです。
うちは旦那が仕事でちょこちょこ不在なので、子供とのスキンシップのために旦那が休みの時はほとんど旦那に任せてます。
抱っこも、オムツ替えもしなければ慣れてくれませんし、受け入れてもくれませんからね。
-
ウララる
ですよね。全くもってその通りなのです。
確かにオムツ替え。。1度もした事ないです。
なるだけスキンシップとらせなきゃですよね。。- 3月20日

ととちゃん
うちの子も、義実家などに行くと、緊張がきれるのか突然ギャン泣きします。この間も死ぬんじゃないか?ってぐらいギャン泣きしたそうです😭
まずは抱っこからではなく、他のスキンシップからしてみてはどうでしょう?だんだん笑顔になりますよ♡慣れてきたら徐々に抱っこしてみては?
-
ウララる
そう!まさにそれです!これそのまま泣かせといたら死ぬんじゃないか?って位の泣き叫び!
抱っこしてなくて、娘が横になった状態で旦那が顔見せると、ニコーって笑うんです。
でも触ったり抱いたりすると断末魔w
少しずつ慣れさせるしかないですよね~。- 3月20日

*H.N*
目が見えてきてママとの違いがわかるようになってきたんじゃないですか^_^
うちは5カ月まで里帰りしていたので、戻ってからずっと旦那が抱くとギャン泣きで未だにお風呂は泣いたりしますよ笑
女の子は特に男の人嫌いとか人見知りもありますからね!
でも構えば構うほど慣れて泣かなくなるので、めげずに構うしかないかと🤣💦
-
ウララる
やっぱりそれでもさせるしかないんですねー。
あまりにも泣くから、結局私がお風呂とかも全部やっちゃって、旦那も、自分が近づくと泣くから...って余計に何もしなくなる悪循環なんです。
泣いても無理矢理やらせるべきか。。
でも本当死ぬんじゃないか。って位叫び泣くから娘が可哀想でつい私が横入りしてしまう😭- 3月20日

ひかり
うちも3カ月から4カ月くらいのときはパパにギャン泣きでした!!
この世の終わりのような泣き方で旦那がちょっとかわいそうでした。。
5カ月の終わりくらいからはパパ大丈夫になり、いまでは朝パパを見つけるとニコニコしていますよ!
-
ウララる
そーなんですね!大きくなって解決してくれるといいなぁ✴
ただ本当あそこまで拒否られると、ちょっと気の毒...。- 3月20日

譲葉
質問の内容と違うんですけど、昔から言う抱き癖というのが赤ちゃん側の問題ではなくて、抱く側の抱く癖が着くと赤ちゃんの体幹が崩れるかららしいです!って幼児教室の先生が言ってました!
なので普通に抱っこしてあげてください!旦那さんの気持ちの問題が大きいように思いますが慣れの部分もあると思います!
-
ウララる
抱き癖。そんな意味もあるんですねー!うちの産婦人科では抱っこ癖なんてないから、沢山抱っこしなさい。って教わって、それを旦那にも伝えたんだけど、昔からの言い伝えのが確実。とか行って信じないんです。
脳みそが頑固ジジィなのです(笑)- 3月20日

ルシファー
ちょっとずつお世話をしてもらうしかないです。
まだ3ヶ月ですと、ご主人様もどぅしたら良いか分からないと思うので、手伝って〜って感じで育児に参加させてみてはいかがですか?
うちの夫も、最初は全然でしたが、今は手慣れた感じになってきました。
-
ウララる
確かに、旦那がやると泣くから。。と、私も旦那に頼まないで、全部自分でやっちゃうから、それもいけないんですよね。
泣いても少しずつさせるしかないですよね~。- 3月20日

みぃたん
パパ見知りですね😅
娘は、1歳半で前よりはマシになってきましたが💦
まだまだ嫌がって怒るし、泣きます!抱っこは、本当に嫌がります😅
最近は、歩きたいらしく🚶お外を手を繋いで歩くのは嫌がりません!
-
ウララる
大きくなったら自然と好きになるのかなぁ~とか考えてたけど、1歳半でも嫌がるんですね。
でも手を繋いで歩くのはいいんですね💕その光景憧れる(〃∀〃)
うちも好きになってくれるよう、少しずつ触れ合わせてみます!- 3月20日

うし
うちも旦那が抱くと同じように泣いて、しばらくは私があやしてもパニック状態で絶叫してました。
旦那はショックで凹んでいましたが、【生後○ヶ月 パパ 抱っこ 大泣き】でネット検索して、同じような方が沢山いるとわかってからめげずに頑張って距離を縮めてました!笑
-
ウララる
全く同じですー!もぅパニックで気絶すんじゃないのこの子!?て感じです。
でも旦那さん検索して調べるから偉いですよ!
うちは泣かれた。。近づくのやめよう。。ですもん。
私はもちろん、うちの親でも、義実家の親でも、全く泣かないでニコニコしてるのに、旦那にだけ絶叫...。謎ですねー。- 3月20日

みづママ
うちの子もパパ苦手です(´°ᗜ°)ハハッ..
聞いた所によりますと…
①男の人の腕わゴツゴツしてて嫌⤵︎
②パパの抱っこ下手(。_。`)チーン
③匂いがママぢゃなーい(ㆆ_ㆆ)
などなど、赤ちゃんにわ赤ちゃんなりに理由があるそうです!!
とりあえず今わ、赤ちゃんにパパの抱っこに慣れてもらうのと、パパのコミュニケーションの時間を増やして貰う事位しか解決策なしかと…笑
-
ウララる
確かに、娘を抱っこするのは、私か私の母か、旦那の母とかで、女ばかりだから、男の人に慣れていないのかもです。
これは長期戦で少しずつ慣らすしかないですよね(´;ω;`)- 3月20日

退会ユーザー
うちは逆にパパが大好きです(笑)
なので、そんな風に泣いたことがありません!
勿論一通りの世話も出来ます。
最初からしっかりコミュニケーションとっててくれたお陰で
パパ見知り?というのもなかったし
なんなら私といる時よりもテンション上げ上げでちょっとさみしいくらいです🤣
なので、くだらないこと言ってないで
可愛い我が子なんだから、沢山世話してコミュニケーション取れ!!と言いますね😤
ウララる
不器用といかカッコつけというか、お~よしよし。とかツンツンとか全然しない人で😅ただどーんと抱えてるだけ。
そりゃ気持ちも伝わりますよねぇ。
根気よくやるしかないですね~。